• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっきゅん☆彡のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

久々の洗車


たぶん、前回洗車したのって年末だと思う。
流石にサボりすぎでめちゃくちゃ汚れてました。

昨日、暇だったし、増税前にうさぎさんのエサとか買いに行こうと、
車に乗った訳です。
昨日の天気は雨。
いつもならボンネットとかに水の玉ができて、撥水するはずなんですが、
ボンネットやフロントガラスは撥水しておらず、のべーっと雨水が流れてました。
寒さに負けてサボってた訳ですが、もう暖かくなってきたし、
そもそも汚い車って恥ずかしいし・・・

って事で、今日は天気も良いし洗車してきた訳です。

いつもの洗車場についてさくさく洗って移動。
タオルで車を拭いていると・・・雨が降ってきました・・・
しかも風が強く、あっという間に車は細かい砂まみれ(涙

すぐに雨は止んだけど、なんかムカつく(笑
洗ったばかりだったこともあり、掃うとすぐに砂は落ちたので良かったけど。

とりあえず、拭き作業から再度やり直して、ピカピカになりました。
これからは暖かくなるし、洗車サボることもないでしょう。
洗車嫌いじゃないしね。

その後は、無駄に大黒ふ頭にドライブしてみた。

マフラー交換してから、まともに写真取ってなかったので
大黒ふ頭で写真撮ってきました。
う~ん、一眼持って行けばよかったな。
今度また取り直そう。

デミオと、閉鎖したスカイウォーク


もう1枚スカイウォーク


その後は新横浜方面に行ってみたり。
洗車以外はなーんにも無い1日だったなぁ。

最近はなんにもない日が多くてブログネタも無くて困る(^^;
Posted at 2014/03/21 20:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年02月26日 イイね!

やっと取り付け完了!(長文です)

やっと取り付け完了!(長文です)









2/19の日記で「あるブツが届いたよ~」って書いてから1週間が経ちました。
今日やっと、取り付けが終わったので公開です。


こちら、AUTOEXEさんのマフラーちゃんですっ!



中古でゲットしたのはいいけど、なかなか発送されなかったり、
大雪で到着が遅れたりして、届いたのが2/19。
シフトの関係で、2/21まで日勤だったのでなにもできず。
そして、2/21は仕事が終わったらまっすぐ帰宅。

中古だから汚れているのは当然で、すごく綺麗にしてあげたくなりました。


これが


こうなりました。



当然ですが、マフラー全体を磨き上げました。
これについては整備手帳に記載します。

20:00位からはじめて、終わったのは日付が変わった2/22の3:00頃。
ヘロヘロになりながらも、ピカピカになったマフラを見てニヤニヤ(笑
少しお酒を飲んで5:00頃に就寝刑。

12:00頃に目覚めて、早速近くのオートバックスに移動し、取り付け開始!!

・・・えぇ、ここからマフラー交換の恐ろしさを知るのでした。

自分でマフラー交換を行ったことがある人で、
中古車や長く乗っている車のマフラー交換をやったことがある人は判ると思います。


これです。


錆付いたナットのくそ野郎の事です!!

あ、すいません。大きな声出しちゃいました。
でもね、ほんと、叫びたくなるくらい手こずったのです。

「マフラー交換なんて簡単だし、鼻歌でも歌いながらちょちょいと交換しましょかね~♪」

と気楽に挑みました。
事前に調べて、錆付いているナットは外すのが大変って判ってました。
でもCRC5-56を吹いて、しばらく待てば回るってのが大半の情報だったので、
情報どおりCRC5-56を吹きかけて待つこと10分。
ソケットレンチで回そうとするも回りません。
気合を入れて回そうとするも、まったく回る気配なし。
使ってるソケットレンチはたしかに少し小さいから力が伝わらないのかもと、
大き目のモンキーで回そうとしました。
これが失敗でした。
見事にナットを舐めました。
でも、まだ焦らない。
全部を舐めたわけではない。
焦る時間ではない。

再度ソケットレンチに変えて力をこめる。
舐めました。完全にナットは角がなくなり丸くなりました。
後で知ったんですが、浅くてちゃんとナット全体に嵌ってなかったんです。

ここで、もう自分では無理と判断し、オートバックスに交換してもらおうと相談。
しかし、マフラーの車検適合書っていうんですかね。
メーカーで「このマフラーは、車検対応ですよ」って記載してる証明書。
中古で買ったマフラーなので、付いてなかったんです。
その適合書がないので、お断りされました。
オートバックスは、国土交通省認証整備工場なので、
もし、それを付けて、万が一車検不適合だった場合、アウトってことになるようです。
なので、認定整備工場はどこも断られると思いますよってアドバイスも頂き退散。
15時もまわってたし、しょうがないので、この日は終了。
次また作業やるときの事を考えてCRC5-56をたっぷり吹いておきました。

家に帰りググりました。そりゃもう必死に(笑
そして、見つけたのがナットブレーカーとナットツイスター。
前者はナットを破壊する工具。
後者は舐めて角が無くなったナットに被せて緩める方向に力を入れると
ナットにドンドン食い込んでいく構造になっているソケット。
どっちも2500円位します。

2/24は夜勤明けなので、少し寝てからホームセンターでこの2つと長いメガネレンチを購入。
まずはナットツイスターから。
食い込んで固定されるけど、やはり回らない。
作業前までCRC5-56を何度か吹いてはいたんだけどね・・・
もう時間も勿体無いので、ナットブレーカーでナットを壊すことにしました。
でもナットがフランジナットの為、皿の部分が邪魔してちゃんと破壊できません。
しかし、亀裂は入ってるし形も変わってるので回るかと思い、
なんとかペンチで回そうとするも滑って回りません。
あまり工具に金を掛けるのはバカらしいですが、外せないのでしょうがない。
更にバイスプライヤーを購入。
でも、もう真っ暗だし寒いしで作業終了。

そして、今日2/26
夜勤明けでしたが、帰ってすぐに寝ずにそのままオートバックスへ。
バイスプライヤーで、グチャグチャになったナットを挟み込み力を入れるもやはり回らず。
どうしたもんかと思ってましたが、とりあえずダメ元でプライヤーをハンマーで叩く。
もう半分やけくそ感はあったけど疲れてるし、しばらく叩いていようと。
すると「グリッ」と今までに無い感覚。またナットが舐めたかとも思ったけど、感覚が違う。
今度は見ながら叩く。
「グリッ」

回ってる!!

ここまでくればこっちのもん。
そのままペンチで回し、やっと1本ナットが外れました。
もう1本あると思うと、なんだかへこたれそうになりますが、
やるしかないのです。ヤッテヤルデス!!

メガネレンチをセットし、同じようにハンマーで叩く。何度も叩く。
同じように「グリッ」と回りました。

これってもしかして、最初から叩きまくれば舐めることも無く取れたのかな?・・・

ま、気にしてもしゃーないよねっ!

吊りゴム取るのにもちょっと時間掛かりましたが、ナットに比べたら全然余裕。

やっとマフラー取り付け完了するよーっと思ったのもつかの間。
もの凄く大事なものがないことに気づく。
マフラーとセンターパイプを繋ぐナットとボルトがない。アホすぎる。
オートバックスの売り場に行ってみたが売ってない。
マフラーも外しちゃって、AUTOEXEのマフラーつけてしまってるし・・・・

「しょうがない。このままホームセンターへ行くか」

マフラーはぶら下がってるだけの状態なので、
付いてないのと同じ状態のため、当然エンジン掛けると爆音。
その状態でゆっくり走ってると今度はマフラーとセンターパイプが当たって金属音。
もう、なにこのチンドン屋(涙

そんなこんなで20分程走らせて、ホームセンターでボルトとナットを購入。
マフラーをしっかり固定し、やっと作業完了しました。
こんなに日数と体力と精神と金が消耗すると思わなかったので、
終わったときのスッキリ感はハンパなかったです(笑

取り付け後の感想は・・・
予想以上に静かなのね。このマフラー。
ノーマルとそんなに変わらない感じ。
一応なんとなく低音はしているけど、走ってるとロードノイズで判りません。
あ、でもエンジン掛けた瞬間の吹き上げのときは良い音します(笑

走りに関してもそんなに「お、こりゃ凄い!」となることもありません。
正直、自分はパワーを求めているのではなく、
外から見たときのインパクト重視なので、これで非常に満足です。


取り付け前


取り付け後



色々大変だったけど、勉強にもなったし、
これからのカーライフの為の良い経験になったと思います。
しばらくはDIYはお休みしてドライブを楽しもうっと(笑

・・・まさか、6月の車検通らないって事はないよね?もうこんな作業したくないよ?(汗


最後に・・・・

これが忌まわしいナットの末路。(左:破壊 右:正常)


ちなみに、この1週間このナットが取れないせいで、
いじけて、ブログ書く気力がないどころか、みんカラ見る気力もありませんでした(笑
Posted at 2014/02/26 23:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年02月19日 イイね!

あるブツが届きました。(まだ内緒)


デミオに取り付けるあるブツが届きました。

なんとなくまだ秘密で(笑

ただ、取り付けにはもう数日待たなきゃいけないので、
非常にガッカリです。早く取り付けたい。

でも、中古品なので綺麗にしなきゃいけないかなぁ・・・とか、
一人で取り付けできるかなぁ?とか、色々考えている時間も、
それはそれで有意義な時間ですね。ワクワクします。

先日、ディーラーにも行って、パーツ取り寄せたりして最低限の準備はできている。
まだいくつか買わなきゃいけないものは歩けど、それはいつでもなんとかなるものだし。

物がデカいので置き場所が・・・
とりあえず、廊下に置くことにしました。
引っ掛けて転びそうだなぁ(^^;



これだけでも勘の良い人は判っちゃうのかな?
Posted at 2014/02/19 19:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年02月06日 イイね!

実験的ダクトと鍋


先日、Zero1000パワーチャンバーを外してもあまり差を感じなかったのは書きましたが、
やはりノーマルってのはそれはそれで寂しいものです。
ただ、現状のウチのデミオではあまり意味がないと判ったのも事実。
せめて、マフラーを変えてから・・・と思ったのですが、なんとなく足掻いてみたいと思ってしまった。
そこで、DEデミオのことを思い出しました。
エアーの取り入れ口がDYとDEでは異なっており、
DYはヘッドライト裏にエアーダクトがあるのに対し、DEはグリル裏にある。
どう考えてもフレッシュエアーを多く取り入れることができるのはDEだと思う。
DYも見た目以上にフレッシュエアーは取り込めるようですが・・・

さて、そんな訳でDEのようにグリル裏にダクトを配置してみました。
もちろん、そのままでは無理なので、ホームセンターに行ってダクトを購入。

こんな感じになりました。


ダクトはアルミなので、振動でエンジン内部のパーツに当たり破れる可能性も有るので、
テープで補強してあるので見た目が汚いです。
まぁ、あくまでも実験だから良しとしましょう。

さて、実際に走ってみた感じは、やはりそんなに大差ないかも。
でも、同じようにアクセルを踏んでるつもりだけどノーマルより加速感があるような?

作業時間は1時間ほどでできたんですが、とにかく寒くて(笑
こんな日にやるもんじゃないですね。ほんと。

他の写真などは整備手帳にのせましたので、興味あれば見てください。

作業後は、イオンに行って焼酎とちゃんこ鍋買いました。
焼酎は霧島ゴールドラベル。
寒いときは酒と鍋ですよね。



う~ん・・・あまり美味しそうに見えない(笑
ちゃんと美味しかったですよ!
Posted at 2014/02/06 19:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年01月31日 イイね!

ATF交換と部品交換


前回の日記にも書きましたが、今日はデミオのATF交換と、
破損したブローバイガスのパイプ部の交換と、
気になっていたAT変速時(1速→2速)のショックを軽減してもらってきました。

作業時間は1h程で料金はトータルで\22.062-でした。

ATFがオイルが8600円で工賃が7350円
ブローバイガスパイプ部が3265円で工賃が2867円

AT変速修正はプログラム書き換えの作業で工賃は無料です。



まだ走行距離が24500km程度だったんでATF交換には
ちょっと早かった気もしますが、気分的にはスッキリしたので良しとしましょう。
これでしばらくは交換しなくて済むしね。
しかしながら、ATF交換したからか、プログラム書き換えを行ったからか判らないけど、
走りが凄くスムースになりました。
他の車も含め、エンジンオイルの交換は行ったことがありますが、
ここまで変わったと感じたのははじめてです。
そして、1速から2速に変速したときのショックは、ディーラーから出た直後は
やはり軽く「ゴンッ」ときたので「まぁ、少しは軽くなったけど無くなりはしないのかぁ」と、
妥協と言うか、諦めたのですがしばらく走っていたらほぼ変速ショックは消えました。
もの凄くスムースに変速するようになりました。
これが当たり前なんだろうけど、なんか嬉しくてニヤニヤして帰ってきました(笑

ブローバイガスのパイプ交換は自分でやろうと思って、
部品取り寄せだけにしようと思ったんだけど、面倒だったので取り付けもお願いしちゃいました。

これで後は6月の車検を待つだけだなぁ。


それから、Zero-1000パワーチャンバーを外してノーマルに戻した感想ですが、

 「うん、やっぱり変わらないや!」

ってのが正直な感想です。
パワーチャンバー付いてるときは、加速時のエンジン音が太くなるので
パワーアップしたような気がするだけのような気がします。
太いマフラーを入れたり、大径スロットルにするなどすれば変わってくるんでしょうけど、
自分みたいにマフラーも変えてないノーマル状態で、パワーチャンバーだけ入れても、
効果はかなり薄いんでしょうね。
なので、そのうちマフラーを交換する予定ではいるので、
またその時に取り付けたいと思っています。
Posted at 2014/01/31 18:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   02/28 03:47
よっきゅん☆彡です。おっさんですw 2013年1月にお金が無いのにデミオ(DY5W 後期)を中古で買いました。 これから節約生活の始まりですが、がんばっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DBA-DY5W 後期)に乗っています。 中古で購入し、2013/1/2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation