2022年08月27日
そう、車を選ぶ時期について勝手に語っていきたいと思います。
勝手に語るだけ、自分の経験から思ったことを語るだけです。
車を選ぶのに重要なのは主に以下の3点だと思います。
・見た目
・値段
・走り
見た目はいつでも変わりません。
値段は決算期が良いとか色々ありますね。(私はゆっくり検討したいタイプなので、決算期はあえて外す傾向にあるけど)
走りについては以下の条件で試乗してください。(これが今回のブログのメイン)
①以下の条件で過度なパワー不足を感じずにしっかり走るか?加速/減速時にCVTは最適に乗り心地良く制御を行うか?
・真夏。それも「酷暑日」を選ぶと良いでしょう
・エアコンの設定は必ず「外気導入」
②エアコンOFFでも加速/減速時にCVTは最適に乗り心地良く制御を行うか?
③外気導入の「ぬるい」~「ちょっと涼しい」状態まで冷やせるか?(軽自動車は内気循環にしてしっかり冷えるか?)を確認します。
何でこんなことを言うのかというと、今乗っているEKクロススペースがエアコンON/OFFで乗り心地がガラリと変わったからです。
そして軽スーパーハイトワゴン全般に言えることだと思いますが、エアコンの能力が酷暑では不足します。要は冷えません。
なので上記の検証ができなくても、最低限市場は酷暑日に行うように心がけてください。
あとガソリンタンクはなるべく大きい方が良いです。多少燃費が落ちたとしてもガソリンタンクの大きい車種を選んだ方が実用面で優れます(10リットル以上の差があるなら大きい方を選んだ方が良いです。)
メーカーには燃料タンク増量オプションを用意してほしいものです。
因みに①②のCVT変速、乗り心地についてはEKクロススペース(Tグレード)は私の乗り継いできた車の中で最悪に悪いです。(日本語がオカシイ)
Posted at 2022/08/27 19:43:50 | |
トラックバック(0) | クルマ