
先週のこと。
所要で久々に大阪方面へ。ガソリン高し、高速の割引は縮小されたし、長距離ドライブはキツくなりましたな。
所要を済ませ、
都会の足湯なんぞを堪能した後、帰りはフェリーに。
どんぶらこっこと揺られて、早朝着いたところは…
とうとう、来ちゃった\(^o^)/人生初の小豆島。
さっそく行ってみたかった港から近い二十四の瞳映画村へ。
到着したのが8時過ぎだったので、雰囲気だけ感じてきましたw
それから、粟地・内海とダムを2つたたいた後、
寒霞渓へ。
絶景…と言いたいところですけど、霧ですよ^^;
なので、そうそうに下山。
県道246で吉田ダムをゲットして島北側へ。
海沿いを県道26で、道の駅大阪城残石記念公園通過。
そこから小豆島スカイラインで蛙子池を目指す途中、お猿の国なるものを発見。
これがけっこう楽しいところでした。
チケットはめちゃくちゃ昭和チック。それも70年代くらいw
園内に入るとあちこちに猿がいるんだけど、係のおばさんに促されるままオリの中へ。
オリの中から100円でえさがやれるんだけど、オリの中に入るやいなや、
さっきまでおとなしかった猿がギャーギャー言いながら寄ってくるの。
そのほかクジャクなんかもいたり。
クジャクってなかなか羽を広げてくれないものだと思っていたけど、ここのクジャクは
サービス精神旺盛なのか、単に発情期なのかあっちもこっちも羽広げてて綺麗でした。
あれって求愛行動ですよね?一羽のメスに羽広げて近寄るオス。
そのメスが求愛に応じたのかオスの羽をくちばしで繕い始める。
そしたら別のメスがそのメスにキックを食らわせるという、クジャクの三角関係も見れました(笑)
別のオリではオスに求愛行動するオスがいたり(笑)
その後、蛙子池・殿川、
名水・湯船の水をとって、お昼時。
なんだか素敵な食堂を発見。
あんまり期待していなかったけど、大満足な「棚田のおにぎり定食」1080円。
時間がたつにつれ人が増え満席に。有名なところだったみたい。
食堂から見えた意味不明な建造物。
↓
おなか一杯になった後、中山池・道の駅小豆島ふるさと村・道の駅オリーブ公園をゲットし、小豆島コンプリート\(^o^)/
ついでに香川の道の駅コンプリート\(^o^)/
ということは、四国の道の駅コンプリート\(^o^)/
エンジェルロードが見える時間になったので渡ってみることに。
潮が満ちてる状態を見てないので、今一つ良さがわからなかった^^;

縁結びの願掛けの貝殻は、ごみにしか見えなかったし…
もし、行くことがあれば、ソフトクリームを食べてみましょう。
すももソフト・オリーブソフト・しょうゆソフト・佃煮ソフト がありました。
前2つは無難で失敗もないだろう。後2つは賭け。
ということで、佃煮ソフトを選択。
思った以上においしかったです。初めのハードルが低かったせいかもしれませんがw
試すならこんなのも。味は想像にお任せしますが、中身の残量でわかっていただけるかと…。
ある意味難所な小豆島を征服したことで、四国内のCPは
行ってないところ 2
たどり着けなかったところ 1
電波なし 4
となりました。
小豆島が難所なのは船賃がネックなんですよねぇ。
そんな四国のハイドラファンに朗報!
日帰り限定 お帰りのマイカー代が無料
って、キャンペーンをやっているようです。日帰り単独行動なら、片道代金3990円で往復できるみたいです。
今週からガソリン代がさらに上がったし、しばらくはおとなしくしときます(T。T)
Posted at 2014/06/18 23:41:15 | |
トラックバック(0) | 日記