• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるゆきのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

お宮詣で

お宮詣で新年2日目にお宮詣でに行きました。
いつも通り、熊野神社に新年のご挨拶。



いつもの場所に到着。
偶然にお会いしたAtonさんを驚かせてご挨拶。
その後、1時間ほど駄弁ったあと撤収。



ヤビツに向かう県道との交差点、宮ヶ瀬ダムサイトの
入り口が真っ白に凍結してました。怖かったのでSモードは、またの機会に。






Posted at 2019/01/04 19:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年改めて、明けましておめでとうございます。
昨年末に納車になりました。
車も変わって心機一転、よろしくお願いします。

アテンザからの乗り換えだと、まず最初に気になるのはラゲージと後部座席の狭さ。
カップホルダーも小さくて太めのペットボトルは入らない。ドアポケットは幅が無い。
と、利便性は劇的に低下した。

でもそれを全部ひっくり返すのが走行性能。
フラットなターボはNAからの乗り換えでも違和感は無い。
特に足廻りは固いだけではなく、柔軟性があって
橋の継ぎ目でもジャンプすることが無い。
シフトチェンジも的確だし、剛性も高い。
とにかく走りに関しては欠点らしい欠点が今の所無い。
試乗させると間違いなく「お前…これ乗りこなせんの?」と言われるw

車のポテンシャルは篦棒に高いですが、運転手がねぇ。
Posted at 2019/01/02 17:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

そうだ京都に行こう2

そうだ京都に行こう2ライブ当日でしたが夜からなので午前中はフラフラしてました。

ホテルのオプションに嵐電の一日乗車券が付いていたのでそれを使って、
最寄駅から嵐電に乗り込みます。



嵐山手前の嵐電嵯峨で降りてトロッコ電車に乗って保津峡に向かい、
川下りでもと思いましたが、ライン下りは渡月橋まで2時間と結構な時間を使うのでやめました。
観光じゃなくて散策がしたかったので、歩いて嵐山に向かいました。




狭い路地を抜けて最初に目に付いたのは老松という
お菓子屋さん。煎餅発祥の地だそうです。
まだ準備中でした。



すぐそばにある竹林の道に向かいます。
木漏れ日と涼しい風が心地よかったです。




竹林を散策していると野宮神社を見つけました。
こじんまりとしていますが苔の絨毯が見事です。



竹林の道を渡月橋方面に歩を進め
臨済宗天龍寺派の大本山天龍寺を抜けて
渡月橋へショートカットしていくと
風情のあるお寺をみつけました。
宝厳院です。庭園全体を覆い尽くす様な紅葉と鮮やかな苔の絨毯、その間を流れる遣水。
見事な造作でした。秋はさぞかし鮮やかな風景が
広がる事だと思います。







宝厳院から渡月橋はすぐです。
途中でコーヒー休憩取りました。
すごい人気店らしいです。
味は…まあスタバ?




渡月橋到着です。
あんまり感慨ありませんw




土産物屋でぬれ煎餅を齧りながら、
扇子屋の店員のおばちゃんをからかって撤収です。
人混みに嫌気がさしただけです。
次来るときは有名どころは避けようと誓いました。


Posted at 2018/04/30 21:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

そうだ…京都に行こう

そうだ…京都に行こうお友達の20年ぶりのライブに誘われて
京都に来ました。
せっかくなんで以前から行きたかった
古知谷の阿弥陀寺に参拝です。



三千院で有名な大原のバス停から徒歩四十分ほどで
山門に到着。唐の様式ですかね?中国の山寺の趣があります。







そこから約700mの急坂です。もともと勾配がキツい
のに
そこから段階的に更に勾配率が上がります。




なんとかたどり着いた時にはヘトヘトになってました。





Posted at 2018/04/28 17:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月19日 イイね!

作業前に寄り道

作業前に寄り道夜間作業のため鳥取に。
せっかくなので、早めに行って、2箇所寄り道です。






【砂の美術館】
入ると、まず、巨大な作品がいくつも展示される光景に圧倒されます。
1年毎にテーマが代わり作品も再構築されるようです。
今年は「砂で世界旅行・北欧編」です。
ニーベルングの指環からニルスのふしぎな旅、サンタクロースなど
北欧神話や童話、風景をテーマにしたものが多かったです。
鳥取に行ったら、ここは外せないというレビューがありましたが
確かにその通りでした。
砂丘?うん…広い砂浜だよね…










【仁風閣】

侍時代の終焉の象徴となった西南戦争後、日本は極端な欧化政策に走ります。
当時の象徴的な洋風建築として鹿鳴館があります。
鹿鳴館を皮切りに各地で洋風建築が建造されます。
仁風閣はその中の一つです。お隣の島根県には興雲閣がありますね。
(ここで当時の時代背景を書きましたが、長すぎるので消しましたw)

展示してある文献を読んでみると嘉仁親王(後の大正天皇)を迎えるために建てられた迎賓館のようですね。
当時の山陰地方は道が険しく行幸は難しいとされていましたので
天皇陛下ではないにしろ皇太子が行啓されるということは当時の悲願であったことが
文献から肌で感じることが出来ました。








明治時代の空気を十分堪能した後、一度職場で下準備をしてホテルにチェックイン。
鳥取駅前のアパホテルでしたが、部屋がビジネスホテルにあるまじき広さです。







ゆっくりする間もなく職場に向かい、作業を終えて部屋に戻ったのは
深夜2:00過ぎでした…もったいない…
Posted at 2018/04/21 22:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寄り道 | 日記

プロフィール

「@フォル太 さん こんばんは。銀河英雄伝説を30年ぶりに見て、感心したのは「政治の腐敗は政治家の腐敗ではなく国民が腐敗に慣れきって、政治を諦めてしまう事だ。」という台詞を聞いて、田中芳樹凄え!と感心した次第。(←10分前の出来事)」
何シテル?   07/20 21:59
ばっちこい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセル(DDT4ALL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 21:49:05

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー・パルサーVZ-R (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
年末ギリギリの納車。 初外車、初AT、初ターボ、初ハッチバックと 初物尽くし。 今まで ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
国産スポーツカーの中古相場高騰と好条件物件が重なり乗り換え。 初代と比較しても乗り味が大 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
過去のトラウマから過積載じゃなくなった車 ※2015/10/04 追記 とにかく速い ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
燃費もよく居住性も高い。更にリアシートを倒せば 絨毯が5~6本詰めてしまう使い勝手の良さ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation