2022年12月16日
最近の車ってバッテリー充電量は60%以上まで充電しないんですね。(データを取っていないので確証はありませんし、60%充電状態でエンジンブレーキ聞かせて停車した直後なら60%を超えるのかもしれませんが)
なぜそう言えるかって、5年内に生産された車3台でバッテリーが満充電されると言われる「2~3時間走行後」の充電量を測ると全て60%だったからです。
また、バッテリー充電器で「フル充電」表示になるまで充電後に走行しても必ず60%になるからです。
ドラレコ、ドラレコ駐車監視、デジタルルームミラー、アラウンドビューモニター、スマートキー等、バッテリーに負荷をかける装備が増える中で充電量まで低く制御されてはバッテリー上がりが頻発するのは当たり前なのかなと思ったりしました。
毎日1時間とか車に乗る人以外でバッテリー消費の多い人は(可能であれば)1~2クラス大サイズのものに交換して、容量を大幅に引き上げた方が良いかもしれませんね。
Posted at 2022/12/16 09:29:44 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2022年12月12日
ドアと言ってもリアのスライドドアの話です。
最初からだったので気にしてなかったのですが、思い出すとEKクロススペースは普通の力で閉めればちゃんとしまっていました。イージークローザーも働きません。
トールではフルパワーで(常にこの力で閉めてたら普通に直ぐに壊れそう)閉めれば閉まります。しかし常識の範囲内の力で閉めた場合、必ず半ドアになりイージークローザーが動作する状況です。
この車ではこれが普通なのかな?
パワスラ使ってれば何の違和感もないんだけどね。(当たり前)
このブログを見た貴方の車のリアスライドドアはどうですか?
普通の力で閉めれば閉まり閉まりますか?
半ドアになってイージークローザーが動作しますか?
是非ご意見を頂きたい。
※一応、販売店にアレコレ言い訳させないためにメーカーにこれが仕様か確認中です。
<追記>
メーカーからの回答で、「必ずイージークローザーが介入する仕様」となっており、普通の力で閉める⇒半ドアでしまる⇒イージークローザーで完全に閉まる
が正常な動作仕様と言うことでした。
逆にフルパワーで閉めるのは故障の原因になるので止めてねって。
・・・なんか気持ち悪い仕様だな。まぁ故障じゃないならそれでいいけど。
むしろ力を入れなくて良い分、女性に優しい仕様とも言えますね。(普通はパワスラ使うかw)
ちゃんと「これはこれこれこうゆう仕様です」とハッキリ答えてくれる分、三菱とか言うメーカみたいに販売店に聞けと回答されるより信用できるわ。
Posted at 2022/12/12 14:49:42 | |
トラックバック(0) |
トールカスタム | クルマ