エアコン修理 A/Cリレーの交換(82614)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
なんだかエアコンが冷えない感じなんだけど?
と、嫁からクレーム。
暑くなってきたのにそれはキツイと思い、急いでチェック。
うん。
確かに送風しか機能しとらん。てかあちいwww
2
状況
1.ファンは通常通り回る。
2.圧力がかかる音がしない。
てゆーかコンプレッサーのマグネットスイッチの入る音がしない。
3.コンプレッサー周りの配線には、特におかしげな所は見られない。テスターで測ったところ、エアコンON時、8~12Vでハンチングする感じ。(←エアコンって、そういうものなのかな?と、勝手に納得w)
4.コンプレッサー本体は比較的壊れにくいDENSO製。(パナソニック製はトラブル多いとかw)
ということで、マグネットスイッチか、下手すりゃコンプレッサーのリビルト品に交換かなと凹む。
う~ん、高くつくねえ…
3
ということで、少し前に仲良くなった整備士さんのいるスズキ系のお店へ初めて行ってみました。
少し変な車を快く見ていただけ大感謝♪
そこで新たに分かったことが。
1.エアコンガスの圧は高いほどに残ってる。
2.コンプレッサーまでの配線が、内部で切れちゃうトラブルが有るらしい。
そういえば真冬にベルトが鳴き出したて、一度エアコンベルトを緩めて調整したので、その時に引っ張られて切れたのかも?(あの時鳴いてたのはオルタの方のベルトだったから、まったく無駄な調整だったわけだがw)
と思ったんですが、見た感じ異常はなさげ…
3.コンプレッサーのプーリーは手で回るから、本体は意外に大丈夫そう。
ということで、そうなるとマグネットスイッチ?となったのですが、電圧の話になり、エアコンON時は常時12V以上、ハンチングするのはおかしいよ、という話になりました。
4
そうなると自作配線だらけの電装品や、悪評高いECUのエラートラブルが考えられ、もう電装屋に頼む以外どうしようもないという最悪のパターンも考えられたのですが、ここでプロの経験が一気に解決してくれました。
エンジンルームのECUの横にあるヒューズBOX内にエアコンのリレーが有り、それが壊れてるんではないかと。
(手が入りづらくぶち硬くて抜くのが大変らしいw)
すぐ代車から外して交換し、チェックした結果、コンプレッサーが息を吹き返しました。
5
ということで、MH21Sのエアコンコンプレッサーの定番トラブルではなく、リレーの破損だったようです。
実はそこそこ有るトラブルだそうですが、パナのコンプレッサーが壊れるという大トラブルに隠れてるとか。
「自分で競り落として替えちゃってくださって結構ですよw」
と言われたのですが、お世話になったんですし、ここは交換をお願いしました。
新品をスズキから取り寄せて、その日の内に直してもらえました。
工賃・部品代(リレーは1800円くらい、その他無くなってたクリップ等)込みで3500円。
非常に助かって満足^^
いや~プロって良いですね♪
おかげで良い関係が出来ましたし、いろいろ出来ないことをお願いすることになりそうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク