• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ノンレオのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

ガトーショコラの浅間山

ガトーショコラの浅間山群馬県と長野県に跨る名峰の浅間山は噴火🌋警戒レベルが高く登山禁止ですが周囲の山々から間近に眺めることが出来ます。

浅間山は冠雪したらガトーショコラに見えると言われてて興味あったので公共交通機関で行ってみました。

佐久平駅からバスに乗ってたらスタックした車が道塞いでるとの無線が入り暫く待機になりました。



今日は行けるのだろうかと不安がつのる😰


1時間以上待たされて運転再開


なんだかんだ1時間半以上遅れて登山口のバス停に到着


軽アイゼン装着


トレースがあって歩きやすい。


途中、北アルプスの眺望も見えました。


浅間山の頭が見えました。


槍ヶ鞘に登頂


浅間山ドーン


かなり砂糖が多めのガトーショコラ😄


記念撮影


お隣のトーミの頭に向かいます。


なかなかの急登💦


トーミの頭に登頂


黒斑山とか浅間山の外輪山


噴煙が出てる。




樹氷が綺麗


下山します。




ゴール


バスの時間までゆっくり温泉♨️浸かってから帰宅しました。




Posted at 2025/03/21 12:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

コレドール湯河原 2024.11.3

コレドール湯河原 2024.11.3結婚記念日(20周年)で湯河原旅行に行ってきました。前日の豪雨による土砂崩れの影響で真鶴から湯河原まで大渋滞で1時間半もかかりました。

コレドール湯河原に到着。今回初めてお世話になりました。


記念撮影


お部屋


ドッグランで遊びます。


楽しそう🎶






温泉♨️浸かってからのディナータイム


カウンター席でレオくんは真ん中。


レオくんの夕食は鹿と魚のバプール


がっついてました🤣


スパークリングワインで乾杯🥂


ディナーは洋食中心でした。


御造り。お勧めされたオリーブ白醤油につけたら美味しすぎて買ってしまいました。


和栗のポタージュ


お魚料理


サーロインとフィレのWステーキ


デザート


翌朝


朝食は和食でした。撮り忘れましたが鯵の干物も頂きました。


朝もデザート付き


チェックアウトして近くの万葉公園へ。


元気にお散歩🐩






マイナスイオンを浴びて癒されました。

Posted at 2024/11/04 16:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月02日 イイね!

燧ヶ岳と尾瀬の草紅葉 2024.10.18

燧ヶ岳と尾瀬の草紅葉 2024.10.18日本百名山の燧ヶ岳に登山して尾瀬の山小屋に宿泊して草紅葉を楽しんできました❗

東北道の西那須野インターから福島県檜枝岐村の御池駐車場へ。深夜の長距離運転で疲れました。
完全な寝不足状態🥱で登山開始。



急坂が多いコースですが途中で湿原散策が楽しめました。




曇ってきて燧ヶ岳が見えず💦



登頂❗️




ガスガスな上に霧雨と強風で天気は最悪でした。




下山時に尾瀬沼が見えました。


尾瀬に下山しました。


尾瀬沼ヒュッテに宿泊。


個室で寛げました。


お待ちかねの夕食


鍋が美味い


翌朝、やっと燧ヶ岳の姿が拝めました。


朝食も美味しかった。


今日は尾瀬沼周回して沼山峠まで歩きます。







草紅葉と燧ヶ岳





沼尻休憩所


尾瀬沼








沼山峠からバスで御池駐車場に戻りました。


お昼にけんちん蕎麦食べて温泉♨️に浸かって帰りました。



Posted at 2024/11/02 11:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

2024-10-13 大台ケ原山

2024-10-13 大台ケ原山関西に行った際に日本百名山の大台ケ原山に登ってきました。体力的にハイキングレベルながら眺望が楽しめていい山でした。

大和八木駅から奈良交通バスに3時間乗って大台ケ原へ。遠い❗️(笑)


大台ケ原に到着


登山スタート




30分程で最高峰の日出ヶ岳に登頂










360°大パノラマです。


紅葉も始まってました。




正木ヶ原を歩いて大蛇くらに向かいます。
















木道散策が気持ち良かった。












神武天皇像




大蛇くらのスリリングな絶景ポイントで渋滞が発生してました。




30分並んでこの絶景が見れました。





登山終了


帰りも路線バスで3時間😴

Posted at 2024/10/31 16:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月26日 イイね!

2024.9.23〜24 仙丈ヶ岳登山

2024.9.23〜24 仙丈ヶ岳登山三連休の最終日とその翌日にかけて南アルプスの女王と称される日本百名山の仙丈ヶ岳に登山してきました。登山口へはマイカーでのアクセスが禁止なので目の前にバス乗り場がある「仙流荘」に前泊。





少し老朽化してますが料理も温泉♨️も大満足でした。







翌朝、バスで北沢峠へ。仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳という二つの百名山の登山口があります。


登山開始


前半はひたすら樹林帯です。

鹿がいました。






周回コースの分岐点


稜線に出ましたが既にガスガスでした。



寒いと思ったら紅葉が始まってました。


一つ目のピーク「小仙丈ヶ岳」に登頂。


小仙丈カールと仙丈ヶ岳(氷河によってスプーンで削られた様な地形をカールといいます)


気持ちいい稜線歩き


仙丈ヶ岳へはまだまだ登ります。




疲れたし、どうせガスガスなので仙丈ヶ岳のピークは明日踏むことにして山小屋に向かいます。



仙丈小屋に到着


山で飲む生🍺は最高❗️
読書しながら夕食まで時間潰し。


夕食は海老フライと豚の角煮。
美味しかった〜


食後は外で過ごしました。
藪沢カールと仙丈ヶ岳


甲斐駒ヶ岳


滝雲が大迫力


8時頃に就寝😴


朝焼け


雲海が綺麗






ガスが上がって来る前に仙丈ヶ岳のピークに向かいます。


甲斐駒ヶ岳がカッコよくて何度も振り返る。


中央アルプスも見えました。


ピークに向けて稜線歩き


仙丈ヶ岳に登頂❗️標高3033M


晴れて良かった☀
南アルプスの女王様に微笑まれました。


山梨県の標識。長野県との県境にピークがあります。


三角点にタッチ




大仙丈ヶ岳。今回はパス。


アルプスの雄大な景色


日本で2番目の標高の北岳


雷鳥さんかな?


下山開始直後にガスが上がって来ました。


お世話になりました。


水場で南アルプスの天然水を頂きました。


下山は登りと別ルートで。


沢沿いに渡渉箇所が沢山ありました。


北沢峠のバス停に到着。


携帯圏外の場所で2時間待ち😔


途中の温泉に浸かってから中央道で帰りました。平日で渋滞無くて良かった🚙


Posted at 2024/09/26 18:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1779441/car/3250630/profile.aspx
何シテル?   10/14 21:48
ノンレオ(旧名はノン421)です。ドライブやワンコや趣味の登山ネタなどをブログに上げています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP SYNCHRO WEATHER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:42:36
アルミホイールの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:34:51
MICHELIN PRIMACY 4+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 16:56:57

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
安全機能が充実してる上に外観・内装ともにこのクラスの日本車の中では断然素晴らしいと思いC ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ランティスが車上あらしでオーディオが盗難されたのをきっかけに乗り換えしました。 コラムシ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
もらったペルソナを早々に手放して初めて自分で契約した車でした。セダンでしたが走りは楽しか ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
親族からただで譲り受けた初めてのマイカーでした。当時トヨタカリーナEDという4ドアハード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation