• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kattobi-RZのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

ちょうしにのって又買うた!

やっとの事で じっとさえして居れば汗をかく事はない季節になって来ましたが、ふと気が付いてみたら今の時季の日中と朝夕の気温差ってどうかしたら、10℃以上であったりする訳ですよ!これって考えてみると体調維持の観点からすると とんでも無いことじゃったりする訳ですよ。ね!皆さん!………………

じゃけぇなんか?!みたいな話しなんですけどね。



そりゃええんですが。


前回 当ハチロクの外観手直しに当たって北米向け用のウィンカーレンズを買った訳ですが…!


ちょうしにのってまた買うた(^-^; (笑)
全く持って衝動買いですね~っ!でもねでもね。
一点物じゃ無いですか!?
今回を逃したら、同じくらいの程度の品物がいつまた出るやら分からんじゃん?!

なのでここは1つ大きな心と深~~いご慈悲でご容赦頂きたいと思うのでありますよ。

茶系の内装品の現存率が希薄になっているなか、今回のGTV用のドアライナー!
中々の美品と思いませんか。日射の熱に因る硬化やその硬化が表皮を引っ張ることで出来る反りや破れも全く有りません。

助手席側は現在傷みが無いため左右setでの購入はちょっと余計な買い物だったかとも思うたのですが、色褪せや艶の引け具合を左右同一に調えることが出来るのでまあ良しとします。
Posted at 2013/11/03 12:19:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

ボディーリビルド続き。

ボディーリビルド続き。先日から始めたハチロクの全塗装へ向けての作業の進捗を少々ご紹介!むき出しになった部分の錆び除去及びこキズやへこみの修正と平行して、バンパーなどの切り離しをしました。

この時点ではリアバンパーとドアモール フェンダーモール サイドステップ!

リアコンビネーションレンズ 番号灯 ガーニッシュ

リアパネルと後方の灯火類との隙間にはスポンジ状の防水パッキンが挟み込まれていますが長きにわたる気温差や風雨からの影響を受けてでしょうか?!かなり風化している為こちらは新品を入れてやることになりそう!
フロントセクションへ行ってバンパーホースメントを含むアッセンブリーを切り離そうとフォグランプの撤去に差し掛かったところで暗くなったのでこの日の作業は終了!

ペイントも入荷しました!発注先には2K分の塗料をと指定したのですが、何故か3,6Kg!!?
代金はどうなるのでしょうか(笑)★
Posted at 2013/10/09 08:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

メインカーボディーリビルド

メインカーボディーリビルドまたまた前回のデンヨー溶接機から、非情~に長きにわらる沈没でしたが気候もようやくイタズラするのにうってつけの気温になって来ました為 、なにかやってみたくなっておりました折り!

熊〇の師匠から愛車ハチロクG T Vのボディーのリビルドを敢行しては?!とのご提案を頂いた次第でして。

現在所有の現車に加え全く同じモデルのこれも又同年式のハチロクに以前乗っていた訳ですが、走行距離の割りに外観の劣化が激しく修復が追い付かない有り様。

で!!その前車と比較したら今回の車輌、外内装が、とても
維持していく上に於いてコンディションが良い事。そしてそれにしてもやはり経年による塗装色の褪せと部分的な剥離が目立ち始めて来ていることを考慮して、D I Yで可能な限りのセミレストアを敢行してみることと相成りました 。
工程と方向性は…。各所に目立ちはじめた錆びを極力取り除きサフ塗装その後純正色である3D6の色番の赤色を全塗装する運び。尚当車はアペックスではなくG T Vですのでトレードマークの未塗装仕様の樹脂ブラックバンパーはそのまま残す格好で進めて参ります。塗り仰せた暁には今一度この場を御借りしまして、僭越ながらご披露をさせて頂けますればこの上無き幸せに存じあげまする。


それとな~くご期待のほど宜しくお願い申し上げつかまつりまする~~★
Posted at 2013/10/06 20:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月29日 イイね!

デンヨージェネレータウェルダー続き

デンヨージェネレータウェルダー続き前回のジェネレータウェルダーエンジン修理が説明不足で中途半端なもので有った為、後日録として顛末のご案内をさせて頂きますか!クランクケーシングハウジングをシャフトシールとの密封に注意しながら組みますが
クランクケーシングハウジングの内側に茶色い樹脂の歯車が見えますか?!こちらはガバナギア。

解放されたクランクケースの上の方にこのガバナに押されるかたちで作動するカムロッドが写っていますか。これらは後にエンジン ジェネレータを運転する上で制御用のユニットとなる部分!
腰下の接合が完了したらロッカーシャフトをセットして行きます吸排気のロッカーとバルブを駆動するこのロッカーシャフトは双方互換しても間違えでは無いようですが、オーバーオールの際にはそれぞれのシャフトはマークで管理される事をお奨めします。
で!新品のヘッドガスケットを入れてヘッドの組み付けをしたらロッカーカバーを組みます。




発電側のローターとステーショナリー側コイルを組みます。

反対側にはフライホイールとリコイルユニット!
紐引っ張る所のあれですね!

強制空冷の風導用のカバーを取り付けて行きますと






エンジン部分に手を入れる為に縁切りしたハーネスやセルスタータ等を元通りに復旧したら、試運転ですが…!
実はこのあとエンジン始動後、思わぬ高回転に!
慌てエンジン停止して原因を確認すると、先ほどのガバナの位置あわせを間違ってました。
余談ですがガバナはこの場合何をしているのか!
クランク軸に回される樹脂の歯車がには回転の上昇に応じて垂直方向に伸び出そうとするロッドが刺さっています。このロッドがカムロッドを押す事でクランク軸の回転数とキャブレタースロットルバルブの連動を計っています!

エンジンを運転して回転が立ち上がったらガバナが開きロッドを押してキャブレターを閉じる。

回転が負荷などにより下がったらガバナが閉じてある開度迄キャブレターを開けるといった制御のようですね!
何度か調整を繰り返しながらスローダウンソレノイドの適正位置も探りますがこちらは基本的には定位置が決まっていますね。


大体こんな感じで何とか無事復旧に漕ぎ着けたって言う顛末でありました。めでたしめでたし♪
Posted at 2013/07/29 20:29:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジェネレータウェルダー | その他
2013年07月04日 イイね!

デンヨーハンデ150ssエンジン組つけ

デンヨーハンデ150ssエンジン組つけここ数日の周南地区は時折の豪雨に見回れる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?!先日来クランク焼き付きコンロッド折損のため、分解点検をしておりましたこのエンジン。部品が取り揃いましたので組つけて行きたいと思う所存でございまするマル

だいだい的な分解をすると普段中々入らんかった箇所に目や手が入るもの!なので洗浄をしました。金属製部品の破損した残骸や切り粉等が回転部や鏡面部やなんかにワルサをするので出来る限りの洗浄を心掛けますバイ!で

先ずはピストンとコンロッド!ピストントップと呼ばれる天面の部分には大抵の場合ドットや矢印などのマークが刻まれているもので、この印がメーカーの指定した向きを向くよう組つけが指示されてるのが大抵。
画像無くてゴメンなさい。


つぎにクランク軸とカムシャフト!コンロッドに押されたピストンがどの位置にあるのかって事とそれに合わせて吸排気バルブが正しく明け閉めされる事を狙って、クランク軸とカムシャフトの歯車には勘号が付けられています。このマークがちゃんと出会うように組つけます。

へて!液状ガスケットを均等になるように塗ってクランクカバーを組つけます。クランクシャフトシール
も新品を組みましょう。せっかくフルオーバーホールしても運転した途端にシャフトシールからオイルがジャ~ってんじゃまたバラす羽目になるのでねぇ!

Posted at 2013/07/04 11:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Broccolo 彩雲!
成る程 雲を彩るで正に彩雲でしたね。
ご案内頂いた彩雲の紹介画像は凄くハッキリした色の着いた雲でした。 とても美しい光景ですね⤴」
何シテル?   02/15 16:53
Kattobi-RZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 19:04:09
サンバー 純正オイルクーラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 19:26:21
スバル サンバー タイミングベルト交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 19:24:43

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
頼れる仲間が!!
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86 GTVの赤です。 塗り直しから始まって各所の若返りを目指して目下奮闘中です。 ...
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
風貌は古めかしいですが、これも又新しい仲間です。 以後お見知りおきを!!
ヤマハ RZ250RR ヤマハ RZ250RR
春 夏 限定でいきましょう!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation