• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海坊主@ふぁるこんのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

小豆島

小豆島先週のこと。

所要で久々に大阪方面へ。ガソリン高し、高速の割引は縮小されたし、長距離ドライブはキツくなりましたな。

所要を済ませ、



都会の足湯なんぞを堪能した後、帰りはフェリーに。
どんぶらこっこと揺られて、早朝着いたところは…



とうとう、来ちゃった\(^o^)/人生初の小豆島。

さっそく行ってみたかった港から近い二十四の瞳映画村へ。
到着したのが8時過ぎだったので、雰囲気だけ感じてきましたw

それから、粟地・内海とダムを2つたたいた後、



寒霞渓へ。



絶景…と言いたいところですけど、霧ですよ^^;
なので、そうそうに下山。
県道246で吉田ダムをゲットして島北側へ。

海沿いを県道26で、道の駅大阪城残石記念公園通過。

そこから小豆島スカイラインで蛙子池を目指す途中、お猿の国なるものを発見。
これがけっこう楽しいところでした。



チケットはめちゃくちゃ昭和チック。それも70年代くらいw

園内に入るとあちこちに猿がいるんだけど、係のおばさんに促されるままオリの中へ。
オリの中から100円でえさがやれるんだけど、オリの中に入るやいなや、
さっきまでおとなしかった猿がギャーギャー言いながら寄ってくるの。



そのほかクジャクなんかもいたり。



クジャクってなかなか羽を広げてくれないものだと思っていたけど、ここのクジャクは
サービス精神旺盛なのか、単に発情期なのかあっちもこっちも羽広げてて綺麗でした。
あれって求愛行動ですよね?一羽のメスに羽広げて近寄るオス。
そのメスが求愛に応じたのかオスの羽をくちばしで繕い始める。
そしたら別のメスがそのメスにキックを食らわせるという、クジャクの三角関係も見れました(笑)
別のオリではオスに求愛行動するオスがいたり(笑)


その後、蛙子池・殿川、





名水・湯船の水をとって、お昼時。



なんだか素敵な食堂を発見。



あんまり期待していなかったけど、大満足な「棚田のおにぎり定食」1080円。
時間がたつにつれ人が増え満席に。有名なところだったみたい。

食堂から見えた意味不明な建造物。




おなか一杯になった後、中山池・道の駅小豆島ふるさと村・道の駅オリーブ公園をゲットし、小豆島コンプリート\(^o^)/
ついでに香川の道の駅コンプリート\(^o^)/
ということは、四国の道の駅コンプリート\(^o^)/


エンジェルロードが見える時間になったので渡ってみることに。



潮が満ちてる状態を見てないので、今一つ良さがわからなかった^^;

縁結びの願掛けの貝殻は、ごみにしか見えなかったし…

もし、行くことがあれば、ソフトクリームを食べてみましょう。
すももソフト・オリーブソフト・しょうゆソフト・佃煮ソフト がありました。
前2つは無難で失敗もないだろう。後2つは賭け。
ということで、佃煮ソフトを選択。
思った以上においしかったです。初めのハードルが低かったせいかもしれませんがw




試すならこんなのも。味は想像にお任せしますが、中身の残量でわかっていただけるかと…。


ある意味難所な小豆島を征服したことで、四国内のCPは

行ってないところ 2
たどり着けなかったところ 1
電波なし 4

となりました。


小豆島が難所なのは船賃がネックなんですよねぇ。
そんな四国のハイドラファンに朗報!

日帰り限定 お帰りのマイカー代が無料

って、キャンペーンをやっているようです。日帰り単独行動なら、片道代金3990円で往復できるみたいです。


今週からガソリン代がさらに上がったし、しばらくはおとなしくしときます(T。T)

Posted at 2014/06/18 23:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

ハイタッチ

ハイタッチ昔からスタンプラリーが好きでした。

20代の頃、夏休みの期間2か月ほどで行われてた、ホンダプリモと愛媛新聞協賛、県内の観光地を回るスタンプラリーにはまってました。
チェックポイントに変化がないのと、プリモが協賛をやめたことやチェックポイントが四国に広がったことでやらなくなりました。今なら平気だけどw

道の駅のスタンプラリーも参加。制覇はできず。今も行われてますね、これ。

湯煙スタンプラリーは、ドライブと温泉が好きな自分にぴったり。こちらは制覇したので、やりきった感に満ちて終了。

iPhoneを持つようになって見つけたアプリが、TOYOTA SOCIAL DRIVING アプリ AQUA(だったかな)。
ハイドラとよく似たアプリで、通過したところを自動的にツイッターにアップできて、返信があったときは読み上げてくれる、なかなかできたアプリでした。
が、OSのアップデートによって使えなくなり、今ではアプリ自体なくなっています。

そのすぐあとくらいにハイタッチドライブに出会うことになる。
始めてから確実に走行距離が増えました。年間2万キロ→3万キロくらい。



当初、チェックポイントをめぐることだけを楽しんでたのが、ハイタッチすることが楽しくなり、
オレンジじゃなくて緑のアイコンとハイタッチする時には手を振ってみたり、
明け方のPAで襲撃受けてみたり、
こんなことや

こんなことも

こんなことで

ますますはまっていく海坊主なのです。

始めた直後自作したステッカー。
たまたま自分の後ろを走ってた方が見つけて、アプリを立ち上げてくれたことも。
実際に誰かにお会いすることがあれば渡そうと作った10枚も、ようやく押しつけ終わりましたw
Posted at 2014/06/13 22:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2014年05月10日 イイね!

GWの件

GWの件今年は休みが5・6日と二日しか取れなくて、(瀬戸内)海外脱出は断念。
で、かねてから行きそびれていた酷道与作へ。
でも、タイムリーっちゃタイムリー。昭和の名水の剣山御神水が追加されたばかりだし、
「月曜から夜ふかし」で、奥祖谷観光周遊モノレール が紹介されたばかりだし。

というわけで…



R438を明谷ダムゲットし一気に剣山観光登山リフトまで。御神水ゲット。
このあたりはまだ桜が残ってました。
ここまで来たらいっそ山頂へ、とも思ったけど、登山するにはあまりに軽装だし、時間もないので早々に次の目的地へ。



料金500円は祖谷のかずら橋と同じだけど、一方通行の祖谷に比べ、奥祖谷は

男橋(後姿は俺です^^;)

女橋

野猿

があり、しかも何度でも渡れちゃう!
楽しいやん!奥祖谷!!

名頃ダムゲットの後、いやしの温泉郷へ。
夜更かしで紹介されたからなのか、GWはいつもそうなのか、神戸や大阪ナンバーの車でほぼ駐車場は満杯でした。

んで、話題のモノレールを見ました。見ただけです。
だって…料金2000円(@@;;;)
70分のアトラクションだから妥当かもしれないけど、2000円も払って見るのは自然なんて…。
最初の5分くらいは楽しくてたまらなくて、残りの時間苦痛な思いをしてる自分が思い浮かんでみるだけに(笑)



天空の里・徳島県東祖谷・落合集落

絶景でした^^


さらにR439を県境に向けて進み、

到着。


大豊まで下りて、ひばり食堂で飯を食おうとしたら行列。
待っている間に同乗してた友達から衝撃の発言が。


「ホビートレインが見たい」


この発言でここで帰路につくはずが



こんなことになっちゃいました(笑)

おかげで昭和の名水、四万十川と安徳水もゲット。

友達が乗車して、存分に楽しんでもらった0系新幹線はこちら


しばらく遠出はいいな…
Posted at 2014/05/10 01:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2014年05月05日 イイね!

ハイドラ 県外の圏外・難所 岡山編

ハイドラ 県外の圏外・難所 岡山編端末(au:iPhone5S)

2014年4月23日。淡路島の翌週のこと。所用で岡山の友達の所へ行くついでに近辺を叩いてきました。


たどり着けない二つ。



稗田谷大池ダム - 中山サーキット場の脇から行くと思われるのだが、通行止めでいけない。

滝谷池ダム - 到達できる道が見つからない(>。<)

滝谷池は八塔寺川をはさんで県道368の反対側にある。川に下りる階段、向こう岸に上がる階段があるので、水量が少なければ渡れなくはない。
水量が少なかったので渡っちゃいましたw
んで、少しでも近づこうと山を登って行きました(←アホ)

こ~んなところを100mほど登ったところで、真新しい土を掘り返した跡が…。案外川は渡りやすかったし、山菜取りの人とか来るんだなぁ、と心強く思いながら足を進めると、前方でガサガサ音がする。

前方に、といっても先はけっこうな勾配になっており、目の高さより高い位置に猪が…(@@;;;)
一瞬ともに氷つく一人と一匹。成獣…
先に向こうが踵を返したので退散…


んで、北上を続け、こんな



鹿を見ながらさらに北上。

圏外ダム



柿ヶ原ダム - 取れそうで取れない圏外ダム。


ここからCP狩りながらの帰路に着く。
CP求めて大芦高原に入っていくのだが、これが思いのほか良かった。
明け方から出発してたので、高原もまだ早い時間帯。雲海が見えました。(画像はない)





さてさて、世間はGW。今年はうまく休みにならず、今日も仕事してました。
ツイッターに流れる四国と周辺の渋滞情報にニヤニヤしてる意地悪な仕事人でした。
それでも明日明後日は休み。
とはいえ2日間じゃ通常の休みと変わりないので、遠出予定は混雑してない次回においといて、引きこもることにします(>.<)
Posted at 2014/05/05 02:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2014年04月21日 イイね!

ハイドラ 淡路

ハイドラ 淡路端末(au:iPhone5S)

2014年4月15日。1週間前ですが、神戸の友達の所へ行くついでに淡路島たたいてきました。

深夜に出発し、午前4時までに大鳴門橋を渡るのが経済的だと考え、0:00出発。

R11→R192→県道12→鳴門IC→淡路島南PA(仮眠)→淡路島南IC

島内での活動開始は7:00くらいでした。



初めは、高速左側のCP柿ノ木谷池

地図上には県道477から道があったので行ってみたら林道でした。峠を越えるあたりから未舗装路になり…

な感じ…(>。<)


島の右下に群生しているCPは、淡路ファームパーク以外全部ダム^^;
上がっては

下りて上がっては

下りて上がっては

下りて上がって

下りての繰り返し。

大日・大日川のCPは、地図上にどうしても一つにしか見えないのに二つあります。
電波はどこもほぼ問題なくいけます。
成相は池を一周する必要があるかもしれません…。


で、下半分、竹原まで行ったところで午前11時。サーバーメンテナンスの時間(T。T)
しばらく休憩仮眠することに。


ところで、サーバーメンテって火曜が多くないですかね?
自分は火曜がほぼ定休なので、日付が変わったころから出発して、深夜割で現地まで移動。
そういうパターンが多いのですが、メンテにかかることも多い!
今週も火曜深夜1~5時だし…(-ヘ-#)

で、後半戦


今回1番の難所だったのが、板木池。
山道狭道なのにCP直前まで集落があるために、対向車が結構来るのです。
んで、こういうとこの地元の人ってこっちがびっくりするくらいのスピードで、平気で来たりするものだから…。
電波も結構怪しかったのですが、幸いCP直前で回復(ただし1x)。
しかも一発テリトリゲット^^♪


淡路島で一番電波が怪しかったのが昭和池。
ここ公園だし、淡路のダム・池CPの中で一番賑やかだったのだけど、公園に入った辺りから圏外になり苦労しました。園内徒歩でうろうろしてようやくゲット。


無事淡路制覇。

…後半だいぶはしょりましたな^^;




獲得済みCPはこちら。CP攻略のヒントにどうぞ(PCのみ)。


Posted at 2014/04/21 01:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@まっつん隊長 気づかなかった💦」
何シテル?   08/29 06:55
ハイタッチ!愛好家 ハイタッチアプリを使用するために、こちらも登録したためあまり更新されませんm(_ _)m 獲得チェックポイントはこちら↓ ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「CobaltBlue3」によるインターナビデータ通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 12:46:26
ヘッドライトのくもりや黄ばみをツルッと落とす方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 22:13:35
Bluetooth型FMトランスミッターのノイズ対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 20:53:04

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃっと15えっくす (ホンダ フィット)
2013/02/05~ 初代フィットからの乗り換え。 走行3万キロの中古で購入。 程 ...
マツダ タイタン たいたん (マツダ タイタン)
ろんぐ
マツダ ボンゴトラック ぼんご (マツダ ボンゴトラック)
不具合多いぞ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
はたらきもの

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation