• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想屋のブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

PHOTO! FUN! ZINE! in 代官山 「ラウンドテーブル・写真を見せあう会」


 (結構前の話になりますが)7月21日、代官山 北村写真機店で行われていたイベント、
PHOTO! FUN! ZINE! in 代官山」に参加しました。

 ZINEという、写真の小冊子(写真集よりも簡素で安価なもの)を作成、展示するものです。



 このようにかなり本格的な展示なのですが、私が参加したのはそれではなく、イベント内の1コーナー、「ラウンドテーブル・写真を見せあう会」というもの。 参加者が自分の作品を見せあうという、プレゼンショーみたいなものです。
 ネットで申し込みできる気軽なイベントで、今回のテーマが「旅」というコトで、これだったらと思い参加してみました。



 2016年に写真仲間と企画した写真展「写游學舎」で展示した作品「平成富嶽八景」が今回のテーマに沿っているので、改めてそれを現像し、いざ東京へ。
 私が撮る写真がオリジナルで独特であるコトは当然自覚していますし、「ガンヂギリ」などと言われたりします(笑)が、東京で私なんかよりも遥かに本格的に写真に取り組まれている方々にはどう見られるのだろう? それが知りたくて、人ごみが苦手で人見知りなのですが頑張って参加しようと思ったのです。

 高速バスで行ったので開始2時間前に到着したのです、が・・・



 大都会・東京の中でも特にオシャレな街、代官山ですよ! 「代官山 T-SITE」とかいう複合施設に蔦屋書店やスタバが併設されていて、意識高そうな方々がベンチで本を読んでたりするのですよ! こちとら長野からのこのこ出てきた田舎者で、しかも40℃近い酷暑の中で汗ダラダラで、おまけにデブだと来たもんだ! そんな環境下で不安になりまくりでしたが、プレゼンの練習をしながら時間をやり過ごし、やっとこさ本番へ。

 練習通り、他の参加者からの質問(ツッコミ)が出来るだけ来ないようにと(汗)制限時間内しゃべり倒し、何とか終了。 「こんな富士山の写真は見たコトが無い」と驚いた様子でした。
 私の作品は八枚の組写真でしたが、参加者から「せっかくだからもっと写真を足して北斎と同じ三十六景の写真本にしてみたら?」 と言われ、時期が来たら(夏は富士山に雲がかかりやすいので撮れない)挑戦しようと思ったりしたり。



 こちらが参加者それぞれの写真ですが、静岡で撮った作品(私)も有れば、青森や名古屋、海外だと台湾にニューヨークにルクセンブルグと多種多彩! 「旅」というテーマでこんなにも世界が広がるとは!
 プレゼンの際に「綺麗なだけの写真なら他の方が撮られた作品を見た方が良い。 どうせ自分が撮るのだから、誰も撮らない、オリジナルの写真を撮りたい!」と話したら皆様も概ね同意してくれました(それは↑の作品で見ていただければ分かる通り、皆様オリジナティーに溢れた作品ばかり)。
 私が撮ってきたコトは、間違っていなかったようです。 自信がつきました。



 そんなワケで報告となりますが、どうやらこちらではその作品を紹介していなかったようなので、載せてみました。 お暇な時にでも観ていただけると嬉しいです。


平成富嶽八景






Posted at 2018/08/14 11:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年06月06日 イイね!

写真展のお知らせ

写真展のお知らせ梅雨入りしてしまひましたねぇ・・・

アウトドアにもドライブにも、
不向きな季節になった中ですが、
お知らせで御座います。


なんじゃもんじゃ写真展



日 時:6月8日(金)~6月17日(日) ※6月11日(月)は会場休館日
場 所:長野県伊那市立図書館 10:00~19:00


今回は私が行きつけの写真屋さんに集う方の展示で、
私の展示も1点のみ。 それも数年前に撮った写真で、
私からアルバムを見させられたコトの有る方なら既に知っている作品になります。
そういうワケなので、あまり強くお勧めするコトは有りませんが、
もし近くに来るコトが御座いましたら立ち寄っていただければ嬉しいです。

例えば、
ローメンを食べに、とか、
ソースカツ丼を食べに、とか、
クロワッサンを食べに、とか、
餃子を食べに、とか。

そんな用事でお近くに来ることが御座いましたら、どうか写真展へ寄ってくださいませ。
宜しくお願い申し上げます。










Posted at 2018/06/06 14:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年04月27日 イイね!

FIAT Uno?

FIAT Uno?
暇つぶしにPanda 4×4の動画を見ながら、
自らのクルマが如何に素晴らしいかを再確認してたら、
(↑あまり良い趣味では無いコトは知ってます・・)
こんなクルマが海外に有るコトを知りました。




FIAT Uno

外国車のコトは詳しくないので、
Unoってクルマは昔から有るってのは、Wikipedia見て初めて知ったのですが、
どうやら去年だか今年だかにモデルチェンジしたっぽいのですよ。
それが上記の画像みたいなのですが、これがどうにもこうにもカッコいい!




スペイン語だか何だかの言語なので何を言ってるかサッパリ分かりませんが、
内容としては、、、


☆Pandaベースに作られている(←まぁ見れば分かるか 汗)
☆トランスミッションは5速MTとATモード付シーケンシャル(←パドルシフト付き!)
☆エンジンは1.3L 4気筒と、1.0L 3気筒(ターボの有無は不明)
☆FFのみ
☆タイヤはGOOD YEAR
☆アイドリングストップ、ヒルホールドコントロール装備(このあたりはPandaと同等)
☆3.5インチ液晶のマルチインフォメーションディスプレイ装備


みたいな感じのようです。
Pandaよりも大きく見えるし、デザインもシンプルで実用的。
これ、日本に持ってきたら売れ・・・  ないか(汗)。
500シリーズに比べても地味だし、エンジンもTwinAirじゃないし、
何より私も、四駆じゃないから必要ないし、、、

でも国内で正規に買えるFIATは500シリーズとPandaの2種しかないので、
もっと車種を増やして欲しいなぁ・・・と思ったりするのです。

Unoもそうだし、プントも出てほしいよね・・・






Posted at 2018/04/27 13:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年04月09日 イイね!

業務連絡。


“諸事情”が片付いたワケでは無いのですが、
とりあえずHNを戻します。

御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。





Posted at 2018/04/09 13:54:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

試乗してみた。 #1


こんにちわ。
お久しぶりで御座います。

昨今の私を申し上げれば、
22回目になる長野の冬も慣れるワケなく家に引きこもりながら、
買う予定も無いクルマのカスタマイズに想いを馳せるという、相変わらずの毎日です。



さて、
昨日は調子が良かったのでドライブに出掛け、






常滑市のめんたいパークで明太おにぎりを喰い、






豊浜海ひろばで鯖の日干しを買って帰ったワケですが、
本当の目的は別に有りまして・・・


さして余生にやりたいコトが無い私では有りますが、
今年にやりたい、数少ないコトとして、

“いろんなクルマに乗ってみたい”

ってのが有ったりします。
実際、去年もいろんなディーラーに行って試乗したりしてたのですが、
乗りたいクルマはひと通り乗ってみたし、何より買う気もないのに試乗を繰り返してると、
いいかげんディーラーに目をつけられた気がするので最近は自重中・・・

とはいえ、
ディーラーで試乗するような短時間ではクルマの特徴は掴みづらいので、
それならレンタカーで借りて数時間操ってみたいなぁ・・・と。

更に言えば、
どうせ借りるなら外国車に乗ってみたいなぁ・・・と。

それでレンタカー会社を探してみたのですが、
外国車を置いてある会社がそもそも少ないうえに、やっぱり高い。
諦めつつ探し続けたら、名古屋市に外国車を多く取り扱っているレンタカー会社を見つけました。

そこに置いてるのは現行車では無く10年以上前の外国車では有るのですが、
MT車左ハンドル車も有り、何より安い!!
ほとんどのクルマが24時間借りても¥10,000以下で借りられるのです!!
長野からの交通費を考えれば必ずしも激安とは言えませんが、
帰りに高速に乗らずに節約すれば、何とかなるかなぁ・・・と思い、
昨日、第一弾を決行したワケです。


そんなワケで、
今回乗ってみたクルマは・・・





アルファロメオ 145 クアドリフォリオ(2000年式) です。













(以下、グーネットより)
ボディタイプ ハッチバック
ドア数 3ドア
乗員定員 5名
型式 GF-930A534
全長×全幅×全高 4065×1710×1425mm
ホイールベース 2540mm
トレッド前/後 1470/1440mm
室内長×室内幅×室内高 ----×----×----mm
車両重量 1240kg

燃費・性能・詳細スペック
エンジン・燃料系
エンジン型式 ----
最高出力 155ps(114kW)/6400rpm
最大トルク 19.1kg・m(187N・m)/3500rpm
種類 直列4気筒DOHC16バルブ(ツインスパーク)
総排気量 1969cc
内径×行程 83.0mm×91.0mm
圧縮比 10.0
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御燃料噴射装置
燃料タンク容量 55リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
環境仕様  10モード/10・15モード燃費   ----km/リットル

足回り系
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) マクファーソン・ストラット(コイルスプリング)
サスペンション形式(後) トレーリングアーム(コイルスプリング)
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 195/55R15
タイヤサイズ(後) 195/55R15
最小回転半径 ----m
駆動系
駆動方式 FF
トランスミッション 5MT
LSD ----
変速比 第1速 3.545
第2速 2.238
第3速 1.520
第4速 1.156
第5速 0.946
後退 3.909
最終減速比 3.353



コンパクトな3ドアハッチバックに2Lエンジンなんだから、楽しくないハズがない!

エクステリアも独特ですがそこまでド派手ではないし、
インテリアもそこまで古くは感じずシンプルな作り。
ただ、



必要以上にグローブボックスがえぐれて広々とした助手席のデザインのワケ分かんなさが、
イタリア車だなぁ・・・と感じさせてくれます(笑)

走り出しのトルクはツインエアーエンジンのPandaに比べるとやや足りない気がしますが、
以前試乗したアバルト595に比べれば随分マシ。
スピードに乗ってしまえばギアをドンドン上げてもパワフルで、
5速で50km/hでもアクセルを踏み込めば加速してくれるので街乗りがラクでした。

小回りは苦手のようですが、
これまたアバルト595や以前乗ってたG'sに比べれば曲がりやすいかなぁ・・・

そいで踏み込めば素晴らしいエンジン音!!
それだけで“合格!!”と言っちゃうような気持ちよさです♪

ただやはり18年前のクルマだからか、ボディ剛性が今のクルマに比べると弱いみたいで、
高速の橋の継ぎ目や路面が荒れたトコを走ると、足はイイけどボディがバタバタする感じでした。
でも年式を考えれば仕方がないだろうし、このクルマを持てばそれすらも愛せるのでしょうね☆

ワインディングを走ると踏ん張りがきかない感じがしましたが、
履いてるタイヤが低燃費タイヤ(確かエネサーブ)だったので、
スポーツタイヤを履けばそれも解消できるかもしれません。
シートはホールド性が良く、乗ってても疲れないのはさすが外国車のシートって感じでした。


そんなこんなで、
コンパクトなクルマが好きな私としてはコレは大満足!!
レビューとかを見てると、やはり壊れやすいらしいので自分でメンテが出来ない私では持てないでしょうが、
メンテが出来る外国車好きの方なら、中古で¥500,000以下で手に入りそうなので、良いかもです♪



(まぁ、早い話、ココで借りたワケです・・・)


こんな感じで、月イチ程度で借りて、試乗記を載せていこうかと思ってます。





さてさて、
季節は巡り春が近づいてきたようですね。

暖かくなってきたので、そろそろ写真を撮りに出掛けたいのですが、
如何せん現状の私が心身ともに崩れまくってる状況なので、それを持ち直さないコトには・・・

桜が咲く頃までには、良くなるとイイなぁ・・・








Posted at 2018/02/24 12:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「数年ぶりにログインしたら、殆どのみん友の顔が思い出せない・・・(汗)」
何シテル?   04/25 18:19
※フォロー承認はオフにしているので、Twitter感覚でお気軽にどうぞ。   ただし、当方もTwitter感覚でお気軽にフォロー解除する場合が有ります。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルミテープ貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 15:40:07
ストラットアッパーサポートトップカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/19 13:09:58
エーモン エアバルブキャップ (ライン削り出しタイプ) / 6802 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 21:11:44

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
外国車が維持できず、軽バンになりました。 下取りで乗り替えられる範囲内(当然MT+4WD ...
フィアット パンダ Panda 4×4 (フィアット パンダ)
①Aセグメント~1500ccまでの、コンパクトサイズ!! ②雪道や凍結路に強い、4WD ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
Black Masquerade #2 2013年3月にスターレットから乗り替え。 ニ ...
トヨタ スターレット Black Masquerade #1 (トヨタ スターレット)
3年弱で約70000km乗りました。 マダマダ乗れたのデスが、Vits G'sに“浮気” ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation