• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっきゅん☆彡のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

続、以前買ったZERO-1000 パワーチャンバーを

続、以前買ったZERO-1000 パワーチャンバーを









前回のブログで、ZERO-1000 パワーチャンバーを加工した事を書きました。
ただ、やはりクォリティーがあまりにも低かったのでもうちょっとなんとかしようと、その後も試行錯誤してました。

無事に解決策はみつかり、昨日全ての部品が集まりました。
どのようにしたかは、整備手帳に書きましたのでそちらを参照して頂くとして、
前回作成したプロトタイプを折角なので細かく画像撮ってみました。
と言っても3枚しかありませんが。


これが、プロトタイプの全体像です。
前回は既に、組み込んだ後だったので細かいところまでお見せできませんでした。


こうやって見ると、そんなに酷くないのかも?
そのままでも問題なかったのかもしれません(笑


フィルターを外すとこんな感じ。


はい、テープでぐるぐる巻きです。
これは、ホムセンで買った吸排気用のスチール製70φパイプです。
加工して50φのパイプと繋げられるようにしたので、隙間が出てしまったのを塞ぐ目的でぐるぐる巻きにしました。
これがなければ、再加工は無かったと思います。


ぐるぐる巻きパイプを外すと、水周りに使う50φパイプが出てきます。


これは無加工でパワーチャンバーのパイプとピッタリ接続できます。
しかし、なにも加工しないのは流石に怖いので、100円均一でシリコーン補修材を購入し隙間を塞ぎました。
パワーチャンバーとねずみ色のパイプの間が白くなってるのが判ると思います。それです。
ちなみにシリコーン補修材は、風呂場とかで隙間を埋めるのに使用する、あの白いゴムみたいなヤツです。

とりあえずこんなもんですかね。
結構うまくできてはいたんですが、神経質というか、格好付けたいというか・・・(笑
やっぱり見栄えは重要ですからね。
そんな訳で、このプロトタイプは1週間でボツとなりました。


これが、正規版。


パフォーマンスは変わらないと思います。
ってか、実は正規版付けてから、まだ走ってなかったり(汗
庭の整備したり、うさぎのトイレ掃除したりしてたら疲れてしまったし、結構良い時間になってしまったので。
明日、ドライブがてら確認してきます。

Posted at 2014/11/02 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年10月26日 イイね!

以前買ったZERO-1000 パワーチャンバーを

以前買ったZERO-1000 パワーチャンバーを










使わないのは勿体無いので、マフラーも交換したことだしもう1度付ける事にしました。

そんで、前に付けた時にすっごくイラっとしたのが、パワーチャンバーのカーボンの部分。
MTだったら気にならないのかもだけど、ATなんでATFゲージのパイプの部分と
カーボンの部分が干渉するわ、入れるの一苦労だわでほんと邪魔なんです。

そんな訳で、



ぶった切ってやりました。
上でも書きましたが、これは邪魔な部分なので使いません。ゴミです(笑
100円均一の糸鋸でめっちゃがんばって切ってやったった!

あ~、元の画像残しておくべきでした。
いつも思いつきで行動しちゃってるので、やったあとに気づくんですよね。

それで、いろいろ加工して取り付けた姿がこちら。



今度はステーも取り付けてあるのでしっかり固定されています。

本当は整備手帳に載せたいところなんだけど、加工工程を撮らなかったので
載せても意味が無いので今回は日記だけ。

さて、以前と変わったところは、
まず、カーボンの部分が無くなったのでアクセル踏んでも低い音がしなくなったこと。
これは非常に嬉しい。あれ、ちょっとうるさかったので。
それから、マフラー変えたからだと思うけど、今度は加速が良くなったのが判りました。
やはり、吸気排気は一緒に弄らないとダメなんですね。

まだ、距離走ってないから問題が発生しないかちょっと心配な部分もあるけど、
しばらく様子見て、もしダメだったら戻せばいいかな。

・・・もう少し改善させたい部分もあるから、またちょっと模索してみよう。
Posted at 2014/10/26 18:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ(ADB-DY5W) | 日記
2014年10月19日 イイね!

OPM2014から帰ってまいりました。

OPM2014から帰ってまいりました。









さくっと行って、さくっと帰ってきました。
思いのほか楽しめたけど、思ってたより参加者少なかったなぁ。
朝早すぎたから?
っても、開場10:00ちょうど位に入ったから早すぎるって事も無いし・・・
まぁ、それでもそれなりに人は居るわけで、みんカラショップでの買い物がなかなか大変でした。
いやぁ、人が居たからではなく、スタッフが足りないってのが正解かも。

いろいろ普段見られないような車がいっぱい見れました。
シザーズドアな車は結構居ました。
みんなお金持ちですね。うらやましい。
それから、プリウスはすっげーいましたね。
これでもか!って位いました。
デミオは全然見かけませんでした(涙
こっそりひっそり、どんな風に弄っているのか見てみたかったのですが。
あ、愛車コンテストには1台出てましたね。東方痛車のDYデミオ。
いっぱい写真撮らせていただきました。

それからジャンケンイベント。
前半戦のみの参加でしたが、ほとんど最初のじゃーんけーんぽん!で負けてました(笑
自分、どんだけ弱いんだと・・・

ここからはざっくり写真を貼って終わりにしましょう。

到着後、富士山とぱしゃり。


本当に良い天気で富士山も良く見えました。
しかし、数時間後には富士山は雲で隠れてしまったのでした。


入場ゲート。


イベントステージ。
ここの前に集まってみんなでジャンケン大会をしました。


そして、購入物。総額\10.500-でした。
パーカーも欲しかったんだけど、これ以上は自重しました(涙
ステッカーは後で、マグネットシートを買って来て車に貼れるようにしようかと。


エーモンブースで配ってた袋に入ってました。フラットLED。
他にはどんなものがあったのか気になります。


帰りは下道で帰ったため、峠道を走ったのですが、
その途中で綺麗な景色が広がっていたのでパシャりしました。
富士山が雲に隠れてなければもっと綺麗だったのになぁ。


他には、愛車コンテストの写真を撮りまくったりしましたがここでは割愛。
帰りは246で帰ってきましたが意外とスムースに流れていて、予定通りの時間で帰って来れました。
ギリギリまで参加しようか悩んでたけど、行ってよかった。楽しかった。

そうそう、流石にハイタッチ!がもの凄かった。
スマホの画面が「○○とハイタッチ!」の画面がずっと流れてる(笑
今日だけで1000人近くハイタッチ!できました。
正確には992人。もう少し居て1000人とハイタッチ!すればよかった。。。

Posted at 2014/10/19 17:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月18日 イイね!

いよいよ明日はOPMですな。

結局、さっきまで悩んでたけど、
ここまで悩むって事は行った方がスッキリするんでは?ってことで行くことにしました。
明日朝早く出てのんびり下道で行こうかなって思ってます。
横浜からだったら2時間ちょっとで着くかな?かな?

そんな訳で今日はいつもよりちょっとだけ早寝。
明日は楽しい1日になるといいな。
Posted at 2014/10/18 22:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月15日 イイね!

ふぇぇぇ…悩むなぁ。。。

19日のみんカラオープンミーティングに行くか行くまいか。。。

行きたい気持ち50%、行きたくない気持ち30%、その他20%

知り合いとか居ないし基本ぼっちだから気楽なんだけど、
そうなると買い物とハイタッチ!目的だけになっちゃうよなぁ・・・っと。
混んでるのも目に見えてるしなぁ・・・
でもやっぱり、1度くらいは参加してみたいしなぁ・・・
いや、しかし、めんどくさいでござる!
家から出たくないでござる!って気持ちもあるしなぁ・・・
うーん・・・どうしたもんかなぁ。
Posted at 2014/10/15 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   02/28 03:47
よっきゅん☆彡です。おっさんですw 2013年1月にお金が無いのにデミオ(DY5W 後期)を中古で買いました。 これから節約生活の始まりですが、がんばっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DBA-DY5W 後期)に乗っています。 中古で購入し、2013/1/2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation