• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

5ナンバーサイズのPHEVが欲しくなった

最近暑いですね。車でもエアコン全開です。
さて、この車、エアコンを使ってると40キロ程度でロックアップが解除され、それ以降は惰性走行に切り替わってしまいます。要はエンジンブレーキ・回生ブレーキがかからなくなる。
エネルギー効率が落ちる=燃費も落ちるので、燃費が劇落ちしてついに20km/lを割り込む事態に。
壊れた?と思ってディーラー行って同じ車種の利比べしたら全く同じ状況。

三菱さん!せめて20キロまではCVTロックアップ維持してよ!と。

これは軽自動車だからと言うより車の制御が悪いから燃費が落ちていると言わざるを得ない。
三菱日産連合には早急な改善を求めたい!
そして多分この不満はPHEVかHVで解消するので5ナンバーサイズのPHEVかHV車を作ってくれませんかね?三菱さん?


追伸
外でヒューズボックスからエンジンONの時のみ通電する電源を取りたくて、テスター使ってヒューズボックス探ってたら蚊に数か所足首を刺されてかゆい;;
Posted at 2022/06/24 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月18日 イイね!

バッテリー交換

整備手帳のネタとして、バッテリー交換を予定してましたが、、、
佐川急便が昼過ぎに近隣の拠点に到着したバッテリーをわざわざ夜に配達してくれたおかげで先ほど交換を完了した、夜の作業になったため写真が取れなかったのでボツになりました。

とりあえず佐川急便にはボロクソ書いたクレーム分を送り付けてやりました。

でも明日からはバッテリー上がりの心配なく乗れるのでハッピーw
そして明日は午後から仕事~♪

肝心のバッテリー交換ですが、狭い空間にエンジンミッションその他もろもろ詰め込んでるせいで交換しにくい事この上なかったです。
ただ他のパーツを外したりする必要はないので、ラチェットレンチ、バッテリー交換経験のある人ならだれでもできる難易度でした。

ラチェットレンチってこーゆーやつね
Posted at 2022/06/18 21:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月16日 イイね!

バッテリー続編

結局整備工場で診断してもらうほかないので、整備を依頼。。。しようとしたら来週半ばまで予約でいっぱいで出来ないって返事。なんなの?
困った時に頼りにならない三菱ディーラーって存在価値あるか?
ってボロクソ言いながら、ちょっと離れた他会社運営の販売店に電話してみてもらうことに。

結果としては
整備士「バッテリーの電圧、比重など見る限り”ちょっと弱ってるな”程度で正常の範囲で、異常は認められないですね。」
私「ダイアグでもエラーコード残ってない?」
整備士「はい。ちょっと充電量が低いかな、充電したほうが良いかなって言う程度の状態です。」
私「んー、でも昨日充電したばかりなんですよ」
整備士「え?昨日?、、、、電気系統と言うか、発電機などには異常ないので、もしかしたらバッテリーが弱ってるのかもしれませんので、心配であればバッテリー交換をした方が良いかもですね。当店でもアイスト車は2年でのバッテリー交換を推奨してますし、お客様の車は1年間放置と言うか展示されてたとのことなのでバッテリーの劣化が早く進行しているかもしれません」
私「繰り返しの確認になりますが、ダイアグなどエラーコードは出ていない。車両側に故障は無いのですね?」
整備士「はい。その通りです」

と言うことで、BOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアムを発注しました。
土曜日まではこのままだましだまし乗るのか・・・。

エクリプスクロスの時もそうでしたが、アイドリングストップバッテリーだからなのかはしりませんが、最近のバッテリーは寿命を迎えた後の性能低下が物凄く早い気がします。
そして下がる性能が「充電性能の大幅低下」なのがまた怖い。
このブログをご覧の方、バッテリー関連は先手先手で対応した方が良いですよ。
Posted at 2022/06/16 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月15日 イイね!

ドラレコの話の続編

以前、ドラレコ買うときは画素数に気を付けて!と書きました。

あれから色々調べた結果、現在市場に出回ってる日本メーカー製のドライブレコーダーに、まともなカメラを搭載したモデルは存在しない事が分かりました。
殆どが200万画素程度で370万画素で「超高画質」と謳っているようなレベルの低さした(360度では高画素数モデルはありますが、前方だけを表示する場合の実質的な画素数はかなり低い)。

これなら普通に前後800万画素のカメラをさいようした中華製品の方が安くて高画質で積極的に選ぶべき商品だと思います。

誰かが言いました。「このままでは間違いなく日本の大企業は軒並み潰れる」
私はこの件でその発言があながち間違えていないのだとおもいました。

中国メーカーは貪欲です。「ここがだめ」「ここがこうゆう用途で使いにくい」と言うと、ソフトウェアで解決できる部分は直ぐに改良して最新版をリリースしてきます。
日本のメーカーにはない、日本のメーカーに最も必要な姿勢です。
このままでは日本の産業はドンドンダメになっていくでしょうね。

っと話が逸れましたが、
要は今の日本メーカーのドラレコは買う価値がないと言う事でした。
Posted at 2022/06/15 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月15日 イイね!

バッテリーが・・・

タイトルまんまなんですけどね
時系列に書くとこんな感じの事になってます
<6/9> 
家に帰りついてエンジンを切って荷物を下ろしてる最中にドラレコが言いました。「バッテリー電圧が設定値を下回ったので駐車録画を終了します」と。
バッテリー電圧を測定すると11.5Vでした。
急遽バッテリーの外部充電を開始。
<6/10>
朝、FULLまでバッテリーを充電。そのまま順調に走っていたら午後になって突然スマホの充電が切れたり再開したりを繰り返すようになりました。
仕事用・プライベート用共に・・・です。
おかしいなぁ~と思いながら念のためODB2の情報から車両電圧を表示・測定したら以下の通りの電圧で妙に低い事に気が付きました。
・停車時:11.9~12.6V
・加速時:11.9~12.6V
・定速走行中:11.9~12.6V
・減速時13.4~13.7V
これまでに乗ってきた車では、アイドリングストップ中を除き常に13.6~14.2V程度をキープしていたので明らかにおかしいと。
そして、電圧が12Vを割り込むとスマホの充電が切れるようでした。
当日中に三菱販売店に相談しに行きましたが「そんなもんですよ。なんならバッテリーテストしていきますか?30分待ちですが」と。
その日はお断りして帰宅して再度外部充電。
<6/11>
ふと「消費電力を下げたらどうなるのか?」と思い、空調OFFで昼間100キロほど埼玉県さいたま市~川越周辺を走行したところ、何の異常もなくアイドリングストップも快調に動作し続け、スマホの充電も切れることはありませんでしたが、車両電圧は下限値は上がりましたが上記とほぼ同じでした。
<6/13>
〇三菱本社に問合せ〇
1)上記内容を伝えて現状の車両電圧は正常なのか?⇒「実際に見ないと何とも言えない」
2)この車はどんなタイミングでバッテリーへの充電が行われるのか?⇒「社外秘のためお答えできません」

〇日産自動車に同じことを問合せ〇
1)実際に見ないと何とも言えませんが、私としては電圧が低すぎる気がします。
2)バッテリー電圧を監視しながら適時充電を行っております。ただ、その制御に関しては複雑である事と公開可能な資料としてサポート窓口には提供されていないのでお答えできません。

現状では何とも言えないけれども、三菱は何も答えてくれない隠ぺい体質が続いてるような印象となりました。
現代のアイスト対応バッテリーは場合によっては1年でダメになると言う話も聞くのでそれの可能性もありますが、今度整備工場に持って行って診断・対処を依頼した際に、原因の特定や何かしらの対応(充電回路周りの交換)などの対応が行われない場合は二度と三菱車を買うことは無いかなーと思った今日この頃でした。
因みに昨日、今日とバッテリーへの外部充電が日課となっています。

全ては三菱販売店がどこまで踏み込んだ対応(どこまでしっかりトラブルシュート・原因調査)を行うかですね。

まぁ今までの経験上、ちゃんと対応すると思いますけど。
私のお世話になってる三菱ディーラーって結構親切なので。
Posted at 2022/06/15 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    123 4
5678 91011
121314 15 1617 18
1920212223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
ヤフーカーナビで到着時間を計算する際の走行速度を平均80km/hに下げられないか実験する ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation