• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想屋のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

それでは、正解の発表です。


昨日書いた問題の正解を発表しマス。



まず、
③★★★は・・・




シートでした。

私のようなデブが座れるようなバケットシートなんて無いだろうと思ってたのデスが、
写真の『BRIDE EUROSTER Ⅱ』なら何とか座れるってコトが分かったので、
それならば是非買おうと思っていたものの、
銀行の残高を見たら そんな余裕なんて無いコトに気づいて(汗)、一時断念しました。

来年の前半マデには取り付けたいなと思ってるのデスが・・・


次に、
②▲▲▲は・・・




車高調でした。

今年の4月にリアスタビ等を取り付けてからというもの、
乗り心地の悪化、路面からの突き上げが更に気になりだしまして、
恵那山トンネルとかの路面の悪い高速を走ると、細かい上下動を感じ続けながら走る状態なので、
乗り心地を改善しないと長距離ドライブがツラいな・・・と思い、車高調導入を考え、
実際に見積もりマデ取っていたのデスが・・・

車高調導入の目的が“乗り心地改善”ダケで、
車高を落とすつもりは全く無いので、
それなのに車高調を入れるのはサスガに もったいないな・・・とも思い始め、
サスがへたった時に改めて考えるコトにしました。



そんなこんなを経て、
実際に導入した①●●●は・・・




LSDでした!!


・・・って、
大々的に発表してみてみたものの、
私はサーキットで走るコトは全く無いので、
フツーに考えれば私がLSDを導入する意味は無いのデスが(汗)、

それでも導入したのは、
雪道での走行性能を強化するタメなのデス。

G'sに乗って最初の冬、
車高が低いクルマなので多少の苦労は覚悟してはいましたが、
2週連続で大雪が降った時に連続でスタックしてしまうなど、
想像以上に苦戦してしまったので少しでも雪道に強いクルマにする必要が有ったのデスよ。

アレやコレやと他に浮気しかけたのデスが、
初志貫徹で導入してみました。


そんな流れで導入したLSD。
実際に乗ってみた感想はと言うと・・・

先ほども書いたようにサーキットに行くワケでも無いし、
コーナリングでスピードを必要としてるワケでも無い(←そもそも、そんな“腕”も無い)ので、
体感できるコトは無いだろうな・・・と思いつつ、山道を走ってみたのデスが・・・


全然違う!!

驚いたんだ、これがマタ!!
登り坂のコーナーを曲がる時にアクセルを踏んだ時の力強さが素晴らしい!!

力強く、前に前にと走ってくれるので コーナーのIN側を正確に捉えてくれる。
IN側を捉えてるというコトは、コーナーで膨らむコトが少ない。
コーナーで膨らまないというコトは、カラダが横に振られるコトが無く、
結果として運転姿勢が安定して、更に走りやすいクルマになりました♪


雪道のタメに導入したLSDでしたがコーナリング性能が増し、
今までに導入したリアスタビフロントスタビ、そしてドアスタビなどと合わせて、
私のクルマは なかなかのレベルのコーナリングマシンになれたかな?
なんて思ったりして・・・☆




LSD専用オイルを入れるように促すシールが、
エンブレムのように車内で輝いていマス♪





・・・ところで、



外した純正デフ、
要る人、いますか?

持ってても仕方ないし、
捨てるにも廃棄料がかかるしで、
処理に困ってマス(汗)






Posted at 2014/09/22 09:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月21日 イイね!

それでは、ここで問題です。

それでは、ここで問題です。
昨日、
ショップにて、
“大物”パーツを取り付けました。

写真は、
そん時に借りてた代車デス。


さて、
私は何を取り付けたのでしょうか?
以下の空欄を埋めて下さい。




当初の予定では冬の対策として、
①●●●
を入れるつもりでしたが、

夏頃から乗り心地改善のタメに、

②▲▲▲を入れようと気が変わり、

もし¥に余裕が有れば、

③★★★も替えようかと考えていましたが、

当初の予定を優先しようという結論に至って、

①●●●
を入れたのでした。



正解は明日以降に発表しマス。
モチロン当たっても何も出ませんが(笑)考えてみて下さひネ♪





Posted at 2014/09/21 06:49:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月02日 イイね!

ジジィーズ先生のblogに載ってた写真。


昨日のジジィーズ先生のblogに私が伺ったコトが書かれてて、
そこに“スマホカメラで撮った写真”についての話が有りマス。

家に帰ってPCで見てみたトコロ、
スマホで撮ったにしてはナカナカの出来だったので、
ココでも載せてみマス♪








つくづく一眼を持ってなかったコトが悔やまれマスが、
いい被写体に巡り会えて(スマホとはいえ)それを逃さなかったコトに、
我ながら自己満足に浸っておりやす(笑)



・・・って、
なんのこっちゃ解らん写真ダヨね(汗)

でも、
私が撮る写真の殆どが、
こんな感じなのデス(爆)


10月には仲間と写真展を開く予定なので、
その時は見に来ていただけると嬉しく・・・・






Posted at 2014/09/02 06:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年08月19日 イイね!

挑戦を受ける!!


ひっ・・・・・・さしぶりのblogで、
近況報告も何も無くイキナリ本題に入りマスが、


さっき、
blockboudさんのblogを見たら、
今まで出掛けた都道府県」を発表していました。

それを受けて、
私が知ってるサイトを紹介してみました。


経県(経県値&経県マップ)』というモノで、
各都道府県について自分が、

①居住
②宿泊
③訪問
④設置
⑤通過
⑥未踏

で分類して得点を付けるコトが出来マス。


ちなみに私は、
145点。(←blockboudさんのblogのコメには146点と書きましたが、再診断したら間違ってました・・・)

私は“長野在住の沖縄人”であるのに加え、
沖縄時代に添乗員として全国各地に出張していたのが得点に繋がっていマス。


さて、
皆様は如何でしょうか?
上記タイトルのリンクからサイトに飛べるので、
もし宜しければ採点してみて、結果を教えて下さひませませ♪




※ちなみにちなみに、
  私が未だに足を踏み入れていないのは、
  青森・岩手・秋田・山形の東北地方4県と、
  鳥取・島根・広島・山口の中国地方4県。

  いつか必ず全都道府県を制覇してやる!!!!!!!!!!!!






blockboundさん、
貴方の記事を参考にして書かせていただきました。 スミマセン・・・

Posted at 2014/08/19 22:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年07月18日 イイね!

こんなGS、行ってみたい(笑)








Posted at 2014/07/18 15:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「数年ぶりにログインしたら、殆どのみん友の顔が思い出せない・・・(汗)」
何シテル?   04/25 18:19
※フォロー承認はオフにしているので、Twitter感覚でお気軽にどうぞ。   ただし、当方もTwitter感覚でお気軽にフォロー解除する場合が有ります。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 15:40:07
ストラットアッパーサポートトップカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 13:09:58
エーモン エアバルブキャップ (ライン削り出しタイプ) / 6802 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 21:11:44

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
外国車が維持できず、軽バンになりました。 下取りで乗り替えられる範囲内(当然MT+4WD ...
フィアット パンダ Panda 4×4 (フィアット パンダ)
①Aセグメント~1500ccまでの、コンパクトサイズ!! ②雪道や凍結路に強い、4WD ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Black Masquerade #2 2013年3月にスターレットから乗り替え。 ニ ...
トヨタ スターレット Black Masquerade #1 (トヨタ スターレット)
3年弱で約70000km乗りました。 マダマダ乗れたのデスが、Vits G'sに“浮気” ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation