
シルバーウィーク2日目の 20日は 高知から 室戸岬を回って
帰ってきました
実は 室戸は1回も行った事がないので 天気も良いし のんびり景色でも見ながらって事に 当日の朝に決定 (笑)
ハイドラONにして 国道をひたすら 室戸方面に
海沿いに 走ってると 岩崎弥太郎生家と矢印看板が
ちょっと ルートから外れるし 面倒臭いが 時間もあるし ちょっと覗いてみたれ!
って事で 矢印の方に曲がり 岩崎弥太郎の家に
岩崎弥太郎とは 地下浪人(土佐では下士より身分の低い地位)から 頑張って成り上がって三菱財閥を創った人です
昔にNHKの龍馬伝とか マンガの お~い竜馬を読んだ方なら
解ると思います♪
龍馬伝の岩崎弥太郎
お~い竜馬の岩崎弥太郎
どっちも 凄い格好(^_^;)
で 話し戻しますが ちゃんと要所 要所に看板があって
その通りにすすんでいくと
さらに 細い道を進むと ありました
立派な銅像
これが 岩崎弥太郎が生まれた家です
でかっ(゜д゜)
江戸時代から そのまま残ってます
普通 古い家とか 有名だった人の家とかは
入場料を払うのが 一般的ですが
なんと 三菱グループの好意で 無料で解放してます
三菱 やるな~!
すぐ横に 管理人の家があって 何せ江戸時代の貴重な建物だから 何かあったら大変って事で 24時間管理されてます
で 女性の方が色々説明してくれて この方もボランティアで
やってるらしいです
来て良かったです♪
良く 今までの坂本伝や お~い竜馬や 見た事ある人は
勘違いされてますが
坂本龍馬と岩崎弥太郎は 友達でも 知り合いでも 何でも
ありません
これは 知ってましたが
地下浪人だったって事で 凄い貧乏かと思ってましたが
実際は お金持ち だった用です
これには ビックリしましたΣ(゜Д゜)
龍馬伝で 凄いボロボロの家の岩崎弥太郎を見た 三菱から
うちは あんな貧乏ではない!と クレームの電話が あったみたいです
後 三菱マークの由来とか 色々 教えて頂きました
家の中は 撮影禁止だったので 撮れてませんが
裏には 立派な倉が
これは 明治になってから 建てたらしいです
で 帰りに こっそり記念撮影を
岩崎弥太郎先生!
三菱車じゃなくて スミマセン(;つД`)
また 元の国道に戻り ひたすら 室戸方面に
時間も昼頃になり 腹減ってきたので
鯨を捕まえて
食ってやりました!
昔 給食で鯨の肉は 硬いイメージがありましたが
ビックリです
柔らかく 美味しかったです
あの給食に出た 硬い鯨の竜田揚げは なんだったんだ?
さて お腹も膨らんで 再度 室戸方面に
来ました 室戸!
中岡慎太郎‼
中岡慎太郎は 坂本龍馬ほど有名では
ありませんが 龍馬が海援隊 慎太郎は陸援隊を結成し
薩長同盟を結ばせようとした 1人です
近江屋で坂本龍馬と会ってる時に 奇襲にあい その傷で後日無くなってます
お墓は 龍馬と一緒に 京都
京都霊山護国神社に 埋葬されてます
そう言えば 何年も龍馬の墓参りに行ってないな~(T_T)
で その中岡慎太郎が向いてる 方角が こちら♪
ドーーーン!
ドドーーン!
ザバーン!
ザババーン!
ブシャーーー!
あっちでも
ザバーン!
こっちでも
ドカーーン!
はい!
これ以外は なんにも ありません(^_^;)
初 室戸岬を堪能して そのまま 徳島方面に
しばらく走ると
こんなの発見
何か 横に綺麗に並んで モアイ像🗿みたいだな と思い
近くまで行き 車を停めて
近寄ると
道が あったので さらに近寄ると
夫婦石じゃん♪
こんな所にも あったんだ
また 新たな発見です
後は 海の駅って所で これ食べて
日和佐の道の駅で 休憩中に
秋の空を感じながら
帰宅しました
めでたし めでたし
3日目は 娘のあっしーで 淡路島に 面倒臭いので 書くの辞め
(´・ω・`)
オマケ↓
室戸岬を 過ぎた辺りで 自販機でジュースを 買おうとしたら
んっ?
Posted at 2015/09/28 01:12:56 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記