• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minisupraのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

GTウイングってどうなのよって話・x・

GTウイングってどうなのよって話・x・猫'sがせっかく育てている猫草が育つ前に食べちゃわないように見張っている今日この頃いかがなもんでしょうか・p・

さてさて、知ってる人は知っていますが私が乗っていたスープラにはGTウイングが付いておりました。
GTウイング自体そもそも意味あんのかいって方もいらっしゃると思うので、なにやら理屈をこねてみたいと思います。
※ここで話をするGTウイングはいわゆる3D形状の物に限ります。

GTウイングの断面形状なんですが、飛行機の羽をちょうど逆にした形になっているかと思います。
飛行機っていやぁーあれですよ、鉄の塊が空飛ぶとかちょいとにわかには信じられないあれですよあれ・x・
でまぁ飛行機の羽の形は下の絵みたいになっておりまして、



なんでこの形で空が飛べるかっちゅーっとですね、
下の図のAとBの位置の空気が、前から後ろに向かっていくのを想像してみてくださいまし。



A1とB1を通って、A4とB4は同じ時間に空気が通過するんですね・x・
で、同じ時間に通るってことは、Aの方がBよりも距離が長いので、Aの方の空気が薄くなるんです。



んでもって、空気は濃いところから薄いところに流れるので、羽全体を上に持ち上げる方向に力が加わるんです。



そんな訳で、飛行機は鉄の塊でも空に浮かべるんですね。

で、GTウイングの話に戻りますが、飛行機の羽と上下反転した形をしていますんで、地面に向かって押さえつける力が働くんです・x・
この力はスピードを出せば出すほど強くなります。
私が乗っていたスープラだと、高速道路でかなりの効果を感じました。
ぐぐっとリアが沈みこむ感じが体感できました・p・

えー、長々と書きましたが。

よーするにGTウイングは飾りじゃないんだぜっ!ってことです・w・

ちゃんちゃんっと。
Posted at 2012/06/13 23:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2012年06月12日 イイね!

アトピーの慢性化の原因が発見されたらしいって話・x・

アトピーの慢性化の原因が発見されたらしいって話・x・はっきりしない天気に合せてはっきりしない体調のワタクシです=x=
おはようございます。

なにやらアトピーが中々治らない原因物質が発見されたようです。

ワタクシも小さいころはアトピー持ちだったので、
カユイカユイ->我慢してちょっと良くなる->いつの間にか再発->カユイカユイ
の無限ループを体験済みです。
※もうすっかり治ってるので忘れかけてましたが。

この辛さったらないわーって思ってましたが原因が判明したことで
カユイカユイ->我慢してちょっと良くなる->いつの間にか治ってる
てな感じの、良い薬ができるとええですなー・w・

------------------------------------ 以下引用 -----------------------------------
 アトピー性皮膚炎がダニなどの原因物質を身の回りから取り除いた後もすぐに治らず、慢性化する仕組みを出原賢治佐賀大教授らの研究チームが解明し、米医学誌に11日発表した。

 研究チームは、患者の皮膚を分析。アレルギーの原因物質が体内に侵入すると、免疫細胞が働いてかゆみが生じると同時に、たんぱく質「ペリオスチン」が大量に生成されることを突き止めた。

 ペリオスチンが皮膚組織に沈着すると、免疫細胞がさらに刺激され、かゆみが生まれる悪循環が起きることも分かった。原因物質を取り除いてもペリオスチンの沈着が続き、症状が慢性化するという。

 現在の治療法はステロイドの服用などで免疫を抑制しており、感染症にかかりやすくなる副作用がある。今回の発見で、ペリオスチンを狙い撃ちする副作用の少ない薬の開発が期待できるという。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_458742
画像も引用なので問題あれば削除しまっするx・
---------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2012/06/12 10:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年06月11日 イイね!

星のふる里ふじはしオフ

星のふる里ふじはしオフ週末家でゴロゴロしていたら汗だくになってどうにも体調がおかしい今日この頃いかがお過ごしでしょうか・p・

さてさて、日曜日の早朝に「星のふる里ふじはし」に行ってまいりました。
藤橋の会グループのあつまりっちゅうことなんですが、みんから復帰まもなくかつあんまりメンバーの方とも絡んでいないので、
どーしよっかなーって思い悩んでいた所、
藤橋の会のゆうまー999さんより

「You!いくなら俺がエスコートしてやるぜぃ!遠慮せずくるんだぜぇ!」
※注:かなりの意訳、実際はとっても丁寧なメッセージでしたよっ


ってなメッセージが来たのでおっかなびっくり行ってみたのでした・w・

当日朝、4:45ぐらいに起床=p=
普段は完全に夢の中でお花畑にいる時間なので知りませんでしたが、この時間はもう太陽さんでてるんですねぇ。
新発見っていうかちょっと得した気分。

6:00にモレラ付近のコンビニにてゆうまー999さんと待ち合わせ。

5:45ぐらいに着いたので「先についてやったぜっ!」とか思ったら
ゆうまー999さんが先に来てました。
待たせてしまって申し訳ない気分・x・

ゆうまー999さんの通常より3倍速いプリウスに先導されてさくっとふじはしに到着しました。

・・・

下界は晴れていたのにこのくもりっぷり・p・


そんな天気でもみなさん続々といらっしゃっておりました。


こんな高価な車も


こんな漢な車もきておりました



そんなこんなで車談義をしながらすぐに時間がすぎちゃいました!
ちょっと緊張気味にで皆さんの顔と名前が一致してないんですが、お話してくれた方々ありがとうございました。

帰りもゆうまー999さんに送ってもらっちゃって、
ゆうまー999さん本当にありがとうございます。

参加したいけどちょっと怖いなーとか躊躇している方はきっとゆうまー999さんにメッセを送るといろいろしてくれるに違いないです・w・

※ちょいと緊張で写真を取り損ねまくっているのは気のせい
Posted at 2012/06/11 15:09:33 | コメント(5) | TT | クルマ
2012年06月08日 イイね!

カーオーディオよもやま話  その2(BMW MINI オプションHarman/Kardon編)

カーオーディオよもやま話  その2(BMW MINI オプションHarman/Kardon編)はいはい・x・)

お昼休憩から戻ってきておもむろにブログなんて書いている不良社員です、コンニチハ。

仕事はどーしたって話ですが、どーもこーもあれですよ、あれ、なるよーになります・p・)

さて、前回の続きなんですが
BMW MINIは純正状態だとMDが標準なんですね。
まぁその当時はMDが流行っていたような感じなので(既に終わりかけていたって話もあるんですが)そういうのも有りなんだろなーっと思いますが、音としてはMDよりはCDの方が良いに決まってます。
という事で、わざわざCDプレイヤーをオプションで付けました。
MD->CDなんだから無料でもいいのにねぇ・x・)

オーディオ系のオプションとして
Harman/Kardonオーディオシステム(アンプ・スピーカー)+純正CDプレイヤー

他のオプションもてんこ盛りにしたので納期が3か月ぐらいかかりましたよっと・x・)
内装が青が良くってねぇ…

そんなこんなで届いたMINIですが、いやーーーーーかわいい!
プリティな車ですねこれは・w・)

BMW MINIの初期型のCooperSだったんですが、内装がクラシカルで雰囲気があっていい!
今のMINIはちょいと若者向けにLEDとか付けはじめちゃったりして、
自分の中ではイメージと違うなって思っちゃったりしちゃったり・x・)

納車した日にバックギアに入らなくてディーラーに電話したのは内緒。
単にギアがこなれてなくて硬かっただけでしたが・p・)
両手でギアを思い切り入れないと入らないとか反側じゃんね~。。。

ああ、オーディオの話でした。

Harman/Kardonのオーディオはやはり純正オプションだけあって、バランスの良い歯切れのよい音でした。
特に、外の温度が低い夜間なんかは非常に綺麗な音がなっていました(プラシーボじゃないよ・p・たぶん、きっと)
無意味に深夜ドライブに出て、エンジンを切ってCDを聞いてたりしました・w・)
初代スープラはBoseのFr:1010/Rr:1060II/Amp:B4160っていうBOSEっぷりでしたが、比較したら月とすっぽんぐらいの違いがありました。
BOSEとかほんとまじ坊主なれよって・p・

そうそう、その昔BOSEのWaveRadioの無信号時のホワイトノイズが大きくて、サービスに電話したことがあるんですが、「それがBOSEの音です、それがお客さんにはわからんのです」的な事を言われてから、ああBOSEのオーディオなんてそんなもんなのねって思いました・x・
ノイズはノイズじゃんね。

まぁそんなこんなで楽しくMINIは乗っていましたが、また悪い虫が騒ぎだしてなぜかまたスープラに乗ることに・・・

続く・・・・ほんとに!?
Posted at 2012/06/08 13:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年06月07日 イイね!

カーオーディをよもやま話(80スープラ1号機編)

カーオーディをよもやま話(80スープラ1号機編)えー・x・)、仕事中なのにブログなんて書いちゃってる不良社員ですコンニチハ。

今まで何台かの車に乗ってきて、それなりにオーディオを弄って楽しんでいたのですがその辺りについてのお話でもしようかなと。
まとまらないお話なので暇なときにでもちら見するとよいです・w・)

最初にオーディオを弄り始めたのは初代スープラ。
あ、初代っていっても自分が初めてのったのがスープラって意味です・x・)
今思えば初めての車がスープラって無謀ですね。。。
若葉マークの付いたスープラは周りに対して恐怖を振りまいていたことでしょう。
ホント若さって怖いですね。

って、いきなり脱線しました、初めは当然のことですが、純正のカーナビ、純正のスピーカーが付いていました。
初めての車ですので、別にそんなに不満もなく毎日楽しく乗っていましたが、ふとカー用品店に立ち寄ると、まぁ沢山のスピーカーやらアンプやらが並んでいるじゃないですか。
それまでそんなに興味はなかったのですが、店員に勧められるがままにフロントスピーカーを交換してみました・w・)
期待に胸を膨らませてCDを聞いてみました・・・・・・・・が。

「あれっ?・x・)」


「なんか音がキンキンしてウルサイ」


「・・・」


「カーナビも替えなきゃだめかな?;x;)」


賢明な皆様はお分かりかと思いますが、この時点からオーディオの魔のスパイラルにはまっていく訳です。

その後、
ナビを新しいものに変更、
スピーカーの配線を引き直し、
リアスピーカーの交換、
スピーカー周りのデッドニング、
アンプの追加
などやれることは大体やりました。
散在まっしぐらです。

その甲斐もあってか、そこそこいい音かなーって自分では思ってました。
そうこうしているうちに、弄るのも大体いじったし次の車に乗換えようかなーって思いまして、
とりあえずスピーカーと、アンプと、ナビを元に戻したんですね。
そして動作確認の為にラジオをぽちっと。

「あれっ?・x・)」

「純正ってこんないい感じだっけ?」

散々いじくりまわして良い音がでているように思っていましたが、実は全体のバランス的にはそんなに良くなかったんですね。
もちろん低音やら高音で出てない音とかはあるんですが、なんていうかまとまりのある感じ。
まぁこれは結構びっくり目からウロコ状態でした・x・)

なんでも付け替えたら良いってもんじゃないです。ホント。
そんなこんなで次に乗っていたMINIには純正のHarman/Kardonを付けて注文しました。
どんな音がするんだろうか。


つづく・・・かも!?
Posted at 2012/06/07 11:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「当て逃げされた…>_<… http://cvw.jp/b/178021/34246860/
何シテル?   10/13 17:03
車弄り病発症中!!! ~とりあえず車等の遍歴~ カワサキ ZXR400L1(売却) トヨタ スープラ SZ(売却) BMW MINI Cooper ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

非日常性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/12 01:16:55
憧れの人に会ってきました(*^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:21:15
注意したつもりでしょうが...。器物損壊罪になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 09:14:50

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
ずいぶん前にスープラから乗り換え。 もう弄らないと思って買ったのにすでにちょこちょこ手を ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
実はすっかり前に納車されてたり・・・(;・∀・) 仕様 ■年式 H11年式 スープラR ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation