2022年11月13日
タイトルの通りなんですけど、
みなさんフロントガラスに虫の死骸が付着して取れない時ってどうしてます?
私は霧吹きで虫取り剤入りのウィンドウォッシャー液を噴霧して出発する準備、
終わったら再度ウォッシャー液噴霧して車に乗ってエンジンスタート、
忘れ物無いか確認してからワイパーでゴシゴシ。垂れてきたらまたワイパーでゴシゴシ。
これでこびりついた虫の残骸含めて汚れが全部とれます。ワイパーふき取り範囲は。
しかしですね、虫取り剤入りの液って値段が高いんですよね。安い液の3倍以上する。
私は考えました。そしてあることに思い至りました。
「要はこびりついた虫をふやかしてワイパーでこそげ落としてるだけでは?」と。
これが正しければ安いウォッシャー液でも取れるはずだよな?
ってことで、今霧吹き器に入れて使ってるウォッシャー液が無くなったら次は2リットル200円未満で売ってる安売りのウォッシャー液に変えてみようとおもいます。
Posted at 2022/11/13 18:18:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2022年11月12日
軽自動車は非力だしエアコン効かないしもういいやって普通車に乗り換えて、、、、
やっぱ軽自動車が良いなーって。ダイハツタフトあたりが欲しいなーって。
全幅1400mmは偉大だわ。あらゆる面で取り回しが楽だし細い道平気で入れるし。
タフト4WDにATタイヤ履いたらクロカン以外では最強じゃないかと。
車重もFF比50キロ増の890kg(なおEKクロススペースでは約1t)、燃費1キロマイナス。CVTもちゃんと低回転のターボトルク使うセッティング。
DNGAプラットフォームにDCVTの採用で加速性能はさらに良くなっているでしょう。
余計なナンチャッテハイブリッドもついてない。
失敗したかな?とか思う今日この頃。
3年後乗り換えかな?でもこの車の低回転で走れる特性がかなり気に入ってるんだよな。親をのせて観光地にも行けるし。乗り降りも両側電動スライドドアで安心だし。普通に燃費20キロ/L走るし。
え?それならタントがあるって?
誘惑しないでもらえますぅ?
Posted at 2022/11/12 23:13:34 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2022年10月29日
私は規制速度・法定速度は必ず守ります。
そうすると高確率で車間距離不保持にあいます。
通報しても警察は何もしません。
せめて、証拠動画とナンバーから、車両の車検証失効等の処分ができるようにしてほしいと切に願います。
各県警にはプライバシーガラスにあうデザインの車間距離を取るよう促す「○○件警察」文字入りのステッカーを配布してほしい。
埼玉県では「KEEP38」とか、誰もわからん(わからん方も問題だけど)無意味なステッカーを無駄に税金使って配布してるが、もっと頭を使って「サルでも何を訴えているかわかるステッカー」を作れと。
警察や政治家にはくだらない法案通すより先にやることがあるだろう?と不満が募るばかりです。
以上、愚痴ブログでした
Posted at 2022/10/29 23:34:03 | |
トラックバック(0) |
安全運転 | クルマ
2022年10月23日
【パワー】
上々。低回転メインで十分走れる。全開加速はやってないので不明。
ただ高速の合流も3000rpmも回せば十分。
【静粛性】
思ってたよりは低いかもしれない。ただ我慢できないかと問われれば普通に我慢できる。
【乗り心地】
硬めではある。三菱エクリプスクロスと同じような硬さ。ボディ剛性感も同じような感じで、低回転で走れる低速トルクと相まって、まるでエクリプスクロスに乗っているかのような錯覚を覚える。
あまり好みではない。好みで評価すれば70点と言ったところ。
SJ5 C型フォレスターに比べれば全然良い。(逆にあれが下の下だっただけとも言える)
【燃費】
郊外の信号があまりない道路を2.5割
渋滞の多い市街地域を3割
高速道路4.5割
で、燃費が18.73 km/L(2022/10/23の燃費記録)だったので
良くも悪くもガソリン車。
ただこれなら今のガソリン価格の水準でも我慢することなくお出かけ出来そう。
【その他】
フットブレーキも弱め。ただ前車のように同じ踏力で制動力が変わるような欠陥品ではないのでなれれば全く問題はない。
ただ、エンジンブレーキの効きが非常に弱い。少し何とかしてほしい。(スポーツモードで回転を上げても大した効果はない)
またパドルシフトもないので山道の下りは超絶苦手そうな印象を持った。
アダプティブヘッドライト(ADB)についても「なんだこんなもんか」と言った感じで思ったほど積極的に道路脇を照らすことが無くチョット期待外れ。
カスタム系にしかつかない装備(ADBや右左折時に曲る方向を照らすランプ、LEDフォグや大型アルミ等)がどうしても欲しい、デザインがカスタムが好みだという場合を除いて、ノーマルターボで十分。
と言うか個人的にはノーマルの外観の方が好み。
Posted at 2022/10/23 13:33:42 | |
トラックバック(0) |
トールカスタム | クルマ
2022年10月17日
契約が8月納車の予定が10月まで遅れた。
これの影響は非常に大きい。
理由は外気温低下による内装パーツ(プラスチック)の柔軟性が落ちて割れやすくなる点と両面テープの粘着性の低下(温度は高い方が粘着させやすい)
この対策として、車内を暖房で温かくしてから作業する対策をしている。
このためアイドリング時間がすごく長くなってしまっている。
上記理由から燃費計測はまだ先になりそう。
明日到着予定のパーツを粘着テープで取り付けて早ければ19日には全パーツ取り付けが完了するので、その時点でガソリンを満タン給油。燃費計測を開始する予定。
ただガソリンタンクの大きさと実燃費が良いのか(元の排気量が小さいからアイドリングでも消費燃料が少なく済んでる?)おそらく暖房全開で6時間以上暖気に使って100キロオーバー走っているが燃料計は2メモリ減っただけ。
明らかに前車より給油回数の減少に期待ができる。
ただダイハツよ、融通が利かな過ぎるぞ。
三菱は納車時に(勿論取り付け工賃は払ってたけど)社外パーツ含めて一緒に取り付けしてくれたがダイハツは社外パーツ取り付けは一切お断り。。。
もしも3年後に乗り換える場合はストロングハイブリッドの軽自動車が発売になってなければダイハツリピートは無いかなー。
Posted at 2022/10/17 22:31:23 | |
トラックバック(0) |
トールカスタム | クルマ