
最近サボってたので久しぶりのブログになっちゃいましたm(__)m
今回は富士スピードウェイ走行会に参加してきました。
今回はクラブ内に声がけしたところクラブ内6人とFK2のユイケさん率いるご友人6台、合計12台でエントリー。
内訳はFK8が5台、FK7が1台、FK2が1台、R32が2台、GRFインプレッサ、レヴォーグ、CX-5が各1台ずつとなりました。
残念ながらとりはつさんだけ都合でキャンセルになってしまいました😥とりはつさんまたリベンジしましょう!
Bピットを3戸みんなで割り勘でレンタルしました。

朝は雨だったものの、午前中から晴れて良かった☀️
30分2枠走行の予定です。
とりあえず今回はまだ富士2回目なので、目標としては2分10秒以内に入れたい。
最初は様子見ながら走ろうとか思ってましたけど、今回は2クラスとも56台の満員御礼大渋滞😑
ということであえて最初の枠では1番最後にタイミングをずらして出ましたが、やっぱりダンロップから先で引っかかり、1度もクリア取れず…。
不完全燃焼でした。

写真撮っていただきました。ありがとうございます!
2本目は1番最初に出ようかと思いましたが、前のクラスの終了間際に赤旗で、ピット前が別のクラスと自分たちのクラスの待機組が入り乱れてて慌ててみんな出ることに。
アウトラップ後の1周だけクリア取れましたが、タイヤもブレーキも全然温められてなくて探り探り…攻めきれなかったです。
その後はずっと引っかかり続け、昼抜きで自分のパワーが切れたのと(笑)左フロントの温度が上がったところで残り10分切ったところで先に走行をやめることに。
今回は計測がなかったのでスマホのアプリでGPSでの計測でしたが、ベストで2:14秒台でした。
楽しかったことは楽しかったのですが、抜かすことにフラストレーションを感じたのもまた確か。
抜かす抜かされるのも視野とか相手の車の動きを読むとかも含めて技術だと思うので、まだまだだなぁと感じました。
サーキット初心者も多かったようなのですが、抜かされる側、抜かす側双方のアピールとかコンタクトの面でもうちょっと共通認識があればなぁ…と思いました。
もちろん、自分のドライビングスキルの未熟さもかなり感じました。練習を重ねていくしかないですね!!
車もブレーキパッドの交換とハイグリップタイヤを手に入れたい…💸
欲は尽きませんww
走行を振り返って、FSWのライセンスが欲しくなってしまいました。空いてる時に走りたいなぁ…🤔

今回参加された皆様お疲れ様でした!
初サーキットの方もいましたが、人もマシンも皆無事に帰れました。
また計画して走りましょう^_^
Posted at 2019/11/16 21:19:43 | |
トラックバック(0)