前回の日記にも書きましたが、今日はデミオのATF交換と、
破損したブローバイガスのパイプ部の交換と、
気になっていたAT変速時(1速→2速)のショックを軽減してもらってきました。
作業時間は1h程で料金はトータルで\22.062-でした。
ATFがオイルが8600円で工賃が7350円
ブローバイガスパイプ部が3265円で工賃が2867円
AT変速修正はプログラム書き換えの作業で工賃は無料です。
まだ走行距離が24500km程度だったんでATF交換には
ちょっと早かった気もしますが、気分的にはスッキリしたので良しとしましょう。
これでしばらくは交換しなくて済むしね。
しかしながら、ATF交換したからか、プログラム書き換えを行ったからか判らないけど、
走りが凄くスムースになりました。
他の車も含め、エンジンオイルの交換は行ったことがありますが、
ここまで変わったと感じたのははじめてです。
そして、1速から2速に変速したときのショックは、ディーラーから出た直後は
やはり軽く「ゴンッ」ときたので「まぁ、少しは軽くなったけど無くなりはしないのかぁ」と、
妥協と言うか、諦めたのですがしばらく走っていたらほぼ変速ショックは消えました。
もの凄くスムースに変速するようになりました。
これが当たり前なんだろうけど、なんか嬉しくてニヤニヤして帰ってきました(笑
ブローバイガスのパイプ交換は自分でやろうと思って、
部品取り寄せだけにしようと思ったんだけど、面倒だったので取り付けもお願いしちゃいました。
これで後は6月の車検を待つだけだなぁ。
それから、Zero-1000パワーチャンバーを外してノーマルに戻した感想ですが、
「うん、やっぱり変わらないや!」
ってのが正直な感想です。
パワーチャンバー付いてるときは、加速時のエンジン音が太くなるので
パワーアップしたような気がするだけのような気がします。
太いマフラーを入れたり、大径スロットルにするなどすれば変わってくるんでしょうけど、
自分みたいにマフラーも変えてないノーマル状態で、パワーチャンバーだけ入れても、
効果はかなり薄いんでしょうね。
なので、そのうちマフラーを交換する予定ではいるので、
またその時に取り付けたいと思っています。
ブログ一覧 |
デミオ(ADB-DY5W) | 日記
Posted at
2014/01/31 18:53:03