amazonで頼んでいた物やオークションで落札した物、いろいろ届いたので今日は久々にデミオ弄りの日とした。
最初にあまっていた7インチモニタを後部座席用とするため取り付けました。
詳細は整備手帳を見てくださいw
予想はしていたがコンパクトカーだから、画面近すぎて正直いらん(爆
でもせっかくスタンド買ったからつけたままにしておこう。
外すのは簡単だからw
次がもぅ・・・ほんとヤバかった。
オクで落札したDY前期で使用されていたMP3対応CDプレイヤー。
自分のはMP3に対応していないCDプレイヤー。対応させたいじゃない。
で、自分のデミオはDY後期。
さて、取り付けることができるのであろうか?
取り付けられているプレイヤー部を外し、見比べる。
なんか形が違う。
前期型の正面
後期型の正面
なんか前期の方は横から後ろかけてに基盤やコネクタが付いている。
後期の方には基盤は付いていない。
とりあえずバラせば何とかなると思い、バラす。
後期の方の写真撮るの忘れたので載せてないが、CDプレイヤーの形もコネクタもまったく違くて、乗せかえるとかそんなレベルではなかった・・・
このときに止めておけば良かったんだけど、なんとかなるだろうと思ってとりあえず、操作パネルに接続するところまでがんばってみた。
そして、ケーブルを繋ぎイグニッションON!!
普通なら液晶部分に「Hello!」とか出るのになにも出ない。
「・・・ダメかぁ」とすぐにイグニッションOFF。
外そうとプレイヤーに近づくと・・・「ん?焦げ臭い!?」慌ててバラすもとき既におすし。・・・遅し。
操作パネル裏の基盤の一部が焦げてる。
そう、電子部品の一部に過電流が流れたんでしょう。火を噴いたようです。
・・・終わったorz
っと落胆していてもしょうがないので、基盤を取り外し、家にダッシュ。
そう。前期の操作パネルがあるではないか。
しかも既に割れているので気兼ねなく部品取りができる。
で、基盤を見るとやはり付いている部品が違う。
これは本当に終わったかと思いきや、数個だけ同じものがあった。
はんだで外しーの移植しーのでとりあえず見た目は復旧。
パターンが逝ってない事を祈る。
また車に戻り、組み立ててCDプレイヤーも元に戻し、ケーブル接続しイグニッションON・・・
「Hello!」
直った!よかったー。本当によかった。
一通り操作も試したが問題なし。
そのまま全部元に戻し今までどおりの状態へ。
もし直らなかったら中古で探すか、例のパネル加工して社外の・・・と考えていたが、
直ったのでしばらくはもう触りませんw
やっぱり判らないままやったらダメだね。
久々に身にしみました。
そんな訳で、この作業は失敗したので整備手帳には載せてません。
その後はELM327をOBD2に接続などやって今日のデミオ弄りは終了。
なんだか今日は精神的に疲れたw
しかし、オートエアコン仕様のDYデミオはオーディオレスパネルそのままじゃ使えないし、
そもそもパネルは価格高いしで、デミオ以外にも言える事だけど、ほんとオーディオに関してはマツダはダメだよなぁ・・・
もっと自由にさせてくれよー!
Posted at 2013/03/03 23:40:03 | |
トラックバック(0) |
デミオ(ADB-DY5W) | 日記