• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

37のブログ一覧

2006年03月25日 イイね!

1週間たったよ。

1週間たったよ。この一週間は、結構大変だった。
新しい車に乗るのは神経使うね。

今日は、いい天気だったので、ちょこっと遠出して、
車のためのお買い物。

み号には初めての、社外製品装着!!

その名も
ASSURA AR-50FE

けっこーよい!

でも、買ってきた後、サイトを見ていると
AR-503FEなるものがっ!!
違いが分からん??
新製品??

Posted at 2006/03/25 22:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | じぶんのくるま | 日記
2006年03月18日 イイね!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!きたよー!!(嬉)


朝8時30分。
快晴の中。
届きました!!

今、いろいろと勉強中で、
本日の報告は、これが精一杯(汗っ)
Posted at 2006/03/18 17:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | じぶんのくるま | 日記
2006年03月17日 イイね!

気まぐれカウントダウン!-怒濤の最終回-

気まぐれカウントダウン!-怒濤の最終回-ついに明日!・・・。


なんとか晴れそうだし良かった(嬉)!

このステッカーも今日届いて準備完了(笑)!

コレは、ブログのタイトルの由来とも言えるでしょうか?
なにげに、細かいところにこだわってしまったために、オリジナルなデザインにしてもらったりしちゃってます(苦笑)。
一応、オリジナルのつもり(!?)なので、「注意」参照のコト!!

いよいよ明日が、ホントの「みんカラ」デビュー!?
愛車紹介もできるようになるかな??
皆さんのメッセージにもできるだけコメントするようにしたいと思います!!


※注意※
「み」は、伝統的なかな文字「み」にインスパイアされてデザインしてみたものですが、 みな様において通常会話等の、「み」を使用されることを何ら制限するものではございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします(笑)。
Posted at 2006/03/18 00:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | じぶんのくるま | 日記
2006年03月16日 イイね!

気まぐれカウントダウン!-怒りの任意保険-

あとフツカー!!
やばいよー。ドキドキするおー。


17日は、天気が荒れそうってコトだけど、
18日は、晴れそうな予報。
楽しみ楽しみ。


===========================================================
って気分を、ここに来て害するのが、任意保険の手続き。
まぁ、そんほ○ジャハ○ンなんだけど(伏せ字ではありません)。

ここに来てグダグダ言う。
以前、新しい車の注文を決定した時点(納車も決まった時点)で、
一度、連絡してやったのに、
「車検証もできてないのに、電話してくんなっ!」
ぐらいのコトを言っておきながら、

「昨日、登録終わりました」ってディーラーから連絡があったので、
本日、電話してみると、
18日までに、追加金を振り込まないと契約になりませんので、注意してください。
だとさ。

以前から連絡してるのに、それを無視しておいて、あと2日で手続き終わらせろ!
でなきゃ、保険金の支払いはしないぞっ!
ってコトらしい。

少しでも保険金を払いたくない感がアリアリ(怒)。
===========================================================

ちなみに会社は違いますが、

●損保商品は基本的に頂く保険料の60%を払い出すように設計されます。
ですから支払をケチって55%にコントロールしても、結果的には保険料を
値下げすることに繋がり、社内留保にはなりません。よってケチることは無
いと思ってください。

とのメッセージがありました(関連URL参照)。
ホントなら、保険金けちるようなコト言わないでよ。
でも、このメッセージには明らかな嘘があるんですよね。

だって、多くの保険会社は、「保険料を値下げ」するコトを商品の売りにしているわけでしょ。
つまり、保険料を値下げして、新規顧客を獲得するために、既得客の保険金を出し渋るってコトになるワケですよね。


なんか、セチガライんですけどねー。
心の入った対応ってのが、ないんですよ(泣)。
Posted at 2006/03/16 20:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | じぶんのくるま | 日記
2006年03月15日 イイね!

気まぐれカウントダウン!-HT?-

18日まであとさんにち!


きちんとカウントダウンできている自分にビックリ(驚愕)。
新しい車の威力ってすごいなぁ!(まだ来てません)。

ところで、新しい車がマツダ車とあっては、
オーナーたるもの、スポーツカーなるものについても、多少は話が分からないといけません(笑)。

と、思って少し勉強しているのですが(ネットで遊んでいるだけ?)、

よくでてくる技術に、HTやらダブルクラッチやらがあります。
HTと聞くと、やおらハイパースレッディングか!?
と反応してしまうのですが(古い?)、私の仕事内容とは全く関係ありません。

調べていくと、HTはヒールアンドトゥであることが分かりました。
榛名山を配達に上ってるとうふ屋さんも、帰り道では、ばんばん使っているテクニックのようだ(わかりにくい例えだ!)ということはしっているのですが、ホントに必要なものなの?というのが正直なトコロ。

ではではと、すこーしばかり、トランスミッションとクラッチがどんな機械か調べてみるコトにしました。

それで、これだっ!ってサイトがあれば、そこの記録をココに残して、今日の日記は終わるのですが、私でも理解できる、よくよくまとまっているサイトは見つかりませんでした(残念)。

自分では、それなりに理解したつもりなので、メモ程度に、理解したことをココに残しておきます。
(間違っている可能性大なので、修正できれば修正する予定)


エンジンからタイヤは、次のようにつながっている(概略)。

エンジン=[クラッチ]=カウンターギヤ=[シンクロナイザー]=ファイナルギヤ=タイヤ

状況に合わせバランスよく
エンジンの能力(回転速度と力)をタイヤに伝えるために、
その伝える比率を、カウンターとファイナルのギヤの組合せで調節している。

その際、エンジンとタイヤの回転数の比率がガクンと変わるワケで、
ギヤの組合せをかえるのは、容易なことでは無い。

切り替えの時、カウンターギヤは、エンジンからもタイヤからも切り離すことができる(クラッチ踏んでニュートラル)ワケだが、

このとき、車の中には、独立して回転するモノが3つできてしまう。

エンジンと、タイヤと、そしてカウンターギヤ。

エンジンは、その出力状態(アクセル)によって調節されるし、
タイヤは、地面によって回転させられる。
しかし、カウンターギヤを回す力は存在しない。

変速することによって、エンジン・タイヤ・カウンターギヤの3つの回転数比率は変わってしまうワケなのだが、
タイヤの回転数は速度によって決まってしまうモノなワケで、それに合わせて、カウンターギヤと、エンジンの回転数をあわせなければならない。

エンジンは出力を設定すればよい(アクセルを調節する)。

しかし、車の減速の状況を考えたとき、ブレーキを踏みながら、変速操作も同時にしようとすると、アクセルを調節すべき「足」が無くなってしまう。それを解決するのが、ヒールアンドトゥというテクニック(もし、ここで、左足をクラッチに使用しないで済む仕様の車であれば、左足をブレーキに使うというテクニックもあるのだろう)。

で、回せないカウンターギヤを回して、回転をあわせてあげるのが、シンクロナイザーという仕組み。シンクロナイザーは、ギヤとギヤを組合せしやすくしている仕組みで、カウンターギヤをタイヤの回転数にあわせるような仕組みだ。

当然ながら、回転数に大きな差があれば、シンクロナイザーへの負担は大きくなる。その負担を減らそうというのが、ダブルクラッチというテクニックだ。ニュートラルの状態で、クラッチを一度つなぐことで、カウンターギヤを回して、必要とする回転数にあわせるのだ。


以上が、理解できた(かもしれない)トコロです。
これと、自分の力量を踏まえると、まずは、ブレーキ中に変速させようなんて無理なことはやめておいて、カウンターギアの回転数を上げる調節をしなくてならない減速時に、ダブルクラッチをしてみる・・・ということになりますが・・・それも、できるかなぁ・・・。
Posted at 2006/03/15 19:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | じぶんのくるま | 日記

プロフィール

真っ赤なロードスター(NC)に乗ってます! まだまだ、おっかなびっくり!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation