2024年11月24日
下記は燃費計の表示を書き記したもの
・一般道(郊外路)
概ね30~37km/l
・高速道路走行(80キロ巡行)
26km/h(上信越道を藤岡JCT~更埴JCTまでの急勾配の続く条件では21~24km/h
今後、東京都心などの大都市圏走行時や高速道路でも100キロ巡行の場合にどうなるか等も試してみたいと思う。
あと結構エンジン稼働率が高い車なので峠道では流れに乗って走るだけでエンジンが高回転で回り続けるので0w-20が使えないか試したいなー(流石に長時間4000rpm前後で回り続ける条件で0w-16は怖い)
Posted at 2024/11/24 10:46:56 | |
トラックバック(0) |
ロッキーハイブリッド | クルマ
2024年11月15日
最近スタッドレスタイヤに交換したんですが、どうにもこうにも乗り心地が硬い。
特にリアが非常に硬く感じる。
で、、、ちょっと負荷能力を調べてみると冬タイヤをインチダウンした事で負荷能力が上がってるっぽい。
夏タイヤ:195/60R17(240kpa)=580kg
冬タイヤ:195/65R16(240kpa)=610kg
冬タイヤと夏タイヤを同じ負荷能力にするには冬タイヤの空気圧を225KPaに下げないと同じにならないようで。。。
で、ですよ。
試しに前輪240kpa/後輪230kpaにしてみたら概ね許容できる硬さに納まったんですね。
前輪も指定空気圧より多く入れると途端に乗り心地が硬くなるので、当面は夏冬両方共に空気圧を前輪240~230kpa/後輪230~220kpa設定で行こうかなと。
※因みに上記空気圧は車検証記載の前後軸重的にも問題ない負荷能力の範囲です。
※240~230kpaは、空気圧点検で230kpaまで下がったら240kpaに補充と言う意味で書いています。
Posted at 2024/11/15 13:17:36 | |
トラックバック(0) |
ロッキーハイブリッド | 日記
2024年11月05日
何だかんだ書いたけど概ね満足。
乗り心地が悪い反面グリップに粘りがあるし。
またタコメーター代わりにエコゲージが付いているのとワンペダルドライブで燃費運転がとても楽しい。
エンジンオイルも0w-16固定でオイル単価が高めだし、次は他社ガソリンモデルでもいいかな?と
【2025/05/25追記】現在エンジンオイルを0w-20に変えて様子見中。動作に問題は無いが最高燃費が37⇒34km/l程度で頭打ちになるように。。。
Posted at 2024/11/05 14:47:12 | | クルマレビュー
2024年08月13日
ボディ剛性や音振対策がボロボロなので、センターメーターが嫌いでなければライバルのソリオを買った方が絶対に良いと思う。
私の場合は
1年目は異音に悩まされつつ、試乗時には感じなかった乗り心地の悪さを感じ始め、ボディからギシギシ言うようになって剛性強化に着手。
2年目は乗り心地面では我慢できるレベルまで来たがシートの出来の悪さから腰が砕ける。
そろそろ3年目の今は、既に「ボディ骨格からのギシギシ音を消すのは無理」と査定が高いうちに乗り換えるのを決意して、このマイカーレビューを書いています。
Posted at 2024/08/13 12:18:32 | | クルマレビュー
2024年07月26日
来年車検です。乗換時期ですね。
予算は決めていないので色々迷っています。
なるべく5ナンバーサイズに抑えたい。
スライドドア付きが良いのでトヨタノアハイブリッドも気になるし、
コンパクトで小回りが効き取り回しの良いロッキー1.2NAやハイブリッドも気になる。
逆に2027~8年頃にトヨタが全個体電池の実用化との報道もあり、それまではガソリンモデルを楽しみたいって考えも。。。
またフォレスター(SJ5のE型か現行型)もいいかなーとか、三菱デリカD5も面白そうとか。
でもekXスペースe-powerが販売されたらそっちに興味が行きそうwww
ただ現行のトヨタ車は色々悪い噂ばかり聞くので暫く候補除外かな。
以上、ただ頭の中で考えてる事を文章にしただけの日記でした。
Posted at 2024/07/26 15:42:04 | |
トラックバック(0) | 日記