• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み。@VAB-Aのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

純正ブレンボのブレーキダスト

純正ブレンボのブレーキダスト純正ブレンボはなかなかブレーキダストが多めと以前から聞いていてどんなもんかと思っていたのですが、予想通り結構な量出ますね。。。

写真はケルヒャーで流してから約400㎞走った状態のホイールなのですが、真ん中らへんが元の色を確認するために指で擦ってみた跡です。ぱっと見うっすらかと思いきや、結構がっつり指が真っ黒になりました(汗

そういえばホイールコーティングもやったので、その効果を見るためにケルヒャーで流してみました。結果、ほとんどすべてのブレーキダストが流れたのですが、指で擦った所との境界を見ると非常に薄くですがまだ残っていたので、高圧洗浄で流せばスポンジで洗った時と同じ程には落ちないようですね。

逆に、ホイールコーティングをやってなかったら高圧洗浄で流してももっと残ってたのかと思うと恐ろしいです^^;;


ところで、純正ブレンボのキャリパーなのですが、黒色なのが個人的には残念です。今まではGDAの赤キャリパーだったのでなおさらそう思うのかもしれません。オプション2万円とかで、キャリパーの色も選べたら喜ぶ人いるのでは?とか勝手に思ってたりします(笑

個人的にはもし塗り替えるなら、キャリパーペイントジャパンさんのサンプルにある、以下のような色あたりがいいかなと思います( ̄ー ̄)
#004 blast light gray metallic
#010 premiun rouge candy red (premiumの間違いですかね…?)
#030 royal art pearl orange gold
#061 royal sky blue
#072 royal vintage green pearl

すごく仕上げが良さそうで魅力的なのですが、なんせ塗装代が1台分で7万近くしてしまうので、余程ご機嫌じゃない限り手出しすることはないと思いますが^^;;

Posted at 2015/04/19 21:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | らくがき帳 | クルマ
2015年04月19日 イイね!

ナビ走行中の操作

ナビ走行中の操作基本的にナビは安全のため、走行中はテレビの視聴や検索などの一部ナビ操作ができないようになっています。うちはナビの操作はほぼ100%嫁さん任せですので、走行中でも操作できるように小細工です。




ナビからのれん分けハーネスに行っている3本の線ですが、カロッツェリアナビの場合は昔から以下のようになっています。
・ピンク : 車速
・紫 : バック
・若草色 : サイドブレーキ

って、昔はもう少し薄い若草色だったのですがなんだか色が違って緑ですね。。。
そんなことはさておき、この若草色の線をぶった切ってごにょごにょします。

作業後。。。
サイドをおろしても信号が切り替わらなかったです(汗

調べてみたら、若草色と紫の線が逆でした。。。(ぉぃ
マニュアルの記載とも、今までの経験とも異なるので取り付けキット製造時の配線ミスとかですかね…?

改めて、紫の線をぶった切ってごにょごにょして、若草色の方は修復(汗)して作業完了です。
何はともあれ、これで利便性が大幅に向上しました♪( ̄ー ̄)
Posted at 2015/04/19 14:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | クルマ

プロフィール

「年末年始の9連休、10日目に突入。」
何シテル?   01/04 17:22
2015年より、WRX STI (VAB-A) に乗ってます。 皆さんよろしく~♪ 記事はどちらかというと自分のための日記のような備忘録です(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    123 4
56789 1011
121314151617 18
19 20212223 24 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

運転が上手くなりたい貴方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 16:09:48
Garage Rokkou / BLOG 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:54:59
 
Strange Blue 
カテゴリ:お友達ブログ
2009/09/19 10:53:29
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
9年間連れ添ったGDA-Fから乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
9年間で126672km一緒に走りました。 最高に楽しい相棒でした^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation