2014年04月20日

現状、
私のクルマは、
コレ。
三菱の
ミニカトッポ
いかんせん20年以上前のクルマなので、
変速時のショックがハンパなかったりエンジン音のデカさがハンパなかったりなので、
外に出て運転する気にもなれず家に引きこもってる状況デス。
で、
何で こんなコトになってんのかというと、
以前に書いた“2014年のカスタマイズ”を施工してもらうタメに、
昨日から私のG'sはショップへ2泊3日の旅に出てるのデス。
さてさて、
勿体ぶって書かなかったり言わなかったりして秘密にしてた今回のカスタマイズ。
その目的は、
① 冬の降雪時対策
② 更なるロールの抑制
③ 後期G'sに負けないボディ剛性の強化
といったトコロです。
長くなるかもしれませんが説明させて下さい。
マズ、
① 冬の降雪時対策についてデスが、
今年の冬は近年稀に見る大雪に見舞われて、
2度スタックしたり下回りを擦りまくったりしたりと悪戦苦闘しました。
別のクルマに買い替えるつもりもないし、
4WDの軽を中古で買ったりするコトもないので、
今のG'sでオールシーズン乗り切らなきゃイケない。
サスガに車高を上げるのはカッコ悪いし車高調入れるにはマダ早いので、
現状のスタイルで冬に強いG'sに しようと思ってショップの店長に相談したトコロ、
「リアに踏ん張りが効くようになれば変わる」と教えてくれたのが、
コレ↓

CUSCO リア・スタビバー
モチロン②の意味も有るのデスが、
ワダチとかによる路面の急激な凹凸に対しても跳ねるコトが少なくなって走行が しやすくなるらしいデス。
コレが降雪時対策の第1弾。
今年の年末に もうひとつパーツを投入し(←コレが結構な¥なんダヨなぁ…)、
万全の態勢で次の冬を迎えようと思ってマス。
次に、
② 更なるロールの抑制について。
G'sに乗ってて最も衝撃を受けたのは、
コーナリングする時に姿勢が傾かない点でした。
最初は“ロール”という言葉すら知らなかったのデスが(汗)、
この長所をモット伸ばしたいな…と思ったのデス。
コレについては上記のリアスタビでも効果が出るワケですが、
「後ろに取り付けたら前も…」ってコトで取り付けるコトにしたのが、
コレ↓

CUSCO (フロント)スタビライザー
フロントにも付けるコトで、
バランス良くロールを抑制できるのかな…と。
ただまぁ、
私のクルマには、
“ロール抑制”や“ボディ剛性強化”を考えたら真っ先に取り付けるべき、

ストラットタワーバーは未だ付けてないのデス。
コッチの方が先だってのは解ってるのデスが、
どうしてもバッテリーの脱着に苦労しそうで踏み切れなくて、
(↑モチロン自分で交換できないケド、出来ないカラこそ整備士さんに苦労かけるのが申し訳ない…)
それならば、

バッテリーと干渉しないOKUYAMA製のストラットタワーバーを取り付ければイイのデスが、
どうしても¥が高いのが気になって気になって…
まぁ実際は、
「ストラットタワーバーよりスタビライザーの方が付けてる人が少ないし…」という、
私の“持病”が発症したってのが正直なトコですが(汗)
そして最後に、
③ 後期G'sに負けないボディ剛性の強化について。
は…
長くなったんで明日にしマスか(笑)
Posted at 2014/04/20 19:30:28 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年04月19日

何度も書いてマスが、
私は、
“プロのデブ”なワケですが、
そんな私には避けられないコトの ひとつに、
運転席側のウェザーストリップが破れるってのが有りマス。
今回も例に漏れず、
購入一年後で ご覧の状況で(涙)
「貼り替えるしかないかぁ… でも、スグに破れるだろうしぃぃぃ…」
なんて考えてたりしながら、ABをブラブラしてたら、
こんなのを見つけました。

ホルツの『ブラック・シーラー』という商品。
ウェザーストリップ等のゴムを補修する商品で、
塗って乾かすとゴム状に固まってくれるらしい。
まぁ、
私の今回のケースは上記の写真のように完全にパックリと割れてる状態なので、
ドコまで補修できるか解りませんが、とりあえず塗ってみました。

このように“不器用の極み”のような塗り方になってしまひましたが(汗)、
とりあえず穴を塞ぐコトが出来ました。
乾燥させるタメに4時間ドアを開けっぱにしといて確認したトコロ、
触った手や閉めたドアへ貼りつくコトもなく、とりあえず現状は破れも有りません。
余った液は保管しといて次に備えようと思ってマス。
だって、
相変わらずデブな私のコト、
どぅせマタすぐに破っちゃうんだろうし(爆)
Posted at 2014/04/19 23:15:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年04月14日
リアの窓の下の隙間から流れ出る雨ジミを防ぐパーツって有るぢゃないデスかぁ?
そぅ、
タイトルに書いてる商品ネ。
これカラ黄砂が降りまくる季節になって、
黒いボディの私のクルマは黄砂模様のストライプ状態になるので、
それを防ぐタメに貼ってみました。

こぅだったのが、

こぅなりました♪
コレで黄砂の季節も安心デス☆
…って、
貼ってカラ気づいたんだケド、
モールのラインが思いっきり目立ってない?
雨ジミの縦ラインが出来なくなるのはイイとして、
モール自体が横のラインとなって 立派な“模様”になってしまってる…
洗えば落ちる雨ジミより目立つモールが、
雨が降ろうが何しようが常時存在してる…ってのが納得できなくて、
貼り付け後5分で剥がしちゃいました(笑)
購入費が無駄になってしまいましたが、
こういう“トライ&エラー”を繰り返して理想のクルマが完成して行くのでしょうネ☆
…まぁ、
「買う前に良く考えろっ!!」って話デスが(涙)
Posted at 2014/04/14 18:55:19 | |
トラックバック(0) | クルマ