• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

バケットシート微調整

先日、BRIDEのバケットシートをNDに取り付けしたわけですが
長距離ドライブしてみて分かったことがことが・・・


①長時間乗っているとケツが痛くなる。
  おそらく、バケットシートの高さ調整の穴が上中下とレールに3つ開いているのだが
  おいらは、フロント中、リア下と前上がりにしたのだ。
  そのせいでケツに体重がかかりすぎるのかな?と思い
  今日、フロント中、リア中で水平に修正した。

  それで判明したことが一つ、NDの場合、フロントは下の穴ではシートスライドが効かなく
  なります。
  苦労してシート取り付けてシートスライドさせようと思ったら全然動かない・・・

②長身なオイラは(身長184cm)シートをほぼ後ろに下げるので問題ないですが
  ハンドルとセンターが出るようにセンターコンソール寄りにシートレール調整したら
  前方向にシートスライドができなくなりました。
  センターコンソールが前の方に行くにしたがって幅広になる為、シートと干渉して前に行きません。
  自分の場合、これでも問題無いのですが、オイル交換とか整備とか点検時に車を預けたときに
  身長の低い人が乗る場合クラッチが奥まで踏み込めないだろうと思い、ハンドルセンターが
  右側にずれるけど、シートが前までスライドできるように修正しました。




以前のブログで運転席も助手席もNDよりS6の方が奥行きが広いと書きましたが訂正です。
運転席はNDの方が広いですねぇ~
バケットシートにしたらシート全下げするとクラッチが奥まで踏み込めません。
2~3ノッチ前にだしてます。



話変わりますが
昨日のツーリングの汚れを落とす為に洗車しましたが
ホワイトパールと違ってこの魂赤は綺麗にテカるので洗車時の満足度が高いですねぇ
ツヤツヤ感がたまらないです。




S660、レガシィと2台続けてホワイトパールの車に乗ってきましたが
洗車してもコーティングしてもツヤ感が乏しいのが残念でした。

魂赤(プレミアムソウルレッド)洗車しがいがあります。




洗車して綺麗になったNDをオープンにしてドライブすると
とても気持ちいい!!




皆さんも一度、オープンカーを所有してみてください!

気持ちいいですよ
Posted at 2018/05/27 22:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年05月26日 イイね!

十和田湖⇔八戸(八食センター)ツーリング

sawaさんといっけいさんから
ツーリングのお誘いを受けたので

ロードスターもアライメント等の調整以外は仕上がってきたので
参加してきましたYO


例によって、いっけんさんから道の駅奥入瀬ロマンパークに6時30分集合!
と追加メールが来て(;^_^A

盛岡を4時に出発しました。


ね ネムイ・・・



そんなこんなで十和田湖の待ち合わせ場所に行くと



S660の群れが・・・

なんだか俺だけNDで肩身が狭いぞwww




こんな車を駐車場に並べていると
だいたいおじさんが寄ってきて「写真撮っていいですか?」
と聞いてきます。


どうぞどうぞ(#^.^#)


こういう車に興味示すのは50~60代の方が多いような気がします。


若いころスポーツカーに憧れた世代ですね




というわけで八戸の八食センターで昼食をとるために
みんなで移動します。


走り出しながらシートベルト締めようと思ったら
シートベルトキャッチャーがバケットシートとセンターコンソールの間に入ってしまい
シートベルトが締められない(;^_^A

なんとかシートベルトキャッチャーを掴もうとバケットシートとセンターコンソールの
隙間に左手を突っ込んだら、抜けなくなった・・・・

こりゃ~シフトチェンジができんぞ!
峠道を走行するのにシフトアップもシフトダウンもできないのは超マズイ

仕方ないので路肩に止めてシートの隙間から取り出したけど
手が抜けなくなったときはマジ焦ったw



なんとか八食センター着いたので
七輪で市場で調達した食材を焼いてBBQします。





こういうのもなかなか良いですからねぇ~



しばし、駐車場で歓談しているうちに腹も落ち着いてきたので
十和田湖に戻ります。


今日は、快晴で気温も22度前後でオープン日よりです。

オープンカーのツーリングは気持ち良いですねぇ




そして、今日S660の後ろを走っていて思ったこと
峠の道幅の狭いグネグネ道はS660は水を得た魚のようです。
NDだと車幅が広いので枝や道に覆いかぶさった草を避けながら
走ると、狭苦しい感じがするのですが
スイスイ走るS660は水澄ましのようです。






今日、八戸で給油して盛岡まで帰ってくるまでの燃費

なんと18.2km/Lでした。

オイラのNDの燃費計は若干辛口に出るので実燃費は18.4~18.6位だと思います。

S660も燃費良かったけど
NDもエコカー並みに燃費良くて助かります。



今日、遊んでくれたみなさんありがとうございました。
また誘ってねぇ(^^♪
Posted at 2018/05/26 21:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2018年05月23日 イイね!

NDロードスターのマフラーを変えてオープンドライブしたら

NDロードスターのマフラーを変えてオープンドライブしたら思ったより音が大きかった(´・ω・`)

ユーチューブ見て、こんな感じの音で丁度よいかな?



と思って買って見たけどプレミアムの方で良かったかも?


オープンドライブだと、モロに排気音聞こえてくるので
加速する度に、低音のビートが聞こえてくる。

これはこれで、とてもスポーティーでいい感じなんだけど
ジェントルマンなオイラには、もう少しジェントルな音でも
良かったかも?

純正マフラーの音っていい感じの音質なんで
純正マフラーの音をもう少し大きくした感じが良いと思う。

まあ、しかし
気持ちよく走る分には
今回のマフラーもいい音させてます。


マフラー交換、車高調、バケットシート、ホィールインチアップ、ETC、バックカメラ
こんな感じで、とりあえずロードスター弄りは一段落かな


Posted at 2018/05/23 16:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年05月20日 イイね!

NDロードスターはバックカメラが必要

バックカメラを取り付けてみて


やっぱ、有ると便利です。

というか、NDとかS660のような後方視界が悪い車には必須では無かろうか

自分ちの車庫にはS660のホィールを積み重ねて置いてあるので
いつも、どこまでバックしていいかわからず、恐る恐るバックしていたが
バックカメラがあれば、安心してバックできる。


純正品は、工賃込みで36000円
このカメラは、送料込みで20000円

綺麗にバンパーに取り付けられて純正チックでgood



オススメです。


Posted at 2018/05/20 21:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年05月19日 イイね!

NDロードスターにバックカメラを取り付けてみた

ドイツから通販で取り寄せたバックカメラを
取り付けてみました。

内装をバラしてマツコネに配線を割り込ませて

リアバンパーにホールソーで穴を開けてカメラを取り付け

バックギアに入れてみたら
ちゃんと映りました٩(๑´0`๑)۶


これでバックも楽々です。
Posted at 2018/05/19 22:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation