
みんカラの皆様~!
オバンです~(^^)
今回の静岡県で年末年始を過ごす前に、オイラは懐かしい所へ行ってきました。
2017年12月30日、国道246号線沿いにある「トヨタ自動車東日本 東富士工場」です。

リーマンショックがあった2008年までオイラが勤務していた工場です。
当時は関東自動車東日本 東富士工場でしたが、2012年から現在のトヨタ自動車東日本に改名し完全子会社へ。
工場を見る度に思い出す事があります。
入社して早々にボデー課蓋物行程という所に配属されました。
その行程は塗装されていない鉄板むき出しのボディー本体に、ボンネット・フェンダー・ドア・リアハッチを各担当に分かれて取り付ける行程です。
その中でオイラは左フロント&左リアのドア取り付けを担当してました。
そして入社してから1ヶ月半頃から体全体が激痛で動かなくなり、指や手首を動かすと針で刺したような痛みでドアノブも回せなかった。
その日のうちに会社の上司と病院に行き言われた診断結果が「体の全てが腱鞘炎てす。1ヶ月位は仕事を休んで下さい。」でした。
入社して1ヶ月半で1ヶ月の休養はキツいなぁ……と思い上司に相談したら「それじゃ、フェンダーの取り付けをやって様子を見てみようか?」という優しいお言葉(笑)
仮にフェンダーの取り付けをやって治る傾向が見られなかったら、他の行程に移動も可能だからなぁ~と分かっていたので正直言うと"ラッキー!"って思った。
しかし思うように腱鞘炎の治る傾向が見られなかったので、今度は「化成課行程」という所に移動させてもらった。
その化成課行程はバンパー・サイドステップ・ダッシュボード等のプラスチック類の成型や塗装の合否を決める塗装検査をやる行程。
この行程は本当に天国のような所でしたね(^^)
最初は新車用のバンパーとサイドステップの塗装検査へ行きました。
そこは通称"焼き釜"といわれる塗装を乾燥させる機械の隣だったので、冬は身も心もヌクヌクと楽しくやらせて頂きました(笑)
後に他の行程で人が辞めてしまったと言われて更に移動(^^;
今度は補修用(交換用)のバンパー&サイドステップの塗装検査へ。
これは皆様がバンパーを壁に擦ってしまったり、事故でバンパー交換を余儀なくされたお客様用のもの。
つまり整備工場や板金屋から注文が入ったバンパーまたはサイドステップの塗装検査。
この行程は「こんなに高い給料で、こんなに楽な仕事していいのか?」と思うくらいでしたね。
時々ですが他の行程の人が有給消化で欠員って事があり、その時はオイラが欠員の穴を埋めるために応援に行ったりもしました。
給料は……………
諭吉様が数十人?!(笑)
あの頃は楽しかったなぁ~
皆様は自動車工場って聞くと「辛そう」とか「長時間労働」っていうイメージはあると思います。
しかし入社してみると1人だけ辛い思いをするのではなく、皆で"助け合い精神"を持ち初めての人が居ても仲良く仕事する事が出来ました。
ちなみに2008年の当時で1日の最大残業時間は、どんなに忙しくても2時間までと決められていました。
1日の総労働時間9時間30分でしたね。
その代わり給料は、基本より異常に跳ね上がります(笑)
そんな感じの楽しい工場でした。
今でも当時の同僚とは時々ですが連絡を取り合うほど仲良しです。
年末年始に静岡県へ来る理由は昔の同僚と遊ぶためなんです(^^)
ご飯を食べに行ったり、たま~に7人位で旅行に行ったりetc
当時の上司だった人は今でもオイラに言う事があります。
それは…
「あの時、リストラさせて悪かった…優秀な部下を守ってやれなくて悪かった…」と。
その言葉を聞くと嘘でも凄く嬉しいし、目頭が熱くなります。
その時の上司は今でも仲良しなのでオイラは明るく「時代が変わる以上、誰もが通る道だから」と言い返します。
例えるなら、100%ガソリン車から100%電気自動車に変わるようなもの?!
この例え理解して頂けます?(笑)
それだけ時代や自動車社会が刻一刻と変化していくって事ッスよ(^^)
時代の流れには逆らえませんなぁ~(^^;
オマケ………(笑)

12月30日に富士市の海に行ったら、横幅の広いビッグキャットを発見したので・・・
人の釣った旨い魚ばかり食べてるから太るんだぞ~!
この猫は3年前にも見た事あるので(笑)
今回も長々と失礼いたしました(^^;
以上デスm(__)m
Posted at 2018/01/03 20:51:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記