• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

車を選ぶ時期

そう、車を選ぶ時期について勝手に語っていきたいと思います。
勝手に語るだけ、自分の経験から思ったことを語るだけです。

車を選ぶのに重要なのは主に以下の3点だと思います。
・見た目
・値段
・走り

見た目はいつでも変わりません。
値段は決算期が良いとか色々ありますね。(私はゆっくり検討したいタイプなので、決算期はあえて外す傾向にあるけど)
走りについては以下の条件で試乗してください。(これが今回のブログのメイン)

①以下の条件で過度なパワー不足を感じずにしっかり走るか?加速/減速時にCVTは最適に乗り心地良く制御を行うか?
・真夏。それも「酷暑日」を選ぶと良いでしょう
・エアコンの設定は必ず「外気導入」

②エアコンOFFでも加速/減速時にCVTは最適に乗り心地良く制御を行うか?

③外気導入の「ぬるい」~「ちょっと涼しい」状態まで冷やせるか?(軽自動車は内気循環にしてしっかり冷えるか?)を確認します。

何でこんなことを言うのかというと、今乗っているEKクロススペースがエアコンON/OFFで乗り心地がガラリと変わったからです。
そして軽スーパーハイトワゴン全般に言えることだと思いますが、エアコンの能力が酷暑では不足します。要は冷えません。

なので上記の検証ができなくても、最低限市場は酷暑日に行うように心がけてください。

あとガソリンタンクはなるべく大きい方が良いです。多少燃費が落ちたとしてもガソリンタンクの大きい車種を選んだ方が実用面で優れます(10リットル以上の差があるなら大きい方を選んだ方が良いです。)

メーカーには燃料タンク増量オプションを用意してほしいものです。

因みに①②のCVT変速、乗り心地についてはEKクロススペース(Tグレード)は私の乗り継いできた車の中で最悪に悪いです。(日本語がオカシイ)
Posted at 2022/08/27 19:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月10日 イイね!

燃費の傾向

最近すこぶる燃費が悪い。
でもその傾向はわかっている。
酷暑日が多いと燃費がガタ落ちするのだ。
7/22は伸びてるが、これは高速道路メインで走行した時だからある程度改善しただけ。というか高速メインのわりに燃費が19割り込んでるので十分悪い。

何故燃費が落ちるのか?エアコン仕様もそうだが、先のエンブレの件が物凄い効いていると思う。
つまり改正ブレーキが直ぐに停止するので、走行エネルギー回収がほぼ行われない。
結果、エネルギー効率が落ちて燃費も落ちる。

スズキのマイルドハイブリッドは夏場でもしっかり回生ブレーキが働き、加速時のアシストがしっかり行われる(代車のデリカD2で経験済み)
対して日産・三菱連合のマイルドハイブリッドの使い方はあまりにも下手。
だから燃費が物凄い落ち方をするのだと思われる。

そもそもマイルドハイブリッドに燃費を求めること自体が間違えていると思うし、マイルドハイブリッドという仕組み自体がホンダが捨てたIMAと同じようなものなので(正確にな違うが)、夏場の燃費維持は望むべくもない。

結論として、マイルドハイブリッド車は買うに値しない。
それならガソリン車で良い。無駄にシステムを複雑化させ乗り心地の悪化を招いているだけなのが現状。(日産三菱連合の軽自動車の場合は)

Posted at 2022/08/10 13:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月07日 イイね!

もしかしたら?

私の母は老々介護をしています。
還暦を越えていますが祖母の介護をしています。

祖母のデイサービスや医者への送り迎えに今はフィットを使っています。
しかしフィットの全幅は5ナンバー枠一杯まで拡大しお世辞にも取り回しが良いとは言えない車になっています。

そこで「スライドドア付きで乗り降りしやすい」「車いすの積み下ろしも楽」「小回りが利く」「安全装備をてんこ盛りにしてある」トールを3年程度で譲ってしまい、
私はエブリイかアトレーワゴンの4WDをちょっとリフトアップして河原乗り入れ可能な車に仕上げて釣りでも始めようかなと。

その時に同じような1500cc程度の車が売ってたらそっちを買うだろうけど

なんでこんな話をするかというと、「あんた車乗り換えるならあの車もらおうかなー」って言われたからなんですけどね。

ブレーキの利きが状況によって変わる、状況によって非常に利きが悪くなる、そんな恐ろしい車を親に譲るわけにはいかないので断りましたが。
Posted at 2022/08/07 17:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トールカスタム | クルマ
2022年08月06日 イイね!

軽スーパーハイトワゴン

主要車種の特徴をまとめます(2022年時点)
1300ccクラスのコンパクトカー比です。

〇NBOX
段差を乗り越えた時のショック吸収・車体のバイブレーションは優秀。
エンジンCVTは低回転で粘らせる。夏場エアコン使うと効きは悪いしパワーダウンも酷い。
ただ全体的なまとまり仕上がりは群を抜いている。売れる理由が良くわかる。

〇EK系統・デイズ・ルークス
段差を乗り越えた時のショック吸収・車体のバイブレーションは優秀。
エンジンCVTは直ぐに高回転に上がり落ち着きがない。常にSモードで走っているような感覚。夏場エアコンを使うと利きが悪いがパワーダウンも常用域ならあまり感じないがエンジンブレーキが40キロ程度で切れて、フットブレーキの利きが非常に甘くなる。低速域でのギクシャク感も非常にひどい。
NAのEKワゴン・デイズはその限りではなくお勧めできる。

〇スズキスペーシア
段差を乗り越えた時のショック吸収・車体のバイブレーションは微妙。車体を柔らかくして車体全体に振動を伝搬させてショックを吸収する感じ。正直チープな乗り味。
エンジンCVTの出来は良い。
低速域のギクシャク感もない。

〇ダイハツタント
段差を乗り越えた時のショック吸収・車体のバイブレーションは優秀。だがNBOXやEK・ルークスには及ばない。
エンジンCVTの出来はNBOX並みに良いが今一歩及ばない感じがする。が、パワーギクシャク感等含めて、NBOXが100点とするとタントは95点とかそんな感じ。


全ての車に共通するのは、走りの次元は結構高いがやはり軽自動車だなと思わされる。
エンジンパワーやエアコンの効きについてはかなり早い段階で軽自動車だなぁ・・・と言うことを痛感させられる。
夏場エアコンをどんなに聞かせてもハッキリ「涼しい」と感じたことは一度もない。

<総括>
いくら装備が豪華になって価格が高くなっても所詮は「軽自動車」。
エンジンが660ccである限りいろんな面で限界が低いし性能も低い。
市内や隣町に行く程度の街乗りだけに使うならアリだが、
それ以上に使うのであれば普通車じゃないと絶対に後悔すると思う。
0-100キロ加速が早い車でも常にアクセル全開で加速するわけではない。
大事なのは2~3000回転でどれだけ加速するか、トルクが出るかが大事なのだ。

エクリプスクロスのガソリンは良いぞ~。1500~2000rpm程度で流れをリードできる程のトルクがある。車幅や取り回しの悪さが気にならないならお勧めの一台。
Posted at 2022/08/06 23:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月02日 イイね!

エンジンオイルが与えるエンジン耐久性の影響

私は仕事柄車を多く走らせます。
多い日だと1日300キロ近く走ります。

そして仕事車の走行距離は軽く30万キロを超えます。
ではメンテナンスはどうしているのか?
・前後左右のタイヤの残り溝を見てローテーション
・ATFは1年に1回交換
・エンジンオイルはホームセンターの激安オイル(3L1500円程度)のものをメーカー指定通り

これだけで30万キロを普通に走れます。

巷では6000円とかするオイルを入れて悦に浸ってる方が一部いらっしゃいますが、(入れるなとは言えませんが)はっきり言って無意味だと思います。
軽商用車に荷物満載して高速道路を走る。山道を走る。普通にアクセル全開になることが多いです。このような過酷な使用方法でも激安オイルで30万キロ使えてます。

完全にオ〇ニーだとわかると思います。
無駄ですよね。そのお金出すだけで本来2万キロ走れちゃうんですからね。
良いオイルを入れて燃費が良くなったといいますが、燃費が良くなっても、その燃費のために必要な4倍の金額を払っていることにいい加減気づいたほうが良いと思うのです。

TAK〇MIとかMO〇ILとか、入れて「フィーリングが良い」「燃費が良い」と悦に浸ってる人に言ってやりたい。
目隠しでやってもわかりますか?
燃費が良くなっても安いオイルの方がトータルの費用は安いよ?
と。
Posted at 2022/08/02 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2345 6
789 10111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
買う気は全く無かったのですが、冷やかし程度に試乗したら気に入ってしまって。。。その日に契 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation