• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こくぞうどいのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

子供用自転車のタイヤ交換

子供用自転車のタイヤ交換我が家の子供用自転車のコンセプトは『自転車屋の店主が自転車レースに出る甥のために組んだ自転車』です(^^)

画像の自転車は長男用の2台目の自転車ですが、1台目と2台目は同じ男の子が自転車レースで使っていたものを、時間を空けておじさんの自転車屋で中古で売りに出ていたのを購入したものです。
購入した時は、純正のタイヤと思われる太いタイヤが外して付属した状態で、ホイールに付いていたタイヤが細く乗りにくそうでしたので今回交換しました。
18インチのタイヤでしたらとっくに取り上げて自分の自転車に付けていますが、16インチでは外しても使い道がないので交換が遅くなりました(^^;)


左側が交換前、右側が交換後

ついでにスタンドが付いていなかったので取り付けました。


うちの子の場合、慎重にしようと思った事もありますが補助輪無しで乗れるようになるまでは結構かかりました。
同じクラスのある女の子は、ゴールデンウィークの帰省中に自転車を買って戻ってくるまでに補助輪無しで乗れるようになったそうです。
そんな話しを聞くとこれを思い出しました。(^^)


バリバリ伝説37巻
Posted at 2009/05/22 02:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年01月19日 イイね!

ガレージ作業 1/17~1/18

ガレージ作業 1/17~1/18ガレージはもう完成したつもり?

嫁からの言葉です(^^;)
車はガレージに入れれるようになったのですがいろんな作業が残っています。

この休みにガレージ横の通路の石を敷きました。
まずはディスクグラインダーで1周ぐるりと切り込みを入れます。その後少し持ち上げてから落とすと切り込みに沿って石が割れます。
使っているディスクグラインダーの径が小さく切り込みが浅いため、タガネでは割れなかったのでこのような方法で作業をしていました。

ドライモルタル(砂とセメントを混ぜただけで水を入れていない状態のもの)を石の下に入れて高さを調整していきます。

よく見れば凸凹ですが気にしないようにします(^^)

Posted at 2009/01/19 22:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | 暮らし/家族
2008年12月31日 イイね!

物がよく壊れる今年の年末

物がよく壊れる今年の年末年末になって我が家は物が壊れて痛い出費が続いています。

まずはカメラ。
時々マニュアルフォーカスでしか使えなくなる事が以前からありだましだまし使っていましたが酷くなってきたために修理。
接触不良があったという事で接点交換で修理代¥27,248円



1999年購入のファンヒーター2台。
未着火と途中消火のエラーが連発して修理。
¥6,500円×2台


浴室のシャワー用ホースに亀裂が出来たようでホース部分より水漏れ発生。
10年近くも使うとこんな所から水漏れするんですね。。。
部品代¥6,300円


トイレのドアノブのバネが折れてノブが下がったままになりました。
ドアノブ一式購入で¥5,145円

他にはプリンターが2台故障・・・。


来年は良い年でありますように(笑)
Posted at 2008/12/31 08:41:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 暮らし/家族
2008年12月30日 イイね!

ガレージ フロアペイントの剥離

ガレージ フロアペイントの剥離ガレージの床はグリオズガレージのフロアペイントを施工したのですが、先日ペイントが剥離しました。

2007年11月か12月頃にコンクリート床を施工。
フロアペイントの施工が2008年9月28日。
車の乗り入れが2008年10月21日頃。
剥離したのが10月27日頃。

木曜日に雨が降り夕方にタイヤが濡れた状態で車を車庫に入れました。その状態で月曜日まで車は動さずに保管していたため、タイヤとフロアペイントが接着し剥離したようです。
剥離したのは右側前輪の1ヶ所のみ。

『正しい方法によって施工された場合に限り100%製品保証』という事が説明書に書かれていたので販売元に問い合わせたところ、補修用のペイントを送っていただきました。
土地や施工状況により不具合が発生する事もあろうかと思いますが、良い対応をしていただきました。
関連情報URL : http://www.webpj.net/
Posted at 2008/12/30 02:05:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 暮らし/家族
2008年12月22日 イイね!

久しぶりの純正部品購入

久しぶりの純正部品購入車庫へ車を乗り入れれるようになりましたので整備をしようと思い、久しぶりに補修用部品(純正部品)を購入しました。

リヤーパッケージトレー用のファスナー
トランクエンドトリム取り付け用のファスナー
ブレーキマウンティングサポートの取り付けボルト
シートベルトアンカーのカバー
助手席側ドアのアウターハンドル

これでやっと気になっていた部分の修理ができます^^)



部品を買った帰りに寄ったハードオフで購入しました。
車庫への引越しで不用品を処分しているのですが安かった(105円)のでつい・・・^^;)

こんな事をしているので荷物がなかなか減りません。。
Posted at 2008/12/22 02:57:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「長岡市のファクトリーステージに行きました。買ったのはロードスターのキーシリンダ蓋スプリング。」
何シテル?   02/25 15:55
2005年6月に購入した平成2年式、10万キロ走行のロードスター 主な用途は休日のドライブ "錆とオイル漏れが無く汚れが少なめのロードスター"を目指して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マフラー 錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 07:07:23
唐沢寿明氏の元愛車を観察する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 22:14:43
今日は9月1日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 01:20:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年式のNA6CEですが塗装色はシャストホワイトです。
その他 自転車 その他 自転車
MCKINLEY(みどり製作所)のロード 2016年8月に入手。 ラグ付き、クロモリ、 ...
その他 自転車 その他 自転車
CannondaleのHOOLIGAN ROAD 2016年2月納車。 フラットバーの ...
その他 自転車 その他 自転車
r&m(リーズアンドミューラー) BD-1ハイポリッシュ 2008年7月納車。 当時は ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation