• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年03月17日 イイね!

DIY予定

DIY予定私は、基本的に自分の車は自分で弄るのが好きだ
まあ、金がないというのも大きな理由の一つではあるのだが

昔から、機械物を弄るのが好きだった
高校生の頃、親父から買ってもらったヤマハのミニトレという2サイクル50ccのバイクを、なんと、納車1ヶ月でエンジンをばらしていた。
むろん、知識などあろうはずもなく、ただばらしてみたかっただけで・・・
結果、ピストンリングというやつを折ってしまい、エンジンを組あげることができなくなってしまった。
さすがに、この時は焦った
しかし、焦っててもしょうがないので、エンジンの整備解説書と新しいピストンリングを入手し、なんとかエンジンをくみ上げた記憶がある。
それ以来、特殊工具とか熟練を要する作業以外は自分でやることにしている。
今風に言うと「DIY ドウ イット ユアセルフ」である。

よく、この車には○○のパーツをつけると良くなるとか言われて、よく理屈もわからずに装着して良くなったような気がしてる人を見かける

誤解しないで欲しいが、決してそのような人を見下しているわけではない

ただ、自分の心情として、できる限り自分でできることは自分で作業することにより、そのパーツの理屈を正しく理解し、メリット、デメリットを理解することが大切だと思っている。

前段がまた長くなってしまったが、今後MYレガシィに施したいDIY予定を書いてみることにする。

1.EVC金属配管
 TNガッツさんのHPを拝見すると、金属配管にするとレスポンスがあがるらしい・・
これは興味津々である。
今日、近くのホームセンターを物色していると写真のような配管を見つけた。
真鍮、アルミ、銅製の6Φ×1000mm
これは、EVCの配管に使えるのではないか?
しかし、内径6Φの配管の外径は6Φ以上なので6Φのシリコンホースに入るか試してみないと解らない
まあ、それでも1本400円弱の値段なのでダメ元でチャレンジする価値はある。
あと材質だが、定番は真鍮らしいが、銅でもいけるのでは?銅は加工が簡単な気がするがどうなんだろう?調べてみる必要がある。

2.キノコ型エアクリーナー遮熱板(BOX)
 エアインクスを装着したのは1月のまだ寒い時期なので、今のところ吸気温度には気を使わなくても大丈夫そうだ
しかし、今後夏に向けてさすがに吸気温度は上がりそうだ
そこで、遮熱板もしくはBOXを作成する必要がありそうだ、なんでも吸気温度が1℃あがるごとに馬力が1馬力下がるそうだ
これもホームセンターで材料をいろいろ物色した結果アルミ板1mm厚かアクリル板3mm厚が目についた。
加工のしやすさではアクリル板のほうが良さそうであるが、耐熱温度が60℃となっている。
この辺をどう考えるか、安全なのはアルミ板であろう
しかし、特殊な工具を必要とする感じなのでちょと敷居が高い感じだ
型紙だけ起こして、知り合いの板金屋にでも頼んだ方が良いかも?
いずれ、これから夏にかけて懸案事項の第一位である。
Posted at 2005/03/17 22:42:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation