• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぞみ163号のブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

奥多摩湖と山梨の郡内に行ってきました

まず土曜日は、勤め明けで噂のJR~相鉄直通線に乗って来ました。


(乗車した相鉄12000系)

詳細はこちらにあげる予定です。

で、帰宅後仮眠して、日産スタジアムの様子をDAZNで。
いやぁFマリノスが一枚どころか三枚くらい上手でした。

で、日曜日の朝。
起きて朝食を摂って、凍ったフロントガラスの氷をかきとって、こちらに。



奥多摩湖。
いつものFCワークスのオフ会に出席してきました。



底冷えする寒さで(しかも日影)、霜柱もできていました。

着いて早々、最近ご近所に引っ越されてきたメンバーさんと雑談しておりました。
(きちんと自己紹介していませんでした)
で、朝礼が所定の時間より少し遅めに始まり、まずは今年皆勤賞の方々を表彰。
自分は半分出たかなと。

で、車道楽の宴がスタート。



で、私は乗用車ではないクルマと、2条のレールの上を走るものの話をしておりました。
話が収まったタイミングで、ちょっとダムの方へ。
(それにつけても日向は暖かかったなぁと。)



まだまだ奥多摩湖は濁っていて、ダムの貯水率も90%以上をキープしていました。

で、戻ると(メンバーさんの)アトラクションが始まっていましたので、それを観覧。
まぁ、何ともはやで・・・。
(こちらでの演技の終了後他のグループにも営業されてました)

で、年末恒例の集合写真撮影に参加したトリガで失礼させていただき、奥多摩湖を後に"西へ"進路を取りました。

R411を進んでいると、まぁバイクの多いこと。
で、深山橋交差点でR139に入り、小菅村の中心に入りかけたところで、迂回の指示。
きくと村内中心部のR139の橋が工事で通行できないためだからそう。
指示にしたがって迂回し、バイクが主の反対車線を視ながら、こちらに。




深城ダム。
こちらも、そこそこの貯水量で、上部から放水していました。

トイレを済ませて、R139を南下して、バス通りに入ったところで、前の山梨ナンバーのクルマにふとついていくと、R139の岩殿地区にショートカットしていました。
猿橋まで行くこともないですので、この道はこれから結構使えるなぁと思いました。
で、大月駅をパス・・・したところでカネ(紙幣)を持っていないことに気づき、急きょコンビニに入って、ATMで出金。

その後、大月ICから中央道を河口湖方面に進路をとり、こちらに。



谷村PA。

12時過ぎなのに(EXPASA談合坂は修羅場でしょうね)、割りと穏やかな中これを昼食に。



富士桜ポーク生姜焼き定食。
お肉が柔らかくてジューシーでした。

で、そそくさと出発し、富士吉田西桂SICで降りると、オバハンがステアリングを握っている横浜ナンバーのマツダ3と推定されるクルマが異様に車間を詰めてきていまして。
(何、そんなにセコセコしとんねんと←敢えて関西風)
そしてR139に戻り、旧道を走ってこちらに。



富士急行線富士山駅。
駅前の駐車場にNOTEを停めると、ちょうど普通河口湖行き3両編成が出発していきました。
で、そちらの方角には富士急ハイランドのコースター類も見えまして。

というわけで、手持ちのSuicaとPASMOにチャージして、ふと思い出してこちらを撮りに少しばかり散歩して。



金鳥居と富士山。
この日は富士山が麓まですっきり見えていました。

で、出発して駅前の交差点から市道を東に進み、突き当たりの交差点で右折して、道の駅富士吉田の先でR138に入り、少しして平野方面への短絡路に入り、NOTEのライトをひたすらアッパー状態で走り、桂川(神奈川県でいう相模川)の源流の横を通り、山中湖に。
中心地の反対側の県道を進んで、こちらに。



長池親水公園。
まぁ、頂から麓までのきれいな写真が撮れました。
周りはアヴェックかグループばかりでしたが。
撮り終えてそそくさと出発して、平野交差点からR413に。
すると前後にクルマがいない状態。
ノリノリで山伏トンネルを抜けて道志村に入りこちらに。



道の駅どうし。
で、9月に村内のキャンプ場から行方不明になっている女児のご家族がビラを配っておられました。
で、水と、ソーセージと、はまっこどうしを買って出発。

ただ出発してからバイクが詰まった状態になり、しまいには食いぎみにくるのもいたりしまして。

で、こちらに。



大渡(おわた)の水汲み場。
好天の日曜の午後だと結構混むところ、先客はおらず、余裕をもって水を汲みました。
(ペットボトルの本数を見誤るミスがここで発覚しましたが)

お気持ちを入れて、数台の車列の後ろに引っ付くように出発して東へ向かっていると、両国橋の下りカーブで強引に車列をパスする阿呆な二輪車がおりまして。
(こいつも何をそんなに焦ってんだと)

で、青根交差点で強制的に左折させられ県76に。
中には両国橋の手前で後ろにいたはずのE12が(青根の短絡路でも使ったのか)前にいましたが。

で、この日も藤野のR20との合流点で詰まっているようで、やまなみ温泉の北から上野原方面への県道に入り、これまた県道なのか私道なのか分別つかない道を走り、何とか桂川を渡って、上野原駅前のいちやまマート(地元資本のスーパー)に。
で、着いた刹那に有楽町のラジオ局での競馬中継を聴いていると、中山メインの重賞で藤田菜七子J騎乗の馬が優勝したようで。
クルマを下車してちょっと買い物をしてると、ある飲料(普通は酒の割り材に使用)が青梅市内のスーパーより19円安くてビックリみたいな。

で、上野原の市街地をパスすべく、桂川沿いに進んでR20に入り棡原から甲武トンネルへ。
山梨側で結構な勢いで上がってくるの青いスポーツカーがいてましたので、通過待ちをしましたが。

で、給油して帰宅しました。

暮れの忘年会には参加いたしませんので、これでFCワークスの今年の活動は終了です。
今年のオフ会は3分の2位は出たように思いますが、たいてい中抜けでしたので終礼までいたのは何回位だろうと思ったりもしました。
(下手するとなさそうな気もしますが)

来年はなるべく、多くの回数を終礼まで出られるように努めますので、よろしくお願いいたします。

それでは、皆様よい年の瀬をお過ごしください。
Posted at 2019/12/10 07:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 234567
8 9101112 1314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation