• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

日本の「軽」は廃止を ← ある意味Big America(笑)

日本の「軽」は不合理・廃止を…米自動車大手
読売新聞 1月14日(土)21時38分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。


( ゚Д゚)ポカーン

また随分と頭のおかしい主張してきましたね。

「日本の自動車市場が閉鎖的」なんじゃなくて、自分たちがその層(軽自動車)で競争するだけの技術力がないだけでしょ?そりゃ今から軽自動車を開発して、形だけ無理やりその大きさに収めてもTNP(笑)30なんて出ないでしょうし。

逆に日本が「アメリカで自動車産業で競争するにあたって、日本はアメ車みたいな大排気量車は苦手で参入障壁になるんで、もう2L以上の車は廃止してください」って言って首縦に振ってくれるの?w

そんな根性で商売してるから破綻するんだよ(笑

「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」ってのも意味不明。
性能や価格を考えて、競争力のある商品が売れる。
きわめてシンプルかつ普遍の市場の原理でしょうが。
逆に30%も市場を占めているものを不要・非合理とするだけの合理的な理由が提示されてませんが?(笑
そりゃそうでしょ、残りの70%の中で競争ってなるともっと厳しくなりますもんねぇ。

そんな合理的な理由の1つも挙げられないのに「廃止すべきだ」まで言い切るのは国内産業に対するとんでもない干渉ですね。


あんまりアホな事言って、ガッカリさせんじゃないよ。
Posted at 2012/01/15 23:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | あほー | クルマ

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation