
2、3日前から補機バッテリーの様子がなんかおかしいです。
チョイ乗りのほぼ週末ドライバーなので、自宅駐車中はバッテリーテンダー800を接続しっぱなしです。
バッテリーテンダーはフロート充電器。
最大充電電流は800mA。
充電中はLEDインジケーターで充電状態が分かる仕組み。
オレンジ点灯⇒800mAで通常充電中
グリーン点灯⇒充電完了し監視モードへ移行
グリーン点滅⇒暗電流による放電で電圧が低下した分の弱電流でのフロート充電
これまではグリーン点灯⇐⇒グリーン点滅を行ったり来たり。
これ、正常ですよね。
ところが多分3日前くらいでしたか。
何気なくLEDを見たところ「オレンジ点灯」。
「あれぇ? なんで?」(@_@)
しばらく放っておいてもオレンジ点灯まま。
ときどき一瞬グリーンが点灯するものの、すぐにオレンジ点灯に。
一晩放っておいて翌日見てもオレンジ点灯のまま。
なんかおかしいです。(-"-)
グローブボックス・ルームランプ・トランクのLEDなど点きっぱなしの可能性のありそうなところは全て問題なさそう。
バッテリーテンダーの故障?
念のため予備バッテリーにバッテリーテンダーを接続すると、グリーン点滅⇒グリーン点灯。
いつものパターンで問題なし。
バッテリー診断器で見てみると
電圧:12.04V (@_@)
充電容量:なんと6% (+o+)
どうなっちゃったんでしょう。
仕方なく今まで使っていたセルスターの充電器を接続して4Aで充電開始。
これで満充電まで行かなかったら、どこか漏電しているんでしょうか? ('Д')
クランプメーターで暗電流を測っても数十~100mA未満。
特に大きすぎる値でもないと思うんですが・・・。
満充電まで待ってからしばらく様子見するしかなさそうです。(^-^;
Posted at 2021/05/04 12:26:11 | |
トラックバック(0) | 日記