• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

エンジンオイルの粘度について

とある方から以下のような質問を受けたので、その回答としてブログを書きます。

------------------------------------------------------------
私も5w-30を入れていいるのですが、
(有償保障で交換できるのはこれしかないので…)
0w-20に入れ替えて
何かかわりましたか?
------------------------------------------------------------

<質問者さんへの回答>

私がオイルの入れ間違いに気づいた理由は
・エンジンのまわり方がダルくなった
 ⇒完全に自分の感覚です。
・燃費の伸びが如実に悪くなった。
 ⇒0w-20では信号の少ない50~60キロ道路を走ると24~26まで伸びていたのが、5w-30だと20キロ行くか行かないかまで落ちました。


<今後、質問者さんがとるべき対応>

はい、完全に余計なおせっかいですけどね。一応。

状況が詳しくわからないので何とも言いにくいですが、質問者さんのブログを拝見した限り、非正規の販売会社で購入されているようでした。
私個人の意見としては、なるべく早く正規ディーラーに切り替えて0w-20に入れ替えたほうが良いと思います。理由としては、壊れることはないだろうけど、メーカー指定外のオイルを入れていることでエンジントラブル時にメーカー保証されない可能性があるからです。

今はどのメーカーでも正規ディーラーで車検整備すると特別保証が付加されるのでそのメリットはとても大きいです。
※つく2保証(ハーティプラスプログラム)


<なぜ0w-20なのか?>

その理由は以下の通りとなります。(私が調べた上で出した結論)

結論として、粘度が0w-20あればエンジンの耐久性・摩耗性には影響はなく、エンジンの燃費・耐摩耗性を両立できる粘度は0w-20と考えられます。

根拠として豊田中央研究所の公開する論文(下記リンク参照)を示します。
この論文では、エンジン摩耗防止性を考慮するとHTHS動粘度が2.6以上が必要としています。
※豊田中央研究所の公開する論文

また、HTHS動粘度2.6を確保する粘度の下限がSAE規格では0w-20となっています(下記リンク参照)
※ENEOS 第2節 自動車用潤滑油
Posted at 2022/07/31 21:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月27日 イイね!

過去のトラブルで問題点が追加で出てきた件

私の使ってた埼玉北部を中心に店舗展開する三菱自動車販売店(どことは言いませんが)は、本店+支店2店舗で構成しています。

EKクロススペースの指定オイルは、ターボ0-w16、NA0w-8でした。
そして指定オイルがない場合、ターボの場合はSPグレードの0W-20を入れろと書いてあります。


そして、納車後最初の点検・メンテナンス・リコール対応での作業内容・明細を見てびっくり仰天。それがこれ。適合外のオイルを入れてきたのです。


気づいた時点で即クレームを入れて交換させた結果がこれです。
「SN」グレードなんですねぇ・・・



詳しく話を聞くと、まず本店以外は0w-20すら扱っていないとのこと。
ただこれからは0w-20を全店で扱う方針に変えるとのこと。
しかし0w-8、0w-16は扱う予定はないとのことでした。

細かい奴だと思うかもしれませんが、例えばエンジン故障したときにメーカーに「指定外オイル使用のため補償対象外」と言われかねないので細かく言わざるを得ないんですよね。
なのにそれすら満足に満たす対応ができていなかったということになります。
この販社だけかもですが、最新の環境対応車に対する知識レベルが低い気がします。
いまさらながら三菱に見切りをつけて正解だったと思っています。

次のダイハツトールでは1回目点検でどんなオイルを入れてくるかによって、メンテナンスパックに入るか否かを決めようかと思っています。

普通に1580円のこれでいいじゃんと思いつつ、自分で交換するのめんどくさい(本音)

Posted at 2022/07/27 20:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月25日 イイね!

発想の転換したら?って

近年、電気自動車を各メーカーリリースし始めました。
どれもこれも同じようなデザインでげんなりしている私ですが、そんなことはどーでもいいです。()

各社シャシーを改良して、低床フロアを維持しつつ、どれだけ多くのバッテリーを搭載するか躍起になっていると感じます。

でも私は思うのです。「天井に積めば?」と。

デザインは多少犠牲になるだろうけど、バッテリー保護のため天井板も固くなるだろうし、それにより大雨時の雨音低減の効果が生まれる。先の埼玉県本庄市での雹災害も耐えられるのではないだろうか?(落雷が怖いけど)

それに重量物が天井に来るということは、通常走行時、左右の凹みを通過したときに車体が揺さぶられにくくなり乗り心地の向上が期待できないか?と。
もちろん弊害もいくつか考えられますが、一般道の走行で気にするものでもないかなと。



車って床下・ボンネット内は機械類がぎっしり詰まっているけど、それ以外は案外スッカラカンなんですよ。そのスペースを今こそ利用するときだと私は思ったわけです。

二階建て電車に乗るとわかるけど、重心高が高くなると横揺れに対する挙動が凄く穏やかになるんですよ。

メーカーには一度試験的に屋根にキャリア付けて2~300キロ程度のバラスト積んで走らせてみてほしい。驚くほど横揺れ減るから。普通車だとぶっ壊れるんじゃないかって恐怖との闘いですが(笑)
あと軽自動車は無理かな。。。。さすがにあのトレッドと全高で屋根に重いバッテリー積んだらスーパーハイト系以上に安定なくなりますわな。
Posted at 2022/07/25 13:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2022年07月24日 イイね!

後ろにつきたくない車

本日、秩父鉄道の運行するパレオエクスプレスの撮影に行ってきました。
行く途中で「時間も余ってるし」ってホームセンターに寄って。。。これが悲劇の元だったんですけどね。。。

パレオエクスプレスが通過する時間が10:30頃
ホームセンターを出たのが10:35頃
終わってますね。寄居まで追いかけることも考えましたが、速度超過しないのを信条とする私の運転では絶対追いつかない。まさに\(^o^)/オワタ

さて、話を本題に戻して、後ろにつきたくない車ですが、
「速度の安定しない車」「路線最高速度に満たない速度で運転する車(これは譲らない場合は追い付かれた車両の義務違反ですが)」とかありますが

安全を重視した場合、「日産E-Power初期のワンペダルドライブの車」です。

理由は簡単で、普通の車がブレーキランプが光る減速でブレーキランプが点灯しないんです。停車中も点きません。
普通、前の車に続いて運転する場合、ブレーキランプを見て全走者が減速するかを判断して「アクセルから足を話す」「ブレーキペダルに足を置いて制動準備」すると思いますが、これができない。
確かに運転者は楽かもしれない。けど後続車にとっては逆なんですよね。

特にウィンカーを出さず曲る(店に入る)人にワンペダルドライブの車に乗られると最悪です。何の合図もなく、ブレーキランプも光らずいつの間にか減速している・・・普通に超危険です。

以上から、ブレーキランプによって減速を知りブレーキをかけることができない「日産E-Power初期のワンペダルドライブの車」の後ろは走りたくないですね。

しかもこの車に乗ってるドライバーに限ってウィンカーが疎かな人が非常に多い

怖い怖い。。。
Posted at 2022/07/24 12:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月23日 イイね!

埼玉県の条例運用について

私は埼玉県に住んでいます。
どことは言いませんが、同じ地に住んでる方ならわかると思います。公開してる写真とかで。

さて今回のお題は「埼玉県の条例の運用について」です。
あまりポジティブではない記事になります。(おまえのブログは大抵文句じゃねーかと言われたらその通りなんですが)

私は埼玉県の条例を守る気は一切ありません。
その理由は1つだけです。
それは埼玉県自体が自ら制定した条例を守っていないからです。

では何を守っていないのか?
それは「野焼きに関する条例」です。
この条例では「周辺地域の住民の生活環境に影響がある」野焼きを禁止しています。
しかし周辺住民に影響が出ている実態があるのに禁止せず野放しです。

現に野焼きでぜんそく発作を起こして救急搬送された子供も数人います。
しかし県や市は野焼き禁止を徹底しようとしません。結果として農家は毎年、小麦栽培から田植えに切り替える時期に我が物顔で野焼きを行います。
そんな県の姿勢で条例を守ろうと思いますか?私は守る気が一切思いません。

市に苦情を入れても「難しいんですよね」で終わり。事態を良い方向に進めるために試行錯誤しようともしません。

売れるなら土地を売って、別の地に引っ越したい・・・
Posted at 2022/07/23 19:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 埼玉県条例 | 日記

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5 678 9
10 111213 1415 16
171819 20 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
買う気は全く無かったのですが、冷やかし程度に試乗したら気に入ってしまって。。。その日に契 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation