• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年3月16日

【C27】ラゲッジランプのルームランプ連動化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
C26の時と同じく、ラゲッジランプをルームランプ点灯と連動化させました。

ルームランプが点灯しても、ラゲッジランプは点灯せず、バックドアを開けた時のみ点灯しますが、これをルームランプの点灯と連動してラゲッジランプを点灯させるものです。

バックドアを開けた時には、ラゲッジランプのみ点灯します。

まずは、グローブボックスを外します。
外し方はココ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3982292/note.aspx

今回はグローブボックスと、その上の棚?部分を外せば作業可能です。

目的のコネクタ2つは赤で囲った所に茶色のコネクタ、
緑で囲った所に灰色のコネクタです。
2
カメラを突っ込んで撮るとこんな感じです。

矢印の所に、コネクタを外すツメがありますので、押しながら引き抜きます。
3
こんな感じで手を突っ込んで外せました。

コネクタを外すと、パワースライドドアが手動でしか動かなく、またアラーム音が鳴り響くので、作業前に閉めておく事をお勧めします。
4
コネクタが抜けるとこんな感じ。

配線ごと引っ張り出す事ができます。
ここまで出てくれば、作業も少し簡単になります。
5
C26の時と同様、一般整流用ダイオードを使いました。

エーモン製の整流ダイオード 1A 1555
http://amzn.to/2munHRe
が使えます。
自作?方法はコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/2017399/note.aspx

灰色のコネクタの、茶色配線にダイオードのアノード、茶色のコネクタのピンク配線にダイオードのカソードを接続すれば、目的の動作となります。
6
茶色配線も、ピンク配線も細いですね…
今時の車っぽい(笑)

今回の作業を行うにあたり、日産一番さんのページを参考にさせて頂きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/19059/car/2264533/3967853/note.aspx
今回もありがとうございました。
7
まずは灰色コネクタの方から。

配線に巻かれたビニールテープを剥がすと中に保護チューブが巻かれています。
配線を露出させるため、5センチくらい切り取りました。
8
細線用のエレクトロタップで、自作?したダイオードのアノード側に接続した所。
エレクトロタップはコレです↓
http://amzn.to/2nbUq0Y

細線側にエレクトロタップを付ける時は、工具を使わずに手で付けました。
微妙な力加減で作業出来る事により、配線の誤切断などを防げるかも知れません。

続きはコチラ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4151921/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オープニングイルミへの道!~シーケンシャルウインカー車内配線引き込み編①~

難易度: ★★★

オープニングイルミへの道!~シーケンシャルウインカー配線編①~

難易度:

オープニングイルミへの道!~シーケンシャルウインカー車内配線引き込み編③~

難易度: ★★★

オープニングイルミへの道!~シーケンシャルウインカー車内配線引き込み編②~

難易度: ★★★

オープニングイルミへの道!~シーケンシャルウインカー配線編②~

難易度: ★★

イルミネーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月23日 16:03
はじめまして。
本日、ラゲッジランプ連動化を真似するべく作業をしましたが、コネクターがツメを押しながら……で、何度もトライしましたが、全く抜ける気配がなく、もう、頭に来て、整流ダイオードの両端の配線をコネクターの穴にぶっさして、抜け落ちない様に養生テープで配線を適当に貼り付けました。
一応、ちゃんとつきましたが……。
スミマセン、コネクター抜くときって、なんか特別なテクニックを使いましたか?
それとも、簡単に抜けましたか?
コメントへの返答
2020年12月23日 20:00
はじめまして。
コメントありがとうございます。
なるほど、配線を差し込むだけでもイケるんですね!

コネクタに限らず、内張りのクリップ等も気温が下がる冬の期間は固くなって強敵ですよね…

出来るだけ、気温が上がる時間帯に作業する。
または、走行後の暖房して車内やコネクタが温まっているときに作業するなどの方法があります。

あとは、コネクタを抜くためのツメが、本当に押せているかを確認して引き抜きます。
納車直後の最初の作業時には、特に固く差し込まれている事が多いです。

コネクタが抜けた拍子に、手をぶつけるなどしてケガをしないように注意して、自己責任で頑張ってみてください。

プロフィール

「[整備] #コペン クロスビーム固定ボルトを極薄ヘッドに交換【最低地上高対策】 https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/7555444/note.aspx
何シテル?   11/05 12:27
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 
【C26】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:29:53
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation