• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランデインテルのブログ一覧

2006年12月21日 イイね!

久々です・・・近況報告。

ちょいと気ぃ抜くとスゴク間が空いてしまう・・・。

ここで報告なんですが、LLC漏れの件は何とか直ったみたいです。
漏れてた場所は前と一緒でアッパーホースのエンジン側(上)でした。
ホースバンドの形が悪かったのかな~と思って緩めたらキレイな○ではなく、
いびつな○って感じでした。締め方が悪かったのか、製品が悪かったのか・・・。
とりあえず、これはちゃんと締まらなくてもしゃーないかな?と。で、
とりあえずここは純正バンドに戻そう、と思ったワケです。

ちなみにラジエター側のホースも同じバンドをしてるんですけど今のトコロ
こっちは漏れてません。

で、漏れてたホースを純正に戻して終わりのハズだったんですけど・・・


ホースを抜く為にLLCを適量抜いて・・・


ラジエタードレンボルトを締めてる時に・・・恥ずかしながら・・・


ねじ切ってしまったのでした・・・Orz


あれはマジで泣きそうやった・・・。


情けなくて、後悔しまくったんですけど、自分ではどうしようもないので
漏れてたトコだけバンドを純正に戻してディーラーに緊急ピットイン。
下からポタポタ(ボルトの先は残ってたのでポタポタなんです)漏れてくるLLCにビビリながら
リザーバーにアホほどLLC入れて行きましたw

事の次第を説明すると「たぶん大丈夫ですよ」の一言。
嬉しかったな~あれは。神様に思えましたもん、マジで。
で、ついでにLLC漏れ、エア抜きをお願いしてそのまま預けてきたのでした。
嬉しくって歩きで帰んのも全然苦になりませんでした!

で、2日後「無事に終わりましたよ~」と連絡を受けて取りに行き、
馴染みの方に笑われました・・・w


いや~しかし良かった!金はかかったけどね。
そんな事でラジエター買い替えとかなったら・・・微妙w

それから現在まで、量チェックしてますが漏れは無いようです♪
自分的に片側ずつホースバンドが違うのはなんか気持ち悪いので
ラジエター側も純正に戻した方がいいかな?と思ったりしてますが、
漏れは無いようやし、何より、もうあんな経験は嫌なので
そのままになりそうです (#^.^#)

Posted at 2006/12/21 18:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2006年12月01日 イイね!

ドアポケット復活~

ドアポケット復活~前に書いてたドアポケットの修理が終わりました。

3度目の挑戦でなんとか成功、という事になりましたー。
ハメ込みは多少強引な手を使ったけど、ついたからOK。
(プラリペア、ちょっと使ってみたかった・・・(’-’*) )

手順はこうです
・塗装前提の為、表面をツルツルに磨く。
・割れたところを強力接着剤でくっつける
・乾いたらさらにパテを盛ってやる
・パテを滑らかにして塗装

色は黒もあったんでどっちにしようか迷ったんですけど青に。


結果・・・




すごく浮いてるよ!ドアポケット!




インパネ周り全部同じ色やったら統一感も出たやろーけども。
あー失敗したなー。
写真をよく見るとパテ盛りがバレバレですねw
Posted at 2006/12/01 18:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2006年09月15日 イイね!

めんどくせ・・・

昨日書いた事、気になって仕方なかったんで
やり直しましたー。

今回はLLCを抜かずにやったんで、こぼれるこぼれる(笑)

見てみるとセンサーハーネスが根元で引っ張られてる状態に
なってたので修正しときました。
意外なところでやり直しのメリットが出ました。

しかし、アタッチメントのバンドを締めてる時
使いにくい工具しかなかったんで、それでやってたら
軽くネジ山ナメちゃいました!
う~!いつもスマートに行かへんなー。
ちゃんと工具買おう、っと。

エア抜きもまたやらないと・・・。
Posted at 2006/09/15 01:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2006年09月14日 イイね!

間違ったか・・・?

ぶらぶらネットを回っててドキッとする事が・・・

一応終わっている水温計取り付けに関してなんですが、
「シールテープの巻き方(向き)に注意しましょう。締める方向に巻かないと取れますよー。」
とかいうコメントを見ました・・・・・・・・・・・。


俺はどっち向けに巻いたのだろう??


汗が出てきたぞ、オイ。


しかも大体の人がアタッチメントとセンサーが隙間ないくらいピッタリ締め付けてらっしゃるじゃないの!


俺は結構隙間あったぞ。
結構締めたけどなぁー。これ以上力まかせにやったらナメたりしてエラい事になりそうな気がしたもんで、そこそこで止めたんやけれども。


うぅぅ~・・・。どうするべきなんやろう?
やっぱ確認、やり直しがベストか・・・。


脱力。。。


Posted at 2006/09/14 03:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2006年09月01日 イイね!

ラジエターのエア抜き??

を、やってるんですが・・・
正しい方法ってどんな方法なんでしょ?

・キャップを開けてやる or 閉めてやる
・ヒーター全開にしてやる or つけない

とか。

今日はキャップ開けてヒーターつけてやってみました。
小さい気泡から、ボコッってな感じのまで気泡が出て
「お~、エア抜けてんのか~」とか思ってたんですが、


すごいこぼれますよね、アレ。


あんな熱いモンが垂れてきて他の場所に害ないのかな~?
と心配になりました。
最後アクセルあおった時なんか噴水でしたわいな。
エンジンルームに近づくと甘~い熱気が・・・(笑

まぁ根気よくやらなきゃダメなのはわかってるんですけど
こんな方法で大丈夫かいな?と心配になったり・・・。
アッパーホースとジョイントからの漏れの確認もやっとかないと
走んの恐いし・・・でもエアクリBOX外すのがイヤなんじゃー!
あの作業俺には難易度高いー!

あ、工具も見っかってナイです(笑
もうシカトの方向でいこうと思います!
Posted at 2006/09/01 17:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

サボり気味・・・ヤバい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
12年式の5型タイプRです。 高校の頃から憧れていたFD。 車を買うなら絶対コレ!と決 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation