• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

S660とNDロードスターを比べてみて

GWにNDロードスターに乗り換えて
夜な夜な走り回っているわけですが

2年間乗ってきたS660と比べてどうなのかを書いてみます。


乗り換える前のS660
(ダウンサス、社外マフラー、社外ホィール、BRIDバケットシート、社外ECU実測85馬力仕様)



現在のNDロードスター
(車高調、社外ホィール、タイヤ、BRIDバケットシート)



ノーマル同士を比べると
・ワィンディングの走りの楽しさはS660のが上 
 NDは、足がソフトすぎて物凄くロールするのでS660とか過去に乗っていた車高調組んだBPレガシィと
 比べると怖くてコーナー攻めれません(汗)
 S660は、ノーマルの足でもハイグリップタイヤの性能にも助けられて、不安なくコーナー突っ込んでい
 行けます。
 言い換えれば、車に乗せられている感じ
 NDは、しっかり荷重移動しないと速く走れない、ドライバーの腕を要求される感じとでも言いましょうか
 運転の下手なオイラはS660の方が山道走るのは楽しかったです。

・エンジン音、排気音の気持ち良さはNDが上
 S660の残念なポイント、エンジン音
 背中にエンジン背負っているのでただただ五月蠅いし、子供ぽいブローオフバルブのプシューという
 音が耳障り、普通のターボ車では、この音はあえて消すのですが、開発者が若いせいか、あえて
 音を聞こえるようにエアークリーナーBOXを設計した、おかげでエンジンルームの熱気を吸い放題
 という、効率の悪さ
 レガシィでパワーを上げるために吸気温度を下げる努力を一生懸命やっていたオイラには、理解
 不能な構造です。
 エンジン背中に背負っていて五月蠅くても、官能的なエンジン音ならまだよいのですが、軽トラチッ
 クな音は残念でした。
 オープンカーは、屋根を開けて走ったときに聞こえる排気音とか重要だと思うのですが、S660は
 エンジン音にかき消されて排気音がほとんど聞こえません。

・運転席と助手席の広さはS660の方が上
 以外なことにNDの運転席、助手席は幅はNDの方がありますが奥行きはS660の方があります。
 とくにNDの助手席足元は狭すぎです。
 どうやら、要因は足元の奥にオプションのBOSEのウーハーを置くために奥行きが犠牲になってい
 るせいなようです。BOSEスピーカーを選択しなくても、身代わりに発泡スチロールが詰められてお
 り、狭さは変わらず(汗)
 これは、長身なオイラには助手席は狭すぎて長時間乗ってられません。
 かなりのマイナスポイントです。
 まあ、女の子しか乗せないならOKですね(笑)
 
・ハンドルとペダルレイアウトはS660の方が上
 ハンドルは断トツS660が良いと思います。握りの太さといい、大きさといい
 車を購入して初めて社外ハンドルに交換の必要性を感じない車でした。
 NDは、なんか握りが細くて物足りないし、もう少し小径ハンドルにしたい感じですねぇ~
 スポーツカーのハンドルではない気がします。

 ペダルレイアウトは、断トツS660のがいいですね
 NDは、クラッチがどう考えても右寄りすぎます。
 マツダが言っている、自然と足を延ばしたところにペダルがある!というのはウソですw

・オープンカーとしてのデキはNDが上
 個人的に思うにS660はタルガじゃなくてクローズのクーペボディで作るべきだったと思います。
 そうすれば、もっと軽量にできたと思うし、運動性能も上がったと思います。
 買った時は、頑張ってオープンにして走りましたが、2年目はからはめんどくさくてほぼクローズ
 で乗ってました。
 高速道路走れば、幌からすきま風がビュンビュン入ってくるし(;^_^A
 オープンカーなんてこんなもん!と思って乗ってましたが、ND乗ったら全然違う
 高速道路走ってもすきま風なんか入ってこない
 なにより、オープン時の風の巻き込みが少なくて、快適さが段違いです。
 高速道路でもオープンで走る気になれます。
 S660だと高速道路のオープン走行は苦行ですw
 
 なにより、オープン、クローズがNDだと運転席に座ったまま、10秒でできます。
 30km/h程度であれば走りながらもできます。
 なので、気軽にオープンドライブが楽しめるのが最高です。



まとめると
S660はコーナリングを楽しむ車
クーペボディだったら尚良し!
乗るぞ!という気合が必要

NDは、気軽にオープンドライブを楽しむ車
走りは、ノーマル足では楽しめない
もう少しトルクが欲しい感じが否めない






同じ時期に発売されたS660とNDロードスター
どちらもオーナーになれて2倍楽しめてラッキーです(^^♪

Posted at 2018/05/18 18:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年05月15日 イイね!

ドイツから届いたのは

ドイツから届いたのはND用のバックカメラ


マツダコネクトに接続できるバックカメラは
純正以外なかなか無い(´д`|||)


ネット徘徊してたら
ドイツの通販で販売しているのを発見!

送料入れて152ユーロ
約2万円でした。


週末に取り付けよう(  ̄▽ ̄)
Posted at 2018/05/15 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年05月13日 イイね!

コーンケイブがたまらん( ☆∀☆)

ホイール替えました(  ̄▽ ̄)



コーンケイブがたまらないです

こういうホイールはきたかったんだよねー

デラカッコよす(  ̄▽ ̄)

これで、シャコタンツライチ完成です。
Posted at 2018/05/14 00:14:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年05月07日 イイね!

ビート 八幡平雪壁オフに飛び入り

昨日は、たむけんさんのナニシテル情報を頼りに
八幡平雪壁オフに乱入してきました。


そもそも、ビートの集まりだったようですが


S660に乗り換えした人もいてS660が3台いました。

先月までS660に乗っていたので、なにか懐かしいですなぁ~


そこにロードスターで飛び入りしたので
オイラの車だけ妙にデカく見えますwww




お天気も良くオープン日よりと思って山頂目指しましたが
山頂付近は曇っていて風も強く

立ち話していたら体が冷えきって寒くてしょうがない


下ってる途中で30km/hくらいに速度が落ちた瞬間を狙って幌を閉めました。
NDロードスターは、幌の開け閉めが楽で助かります。

今回の乗り換えた一番の理由ですねぇ~
オープンカーは、気軽に幌の開け閉めできるのがいいです。



今日は、飛び入り参加にもかかわらず
お付き合いくださった、たむけんさん他みなさんありがとうございました。



Posted at 2018/05/07 21:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2018年05月07日 イイね!

車はシャコタンツライチ(by谷口信輝)

車はシャコタンツライチじゃないとダメ


と谷口信輝氏が言ったとか言わないとか








今回乗り換えたNDロードスターはフェンダーの隙間が大きくて
美しくない(個人的感想)





車が納車される前から車高調を購入しておいたので
早速、こんな感じかな~って具合に装着する前に適当に車高調をグリグリ回して
短くしておいたのを装着してみたら・・・





予想以上に下がったような気がするのですが

どんなもんでしょ?





NDロードスター初心者なのでよくわからんのですが
もうちょい車高上げた方が良いような気もしているのですが

どうでしょう?




あとは、ホィールを今日、発注したので
いい具合にツライチになるのを祈るばかり


S660の時は、ビビッてフロントホィールのオフセット5ミリIN側に入れて発注したら
見事に5ミリスペーサーかます羽目になりました(;^_^A

今回はフロントははみ出す覚悟の17インチ8.5J オフセット+40で発注したのでいい感じ
になるはず!

と思いたいw
Posted at 2018/05/07 21:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation