• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しもちゃん。のブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

ガソリンメーターの精度 続き

純正のメーターの精度はガバガバですね。
まず1目盛何リッターか?がガバガバで統一されていないので信用できない。
特にメーター半分以上と以下で1目盛当たりのガソリン量が違う。
この時点で信用するのは無理。
現状ではOBD2から取得したガソリン残量は正確な数字を刻むことはほぼ確認できた(残量5~20Lまで色々試したが満タン法で測定した結果、スペック通りだった※残量+給油量≒スペック上のタンク容量)のと、平均燃費は恐ろしく正確なので、
OBD2でのガソリン残量と車両側の表示する平均燃費を元に給油タイミングを決定するのが良いかもしれない。

今後は「航続距離」の正確さを検証したいと思う。
これが正確な値を示すのであればこれを元に給油タイミングを決めるのも良いと思う。
Posted at 2023/02/09 14:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トールカスタム | クルマ
2023年01月25日 イイね!

ガソリンメーターの精度

はい精度です。
これまで軽自動車はそもそも小さすぎて2~300km走ったら給油って感じで使ってたので気にならなくて、それ以前はタンクが大きいので、メーター読み半分使用でも400キロ、街乗りだけでも500キロ以上は確実に走れたので気になってませんでした。

しかしこの車はバチクソ燃費が良いわけでもタンクの容量が潤沢なわけでもないので結構燃料残量が気になっていしまいます。
そこで燃費記録にもメモしてあったように燃料計の精度について調べています。

調査項目は以下の通りです。
・メーター1目盛辺りの燃料割り当ては均等か?
・メーター1目盛辺りの燃料割り当ては何リットルか?

まだまだデータとしては少ないですが、残り燃料ごとに給油した量です。
毎回摺り切りまで入れているので正確なはずです。
1目盛=27.41
2目盛=24.67
3目盛=23.11
※補足として、OBD2から取得した燃料残量は9リットル時に、燃料計は残り2目盛、給油量は26.68リットルでした。

一方でOBD2の燃料残量は恐らく正確な値を示しています。
燃料残量9+給油量26.68≒36リットルになるのでこの車のタンク容量と一致します。

なので今後の検証としては

1)燃料計での残量0時の給油量の計測
⇒尚ガス欠による走行不能を避けるため、OBD2情報での燃料残量が1リットルになったタイミングで検証は打ち切り予定です(OBD2からの情報は0.5リットル刻みだったので)

2)半分から下(メモリ4・3・2・1)毎の残量測定

3)これは問い合わせますが、
給油後(給油口からあふれるギリギリまで給油した直後)のOBD2の燃料残量情報が31.5リットルで、燃費計換算3リットル程度使用しても残量が変わらないのは、燃料残量計測が31.5以上を計測できない仕様だから?(だから給油後しばらくは燃料計が満タン状態から変わらない?)


ちょっとみんからブログ(トール・ルーミー)の記事を漁ってみますかね?
検証が進んだらまたブログ化します。

何か情報を持っていたら教えて頂けるとありがたいです。

Posted at 2023/01/25 08:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トールカスタム | クルマ
2022年12月16日 イイね!

バッテリー充電量について

最近の車ってバッテリー充電量は60%以上まで充電しないんですね。(データを取っていないので確証はありませんし、60%充電状態でエンジンブレーキ聞かせて停車した直後なら60%を超えるのかもしれませんが)

なぜそう言えるかって、5年内に生産された車3台でバッテリーが満充電されると言われる「2~3時間走行後」の充電量を測ると全て60%だったからです。
また、バッテリー充電器で「フル充電」表示になるまで充電後に走行しても必ず60%になるからです。

ドラレコ、ドラレコ駐車監視、デジタルルームミラー、アラウンドビューモニター、スマートキー等、バッテリーに負荷をかける装備が増える中で充電量まで低く制御されてはバッテリー上がりが頻発するのは当たり前なのかなと思ったりしました。

毎日1時間とか車に乗る人以外でバッテリー消費の多い人は(可能であれば)1~2クラス大サイズのものに交換して、容量を大幅に引き上げた方が良いかもしれませんね。
Posted at 2022/12/16 09:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年12月12日 イイね!

ドアが閉まらない

ドアと言ってもリアのスライドドアの話です。
最初からだったので気にしてなかったのですが、思い出すとEKクロススペースは普通の力で閉めればちゃんとしまっていました。イージークローザーも働きません。
トールではフルパワーで(常にこの力で閉めてたら普通に直ぐに壊れそう)閉めれば閉まります。しかし常識の範囲内の力で閉めた場合、必ず半ドアになりイージークローザーが動作する状況です。

この車ではこれが普通なのかな?
パワスラ使ってれば何の違和感もないんだけどね。(当たり前)

このブログを見た貴方の車のリアスライドドアはどうですか?
普通の力で閉めれば閉まり閉まりますか?
半ドアになってイージークローザーが動作しますか?

是非ご意見を頂きたい。
※一応、販売店にアレコレ言い訳させないためにメーカーにこれが仕様か確認中です。

<追記>
メーカーからの回答で、「必ずイージークローザーが介入する仕様」となっており、普通の力で閉める⇒半ドアでしまる⇒イージークローザーで完全に閉まる
が正常な動作仕様と言うことでした。
逆にフルパワーで閉めるのは故障の原因になるので止めてねって。

・・・なんか気持ち悪い仕様だな。まぁ故障じゃないならそれでいいけど。
むしろ力を入れなくて良い分、女性に優しい仕様とも言えますね。(普通はパワスラ使うかw)

ちゃんと「これはこれこれこうゆう仕様です」とハッキリ答えてくれる分、三菱とか言うメーカみたいに販売店に聞けと回答されるより信用できるわ。
Posted at 2022/12/12 14:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トールカスタム | クルマ
2022年11月16日 イイね!

ブログじゃないですが・・・

車高を下げるサスペンションキットは売ってるのに
車高を上げるサスペンションキットって売ってないですよね。
正確には1社しかない(知らない)し、それだって2センチですよ。
景気よく5センチアップ(2インチアップ)のサスペンションキット売ってほしいなーと思うわけですね。

タフトに乗り換えろって声が聞こえてくる・・・
Posted at 2022/11/16 13:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トールカスタム | 日記

プロフィール

ドライブが好きです。 ・道交法遵守、安全運転宣言。 ・KEEP38プロジェクト賛同。(横断歩道における歩行者優先の徹底) ・車間距離0102運動励行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
下記の情報と予想から、受注再開している今のうちに(法規対応でまた受注停止する予定)ロッキ ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
ターボ・・・だとっ・・・? ディーラーからの帰り道でリッター16超えてきた。。。誤差がど ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
最近、完全在宅勤務になり車自体そんなに乗らない、遠出は電車や新幹線メイン、ガソリン高騰な ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
買う気は全く無かったのですが、冷やかし程度に試乗したら気に入ってしまって。。。その日に契 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation