• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

エンジンオイルの粘度について

とある方から以下のような質問を受けたので、その回答としてブログを書きます。

------------------------------------------------------------
私も5w-30を入れていいるのですが、
(有償保障で交換できるのはこれしかないので…)
0w-20に入れ替えて
何かかわりましたか?
------------------------------------------------------------

<質問者さんへの回答>

私がオイルの入れ間違いに気づいた理由は
・エンジンのまわり方がダルくなった
 ⇒完全に自分の感覚です。
・燃費の伸びが如実に悪くなった。
 ⇒0w-20では信号の少ない50~60キロ道路を走ると24~26まで伸びていたのが、5w-30だと20キロ行くか行かないかまで落ちました。


<今後、質問者さんがとるべき対応>

はい、完全に余計なおせっかいですけどね。一応。

状況が詳しくわからないので何とも言いにくいですが、質問者さんのブログを拝見した限り、非正規の販売会社で購入されているようでした。
私個人の意見としては、なるべく早く正規ディーラーに切り替えて0w-20に入れ替えたほうが良いと思います。理由としては、壊れることはないだろうけど、メーカー指定外のオイルを入れていることでエンジントラブル時にメーカー保証されない可能性があるからです。

今はどのメーカーでも正規ディーラーで車検整備すると特別保証が付加されるのでそのメリットはとても大きいです。
※つく2保証(ハーティプラスプログラム)


<なぜ0w-20なのか?>

その理由は以下の通りとなります。(私が調べた上で出した結論)

結論として、粘度が0w-20あればエンジンの耐久性・摩耗性には影響はなく、エンジンの燃費・耐摩耗性を両立できる粘度は0w-20と考えられます。

根拠として豊田中央研究所の公開する論文(下記リンク参照)を示します。
この論文では、エンジン摩耗防止性を考慮するとHTHS動粘度が2.6以上が必要としています。
※豊田中央研究所の公開する論文

また、HTHS動粘度2.6を確保する粘度の下限がSAE規格では0w-20となっています(下記リンク参照)
※ENEOS 第2節 自動車用潤滑油
Posted at 2022/07/31 21:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5 678 9
10 111213 1415 16
171819 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
買う気は全く無かったのですが、冷やかし程度に試乗したら気に入ってしまって。。。その日に契 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation