• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~風来坊~のブログ一覧

2018年04月17日 イイね!

初の海外製タイヤ インターステート

初の海外製タイヤ インターステートみんカラの皆様~(^o^)/
こんばんわデス!


今回は初の海外製タイヤを買いました。
銘柄はインターステートエコツアープラスです。


世間ではインターステートは「中国製」とか「アジアンタイヤ」と言いますが、本当はオランダのメーカーなんです。
中国はオランダから製造を委託されて作っているだけ。

全体的なパターン


角が滑らかなカーブになっているので、ローダウン車にはオススメ。


このタイヤの感想は以下の通りです。
(★は5段階評価)
ドライ性能⇒★★★★★
国産のタイヤと変わらない。

ウェット性能⇒★★★★
ホイルスピンやタイヤロックしないので。
カーブもアンダーが出ないので。

ハイドロ性能⇒?
本格的な雨が降らないので不明(笑)

静粛性⇒★★★★
インターステートは「うるさい」と聞くが、可もなく不可もなく一般的。

コーナーリング特性⇒★★★★
ブロック&サイドが全体的に柔らかいので、最初は「なんだこのタイヤ」と思うかも?
当初は空気圧2.5キロでフワフワしてたけど、2.8キロに上げたら安定した。

総合評価⇒★★★★★
安くて、それなりに走るから良いと思う。


皆のブログやパーツレビューを見てると、片減りする・ブロックが飛ぶ・段減りする・バーストする…等々…
色んな人が色んな悪い評価をしてるけど、オイラから言わせると【何を目指してるの?】と不思議に思う。

ほとんどの悪い評価はオーナーの「メンテナンス不足」から来てる。
オイラのタイヤは買ってから1000キロほど走ったけど、皆が言うような不満は全く無い。


次はデリンテかウィンランを試してみようかな?(笑)





以上デスm(__)m
Posted at 2018/04/17 00:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2018年01月04日 イイね!

~旅のエンディング~

~旅のエンディング~みんカラの皆様~!
ちわッス(^o^)/


2018年のお正月はどのようにお過ごしでしたか?
オイラは元旦から軽いハプニングが始まりました(^^;
例のスタビブッシュ………(笑)


遂に来てしまいました。
2018年、正月の旅のエンディングが…

いつも思う事だけど帰る日の夕日を見てしまうと、何だか寂しくもあり悔しくもある。
「次回はいつ来れるかな?」
大好きな町に来てるのに
「いつになったら、この町に住めるんだ?」って。

帰りは必ずブルーになります…(-_-)


次回は6月か7月あたりになりそうだなぁ~
6月は「あじさい祭り」
7月は「海開き」があるんで。
8月は花火大会もあった!(笑)
ん~どのタイミングに来たらいいのか迷う(*_*)


本日、自宅へ向けて寂しい帰路につきますが、何だかんだ言っても今年のお正月は楽しかったなぁ~
撮りたい写真も200枚は撮ったかな?


この写真を見て気付いてくれる人が居たら嬉しいな(^^)

更に…

夕日が沈む前に愛車をパシャッと。
この夕日を見るために伊豆半島の西海岸に来てます(^^)v


最後はドラマチックに


今度は暖かくなってから来ます!

以上をもちまして、今年の正月の旅は終了です。



【完】





以上デスm(__)m
Posted at 2018/01/04 17:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2018年01月03日 イイね!

~オイラの元職場~

~オイラの元職場~みんカラの皆様~!
オバンです~(^^)


今回の静岡県で年末年始を過ごす前に、オイラは懐かしい所へ行ってきました。
2017年12月30日、国道246号線沿いにある「トヨタ自動車東日本 東富士工場」です。

リーマンショックがあった2008年までオイラが勤務していた工場です。
当時は関東自動車東日本 東富士工場でしたが、2012年から現在のトヨタ自動車東日本に改名し完全子会社へ。

工場を見る度に思い出す事があります。
入社して早々にボデー課蓋物行程という所に配属されました。
その行程は塗装されていない鉄板むき出しのボディー本体に、ボンネット・フェンダー・ドア・リアハッチを各担当に分かれて取り付ける行程です。

その中でオイラは左フロント&左リアのドア取り付けを担当してました。
そして入社してから1ヶ月半頃から体全体が激痛で動かなくなり、指や手首を動かすと針で刺したような痛みでドアノブも回せなかった。
その日のうちに会社の上司と病院に行き言われた診断結果が「体の全てが腱鞘炎てす。1ヶ月位は仕事を休んで下さい。」でした。

入社して1ヶ月半で1ヶ月の休養はキツいなぁ……と思い上司に相談したら「それじゃ、フェンダーの取り付けをやって様子を見てみようか?」という優しいお言葉(笑)
仮にフェンダーの取り付けをやって治る傾向が見られなかったら、他の行程に移動も可能だからなぁ~と分かっていたので正直言うと"ラッキー!"って思った。

しかし思うように腱鞘炎の治る傾向が見られなかったので、今度は「化成課行程」という所に移動させてもらった。
その化成課行程はバンパー・サイドステップ・ダッシュボード等のプラスチック類の成型や塗装の合否を決める塗装検査をやる行程。

この行程は本当に天国のような所でしたね(^^)
最初は新車用のバンパーとサイドステップの塗装検査へ行きました。
そこは通称"焼き釜"といわれる塗装を乾燥させる機械の隣だったので、冬は身も心もヌクヌクと楽しくやらせて頂きました(笑)

後に他の行程で人が辞めてしまったと言われて更に移動(^^;
今度は補修用(交換用)のバンパー&サイドステップの塗装検査へ。
これは皆様がバンパーを壁に擦ってしまったり、事故でバンパー交換を余儀なくされたお客様用のもの。
つまり整備工場や板金屋から注文が入ったバンパーまたはサイドステップの塗装検査。

この行程は「こんなに高い給料で、こんなに楽な仕事していいのか?」と思うくらいでしたね。
時々ですが他の行程の人が有給消化で欠員って事があり、その時はオイラが欠員の穴を埋めるために応援に行ったりもしました。

給料は……………
諭吉様が数十人?!(笑)


あの頃は楽しかったなぁ~
皆様は自動車工場って聞くと「辛そう」とか「長時間労働」っていうイメージはあると思います。
しかし入社してみると1人だけ辛い思いをするのではなく、皆で"助け合い精神"を持ち初めての人が居ても仲良く仕事する事が出来ました。

ちなみに2008年の当時で1日の最大残業時間は、どんなに忙しくても2時間までと決められていました。
1日の総労働時間9時間30分でしたね。
その代わり給料は、基本より異常に跳ね上がります(笑)


そんな感じの楽しい工場でした。
今でも当時の同僚とは時々ですが連絡を取り合うほど仲良しです。
年末年始に静岡県へ来る理由は昔の同僚と遊ぶためなんです(^^)
ご飯を食べに行ったり、たま~に7人位で旅行に行ったりetc

当時の上司だった人は今でもオイラに言う事があります。
それは…
「あの時、リストラさせて悪かった…優秀な部下を守ってやれなくて悪かった…」と。
その言葉を聞くと嘘でも凄く嬉しいし、目頭が熱くなります。
その時の上司は今でも仲良しなのでオイラは明るく「時代が変わる以上、誰もが通る道だから」と言い返します。

例えるなら、100%ガソリン車から100%電気自動車に変わるようなもの?!
この例え理解して頂けます?(笑)
それだけ時代や自動車社会が刻一刻と変化していくって事ッスよ(^^)
時代の流れには逆らえませんなぁ~(^^;





オマケ………(笑)

12月30日に富士市の海に行ったら、横幅の広いビッグキャットを発見したので・・・
人の釣った旨い魚ばかり食べてるから太るんだぞ~!

この猫は3年前にも見た事あるので(笑)



今回も長々と失礼いたしました(^^;





以上デスm(__)m
Posted at 2018/01/03 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月02日 イイね!

~2018年 最初の夕日~

~2018年  最初の夕日~みんカラの皆様~!
こんにちわ~(^o^)/


皆様はどのようなお正月をお過ごしでしょうか?
オイラはフラフラ走って堤防で爆睡(笑)
新年早々から日焼けしたかも?と思うくらい伊豆半島は暖かい(*^^*)
今年は風も弱く暖かいので快適な伊豆半島ライフを過ごしてます。

本題の「夕日」ですが、写真は西伊豆町宇久須という場所で「西海岸で最も綺麗な夕日を見れる」と言われてる砂浜です。
夏になるとこの場所はキャンプ場として使われ一般の人は入れません。
シーズンオフはキャンプ禁止ですが砂浜で遊び放題で、若さ溢れる女性2名が裸足になって遊んでいました。

しかもこの夕日の左側を見ると知ってる方もいますが「旧国道136号線」の廃道があります。
ネットで調べると廃道好き(マニア)という人が意外と多いんですねぇ~


【夕日の前に軽い事件があったので報告します】
昨日の初日の出を撮った以降は、下田市から南伊豆の海岸沿いを経由して松崎町へ向かっている時…
下り坂で軽くブレーキングしたら左フロントが「フニャッ」という感触が…
左フロントのタイヤが上下ではなく、いつもより前後に動いてる感触って言った方がいいのかな?

で、足回りを覗いてみるとエンドブッシュのフロント側がアームに接触してない…
本来ならばエンドブッシュのフロント側とリア側がロアアームを挟み込むようになっています。
それなのに隙間が…(^^;
前回の交換から4万キロ位しか走ってないのに…(-_-)

かろうじて目的地の松崎町まで来て、持っていた5mm厚の板ゴムに穴を開け簡単なスペーサーを作りました。


が!
しかしっ!
このゴムスペーサーがっ!
凄いのなんのって!
まるで「これ、強化ブッシュ?」と言われそうなほどカチッとしてる(笑)
ブッシュでアームを挟み込む"力"が増しているので、若干だけ足の固さを感じる。



ってな感じで元旦から早々にブッシュトラブルがありましたが、やっぱり今年も良い事が無さそう(^^;





以上デスm(__)m
Posted at 2018/01/02 12:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年01月01日 イイね!

2018年 スカッと明けましたぁ~(^o^)/

2018年  スカッと明けましたぁ~(^o^)/みんカラの皆様~!!

スカッと!
新年明けましておめでとうございまぁ~す(^o^)/


そ~言えば今年で、静岡県で新年を迎えるのは3年振り5回目でした(^^;

今年こそ「良い事あればいいなぁ~」と思います。
とりあえず港に生息する猫にはモテます(笑)


今年も

恵比寿島という海底火山が噴火して出来た小さな島で初日の出をパシャッと(^^)

でも今年は人が少なかったッスねぇ~
しかも過去4回に比べて今年は暖かいので、ダウンを着てると汗が吹き出る(^^;


さて…
新年の挨拶も終わったし…
何しようかな?(笑)





以上デスm(__)m
Posted at 2018/01/01 08:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域

プロフィール

「落ち着いた大人の走りを楽しみたい方へオススメ http://cvw.jp/b/1777635/48479990/
何シテル?   06/11 04:23
〈基本性能〉 車  :ノーマル+α&自作加工&基本に忠実 注:コテコテにイジる予定はナッシングです?? オイラ:アホ+α?? ※基本的に長距離走行や車中泊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

積載チャレンジ(コンパネ4枚編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 03:10:08
アルミテープの効果って何?( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 05:29:21

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
遂に次の車を買ってしまったぁ〜😃 グレードは後期型カスタムGの2WDッス🚗 ムーヴ ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ君 (ダイハツ ムーヴコンテ)
「カクシカ」のCMをやってた頃に、まさか自分がコンテに乗るとは思わなかったなぁ💦 しか ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
アルト(CL22V)の廃車になり困っていた所に親戚が「この車、車検が近いからあげるよ」と ...
スズキ アルト スズキ アルト
ミニカ(H21A)より少しでいいから快適に走れる車を探してたら、八王子市にこのアルトがあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation