2023年01月25日
ガソリンメーターの精度
はい精度です。
これまで軽自動車はそもそも小さすぎて2~300km走ったら給油って感じで使ってたので気にならなくて、それ以前はタンクが大きいので、メーター読み半分使用でも400キロ、街乗りだけでも500キロ以上は確実に走れたので気になってませんでした。
しかしこの車はバチクソ燃費が良いわけでもタンクの容量が潤沢なわけでもないので結構燃料残量が気になっていしまいます。
そこで燃費記録にもメモしてあったように燃料計の精度について調べています。
調査項目は以下の通りです。
・メーター1目盛辺りの燃料割り当ては均等か?
・メーター1目盛辺りの燃料割り当ては何リットルか?
まだまだデータとしては少ないですが、残り燃料ごとに給油した量です。
毎回摺り切りまで入れているので正確なはずです。
1目盛=27.41
2目盛=24.67
3目盛=23.11
※補足として、OBD2から取得した燃料残量は9リットル時に、燃料計は残り2目盛、給油量は26.68リットルでした。
一方でOBD2の燃料残量は恐らく正確な値を示しています。
燃料残量9+給油量26.68≒36リットルになるのでこの車のタンク容量と一致します。
なので今後の検証としては
1)燃料計での残量0時の給油量の計測
⇒尚ガス欠による走行不能を避けるため、OBD2情報での燃料残量が1リットルになったタイミングで検証は打ち切り予定です(OBD2からの情報は0.5リットル刻みだったので)
2)半分から下(メモリ4・3・2・1)毎の残量測定
3)これは問い合わせますが、
給油後(給油口からあふれるギリギリまで給油した直後)のOBD2の燃料残量情報が31.5リットルで、燃費計換算3リットル程度使用しても残量が変わらないのは、燃料残量計測が31.5以上を計測できない仕様だから?(だから給油後しばらくは燃料計が満タン状態から変わらない?)
ちょっとみんからブログ(トール・ルーミー)の記事を漁ってみますかね?
検証が進んだらまたブログ化します。
何か情報を持っていたら教えて頂けるとありがたいです。
ブログ一覧 |
トールカスタム | クルマ
Posted at
2023/01/25 08:54:42
今、あなたにおすすめ