• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小雪山猫のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

深夜のプチオフ 月夜にイグのっ!?

深夜のプチオフ 月夜にイグのっ!?

こんばんは


6月15日 
悪夢の林道遭難から無事生還を果たすことができたねこです


それから一週間後の6月22日

私たち親子を救ってくれたみん友さんからのお電話

「これから浜に行くんだけれど、一緒に走りませんか?」
「Kさん(例の彼)は既に行って走って待っています」

ねこ :  「えっ!?・・・これから?」

私の仕事が終わる時間は、18時過ぎですよ!?



因みに、この「浜」と言われる所は海水浴で賑わうような所で
すぐそばにオフロード走行をできるような場所があって
経験の有無を問わず楽しめるような所ですが
日中でも難しい所はあちこちにあるようです
それをヘッドライトの明かりだけで?

けれども彼らと走るのなら、大丈夫でしょう
着替えと晩ご飯を済ませて家を出ました。

集合場所は現場近くのサンクスに

20:20
喉が渇くとのことで飲み物を購入

いよいよ最初のステージ
河口左手からアタック開始

いきなりの深砂難所登場^^;

まずはKさんが先導
スムーズに渡りきり、タイヤの跡で私にラインを示してくれます
ところがビビってアクセルを開けられない私
しょっぱなからスタックです(笑)

そばに来て、対策とコツを教えてくれるのですが
焦りと緊張と不安でやり直すほどに深みへハマります

次のみん友さんと交代しますが、その彼も難なくクリア(笑)



彼と交代、にゃん号は信じられない走りを見せます
そしてクリア・・・



パジェミにできないのではなくて
運転手が未熟だと能力を十分に発揮できなかっただけのようです


場所を変えて右岸アタックへ

今度は草が生い茂りコースが分かりにくい
または
道なんてものはなくて、彼が日中開拓した道なき道(笑)



油断するとどんどん離されるし、なによりコースの状況も分からない
緊張で余裕が無い事もあって
走行中の写真はほとんど撮れませんでした。

暗くてコースは分かりにくいんだけれど
先導する彼が、難所は合図&解説と攻略法を教えてくれて
必死ながらもなんとかついていき
いくらか楽しむ余裕も出てきました

途中
後続のみん友さんのパジェミが不調に・・・
アクセルのツキが悪くなったとか・・・
しばらく様子を見て改善しなかったので、一足お先に帰宅する事に・・・
※ その後まもなく元の状態に戻ったとかで・・・一安心



残った二人は月明かりの中でアタック続行

道なき道を進むと
いきなり太い木の枝が現れたり地面が異様に低かったり
時おり彼のパジェミの後輪が地を離れ砂を撒き散らします(笑)

そして・・・

チームの仲間が苦戦されたという上り坂に向かいます




既に23時を回って

難所の坂へ・・・

助走の為に一度バックしてアクセル全開
Kさんはさらりと登って見せます

次は自分
ビクつきながら彼に言われた事を実行・・・のハズが
ビビり過ぎで中途半端なアクセル(泣)
再び後退して勢いをつけて・・・
やればやるほどハマるし自信もテンションもトーンダウン

7回目くらいのトライで「あとひと息・・・」
そして・・・
なんとか登り切りました

嬉しくてたまらなかったし、彼も喜んでくれました

^^

そしていくつかの難所を楽しんだ後
洗車へ

0時30分を過ぎていました。



ここで解散…帰宅したら午前2時近くでした。



彼のお陰で

ノーマルのパジェミは思っていた以上にポテンシャルが高いのだと
再認識できました。


とても緊張して怖かったけれど
彼のお陰で走ってこれました。

みん友さんとのご縁に感謝!
是非、また一緒に走りたいです^^










Posted at 2013/06/23 23:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2013年06月20日 イイね!

君よ、北の林道に地獄を見たか Part2

君よ、北の林道に地獄を見たか Part2

こんばんは


轍を左寄りにかわしながら、勢いで行けばクリアできると思った・・・

あまりにも楽観的な推測
私は今まで楽しく走ってきた道にいささか舞い上がっていた

いざという時の為にトランスファを4L(4WDの低速モード)に切り替える



パジェミに勢いをつけ
イメージ通り、轍にタイヤ1本半ほど左を突っ切るように・・・

ところが・・・
強い抵抗と共に車体は大きく右へ
勿論、右はマズイからハンドルは左へ・・・と

にゃん号は信じられないほど沈み込みその場でもがく!

17時30分

ヤバい!?
急いでバックに入れて脱出を試みる
10センチも移動しただろうか?にゃん号の前後輪は虚しく空転する!!



落ち着け自分!・・・
幸いまだ明るいし、剣先スコップもある

ドアを開け・・・・開かない!!
運転席側の地表は信じられないほど近かった



助手席ドアから外に
状況の把握と、障害である泥と水をどうするか考えてみる

予想以上に泥水があるので、水路をつくって沢の方(右側)へ流す
前後のタイヤの障害となっている泥を除去してみる

一時間ほどでかなりの泥水を排出できた
しかし・・・・泥の除去に障害物が・・・・

根曲がり竹
直径10mmから15mmほどで1m以上ある長い竹が泥の中にびっしり
思うように泥をかき出せない

力任せにスコップの先で叩き斬る!!

空転するタイヤは泥のドーナッツのよう

一時間半と少し・・・
懸命に掘っては脱出を試みる
終いに、息子にアクセルとブレーキ操作を教え、車を押してみる

火事場の馬鹿力―――
フェンダーが曲がるほど押してみたが、パジェミは動こうとしない

日が長いとはいえいよいよ日没

熊出没が警告されているこの地で一夜を過ごすのか・・・
こんなことなら弁当や飲み物も買っておくんだった
寒さに備えてジャケットとか持ってくるんだった
後悔ばかり・・・

幸い、時々携帯の電波はある

家族に救いを求めようにも、ここは(たとえ四駆でも)一般車では危険だし
ましてや夜の林道、新たに遭難しかねない

頼るのは本当に申し訳ないが
私にはあるみん友さんの顔しか思い浮かばなかった。

こういう場所での豊富な経験を持っている人
しかし! この間のオフ会で初めてお逢いした人だ

彼しかいない!
私は藁にもすがる思いで彼に電話した・・・


電話の向こうで彼は驚きつつも、私を落ち着かせるように話してくれた。
いくつか私の置かれている状況を確認した後、彼は私にこう言った

「わかりました。これからそちらへ行くので落ち着いて待っていて下さい」

彼は、ご家族との貴重な時間を過ごされていた最中だったそうです


その彼が、間もなく20時にもなろうかというタイミングで
どこの山の中の場所すら分からない状況で助けに来てくれるという・・・


涙が・・・溢れた



辺りは完全に闇に包まれ野生動物の声が不気味だった

息子がぽつり・・・
「パパ、明日になったらここを通る人が助けてくれるよね?」

ここは普通の道じゃないから通る人はいないかも?・・・なんて言えなかった。


大丈夫、その前にパパのお友達が助けに来てくれるから
着いたら「あっ」という間に助けてくれるさ♪
今日中にママに逢えるし、けど、お風呂は遅いから無理だな^^;
咄嗟にこんなことを言っていた

しかしそこは夜中の林道
超えてきたいくつかの難所
彼らの身に何かあったら・・・絶対たどり着ける保証はどこにもなかった

時間と共に冷え込みがキツクなってきたからエンジンは暖房の為に止めなかった
ガソリンは半分ある


そして

彼から待望の電話があった
今まで走ってきたルートを伝えるも山の中
何度も電波が途絶え、かけても不通だったり・・・
しかし、確実に近づいているらしい

さらにもう一人、みん友さんが応援に来てくれるという


22時頃
数台の明かりが迫る
彼等か!?

ジムニーが4台・・・通りすがり(?)だったようだ。
こんな時間にこんな場所へ!?

事情を話すと、彼らはウィンチで引っぱってあげると言ってくれた
かなりひどいハマり具合だから純正のフック壊れるかも?と、心配してくれたが
そんな贅沢言っている余裕はなかった。

ウィンチで引かれるも、スムーズに出てこないにゃん号
彼らは道の脇まで引きずり出してくれた。

お礼を言って彼らと別れる

およそ30分後

間もなく、みん友さんたちが到着
みん友さんであり
Team PJM HOKKAIDOのメンバーであるKさんとHさん、そしてHさんのいとこさん

彼らの顔を見て安堵感で再び涙があふれそうになるのをこらえる

お腹が空いただろうとパンと飲み物を買ってきてくれた!

地獄で神を見た気分だった・・・
みんな、ありがとう!


彼は今回の為に、かなり丈夫なけん引ロープを
新たに購入して駆けつけてくれたらしい

泥沼の轍を脱しているにもかかわらず
にゃん号は泥だらけのタイヤが滑って緩い上り坂も登れなかった為
彼に引いてもらう



深夜の難所だらけの林道
いくつも枝分かれした道を確認しながらここにたどり着いたのだそう


帰りの林道は彼が先導
私を挟んで後ろにみん友さんがついてくれた。

難所通過時には、合図して慎重に導いてくれた。


雨上がりの深夜の林道、
本当に視野が狭くて障害との距離感もつかみにくい
昼間の林道から比べるとこれほどにも難しい道になっているなんて!

こんな大変な中、彼らは来てくれた!!



そうして無事、国道の林道入口へ・・・

未だきちんとお礼もできていないけれど

「楽しかったから又走ろう!」

笑いながらそう言ってくれる彼ら





帰宅の車中で息子が

「パパのお友達って凄い!カッコ良かった! 」
「僕も大きくなったらパジェロミニに乗る!」
だって・・・(笑)


無事帰宅
心配しながら待っていてくれた妻の顔、娘の横顔を見て緊張の糸が切れた
ぶるっと身震い、その場にへたりこんだ



彼らのお陰で帰ってこれた

こんな最高な仲間 ちょっといない

本当にありがとう! 心から感謝していますm(_ _)m








Posted at 2013/06/20 00:04:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | できごと | 日記
2013年06月17日 イイね!

君よ、北の林道に地獄を見たか

君よ、北の林道に地獄を見たか

こんばんは

・・・

まず初めに、今回の件でみん友さん(ご家族も)を巻き込み、
我が子や家族にも多大なるご迷惑と心配を掛けてしまったこと
深く反省し、お詫び申し上げたい



そして

無事帰宅できたことを
心から感謝したい



6月15日のこと



その日は朝から雨模様

予定されていた仕事がキャンセルになって
翌16日に変更になった

楽しみにしていた日曜の休みが消滅した自分は
長男を連れて林道を楽しむことにした・・・


降り続いていた雨は昼には止み
時おり 青空も顔をのぞかせていた

雨上がりの林道だからと、軍手と剣先スコップは積み込んだ

コンビニでおにぎりと飲み物、スナック菓子で軽い昼食

恵庭湖側からラルマナイの滝の横にある滝ノ沢林道へ

水たまりや滑りやすいダートを楽しみながら国道453号線に出る



知らずに来ていたがそこは野牛山林道入口
熊出没の警告看板が・・・・
※ 画像の場所とは別

15時40分
物足りなさを感じた自分はもう一本の枝道を走る事にした
この先大変な罠が待っているとも知らずに・・・




そこは今までにない難易度の高めな林道だった

急坂 大きめの砕石を敷き詰めたような道
急カーブ 軽自動車一台が通る事を許されたかのような道幅
生い茂る熊笹 フクロウの声
一mほどの落差のある窪み 倒木・・・

そして
不自然な轍



渡る前に写真を撮ったけれど
今改めて見直してもそんな事態に陥るとは思えないような
ただ、ぬかるんでいるのは間違いない。

轍を左寄りにかわしながら、勢いで行けばクリアできると思った


でも


この判断が全ての間違いだった・・・






つづく










Posted at 2013/06/17 23:28:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | できごと | 日記
2013年06月13日 イイね!

そんなアホな・・・・^^;

そんなアホな・・・・^^;

こんばんは♪


この時期の北海道としては
珍しく快晴続き

このまま熱い暑い夏が来てほしい

そんなバカなことばかり考えているねこです^^;



今日は

定期健診、精密検査で
お仕事お休みでした♪

ですが

昨晩、ついうっかり
缶ビール3本飲んでしまい
検査結果は惨憺たるありさま^^;

これでは検査にならない・・・

お医者さんに言われてしまいました(泣)
貴重な一日を無駄にしたねこです^^;
 


失意の帰宅後は・・・・
中途半端に時間がありましたので
前々からやりたかったにゃん号の弄りで過ごすことに。。

先ずはキレちゃうヒューズ(笑)

前回のブログの時に
ソケットの端子付近の問題ではないかとほぼ特定できていたので
とりあえずソケットと灰皿のあるパネルをバラしてみます

すると・・・

なんじゃこりゃあ~!?



なんと!
ソケットの中に1円玉が!?・・・・・
(※1が横になって入っているの分かりますか?)

なんでこんな所に・・・
どうやって入り込んだかは分かりませんが、とりあえず問題は解決です

キツネにつままれたようなねこでした^^;



次に
オフ会のじゃんけん大会でいただいたツインネオンの取り付け
提供して下さった方、ありがとうございましたm(_ _)m
大切に使わせていただきます♪


そして
錆進行阻止作戦の続き(笑)
リアフェンダー内側からのシール材の充填

こちらは整備手帳にアップさせていただきます

これで本日の弄りタイムは終了




それにしても1円玉・・・・


ビンボな自分にはイタすぎる結末でした(泣)

Posted at 2013/06/13 22:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | いぢり | 日記
2013年06月05日 イイね!

ヒューズが・・・・!?

こんばんは。。。


ようやく北海道にも

花々が嬉しそうに咲き誇る季節がやってきましたね♪


お陰さまで、私のお仕事も順調に忙しくなってきました(笑)


少しノンビリ目の会社かな?と思っていたら

今日の労働時間は12時間(休憩は含まず)


前の会社と大して変わらないじゃん(笑)



ま、仕事があるということに感謝しなくてはいけませんね^^



さて

シガーソケットが機能していないということで
みん友さんにヒューズ切れの可能性を教えていただけました。

室内側のヒューズボックスを点検しましたら
確かに15Aのヒューズが切れていました^^



早速、ホームセンターでヒューズを購入
取り替えてみましたが
イグニッションスイッチをオンにすると


パチッ

一瞬光ってあっけなく切れました(泣)

ウソっ!?って思いつつもう一度・・・


パチッ(爆)


・・・・・・・・・・・・・・・・・


しばし放心状態

心の中でカラスが裏山に帰って行きました


カァー カァー  
ひえぇぇぇぇぇぇ~


これってショートコント・・・・・じゃなくて

ショートしてるんでしょうか?



次の日曜


苦手な電気と格闘決定です(T-T)

Posted at 2013/06/05 23:49:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「久しぶりにPCみんカラに戻ってきたらまたいつもの・・・スミマセン みなさん回りきれません^^;」
何シテル?   03/16 20:37
こんにちは 小雪山猫です。 ある日、パジェロミニにくらっときました(笑) みょ~に愛着わいてくる♪ パジェロミニ大好き♪ 小雪山猫っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 パジェロミニ にゃん号 (三菱 パジェロミニ)
パジェロミニに乗っています。 古くて小さいのに乗れば乗るほど好きになっちゃう不思議 ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
今年の雪は降り過ぎだーーーー(汗) はぁはぁ・・・ 普段は妻が使用しています。 後 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
初めてのRVでした。 7人乗りでしたがフル乗車する事が滅多になく、3rdシートを取り払 ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
新車で購入 重いし、超高回転まで回るがパワー感のないFZR250R-Rに見切りをつけ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation