• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっきゅん☆彡のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

ポール・ウォーカー事故死

ワイルドスピードでブライアン・オコナー役で出演していた、
ポール・ウォーカーが事故死したらしい…
映画自体好きでポール・ウォーカーも好きだったからショックです。
まだ、詳しく情報が出てないみたいだけど、死んだのは確定みたい。
ワイルドスピード7は撮影中だったみたいだけど、どうなるのかな?
まだ40歳で、つい最近結婚するって話も出たばかりだったのに…
ほんと残念です。
Posted at 2013/12/01 14:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

ねんどろいど 宮藤芳佳 震電Ver.

5月末に予約した「ねんどろいど 宮藤芳佳 震電Ver.」がやっと届いた!
2回位発売日変更になったのもあり、すっかり忘れていたので、
箱を見てもなんだか最初は判らなかった。
発送元を見て「お~!」って感じでした。

ま、ストライクウィッチーズファンからしたら発売日延期はいつものことなので
「そのうち発売されんだろ」ってあまり気にしてない人多いと思う(笑

さてさて、2個買ったので一つは開けて飾りたいけど、置く場所無いんだよなぁ・・・
どーしたもんかな。

Posted at 2013/11/30 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の趣味 | 日記
2013年11月28日 イイね!

東京モーターショー2013


さてさて、タイトルのとうり、東京モーターショーに行ってきました。
自分の仕事の日程上、平日休みが多いので誰かと行くのは難しく
ここ最近は一人でモーターショーに行くことが多い。
でも、平日のある程度空いてる状態で、自分のペースで回れるのは楽ちんで良いのです。

さて、今年はデミオがあり、去年デジカメを1眼レフにした。
1眼はモーターショーの為に買ったようなものなので気合も入ります。
デミオで・・・っと言うよりも、自分の車でモーターショーに行けるのもちょっと嬉しい。

ウチ(横浜)からビッグサイトまでのんびり下道を走ってちょっと道間違えて、
駐車場探して・・・で大体2時間くらいでした。

会場に入り最初に行くのは・・・そう!エコバッグ売り場!!(笑
これ買わないとカタログ貰ってもしまうカバンないので・・・
何故か毎回エコバッグは購入していてある意味コレクションになってます。
今回はエコバッグ少ないのか、売れてるのか判らないが売れ切れてたりした。
なんとか探し回って手に入れたけど、こんなに手に入りにくいものだっけ?
なんかすでにこれだけで疲れたぞ?(笑

エコバッグを手に入れた後は各ブースを周り、写真撮りまくりました。
もういろんな方や車情報サイトに写真アップされてるから写真は貼りません(笑

今回、気に入ったのはNISSAN IDx、HONDA S660 Concept、BMW i8、
DAIHATSU KOPEN RMZ、TOYOTA JPN TAXI Concept、AQUA AIRこんなもんかな?

特にIDxは事前に見た写真とかだと「なんだこれ?日産血迷ったか」と思っていたが、
実際に見てみたら以外にもかっこよかった。
周りからもけっこう「かっこいい」と言う言葉が聞こえていたので日産はしてやったりなのかも。
あとはライトウェイトスポーツのS660やKOPENはかなりよかったな。
i8はConceptの頃から好きで、あまりスタイルに変更無く販売されそうで嬉しい限り。
買えないけどね(笑
本当はFCV Concept目的で行ったんだけど、JPN TAXI Conceptが凄くよかった。
クラシックな雰囲気がありながらも中は未来感いっぱい。
お客さんはもちろん運転手にも優しい(楽しい)良い車。まさにおもてなしカーでした。
AQUA AIRはAQUAのオープンカーなんだけど、かなり可愛い格好よかった。

そうだ、後は三菱ブースがガルパンとコラボしてて楽しかった。
三菱が配布しているスマフォのアプリをある一部の場所でかざすと
ガルパンの主人公「西住みほ」がそのアプリ内で車の紹介をしてくれたり、
一緒に写真が撮れたりするのです。
自分はガルパンが好きなので当然ですがアプリで遊ばせていただきました。

こんな感じで写真撮影ができる。


正直これは三菱良くやったと言わざるを得ない。
こういう遊びながら見れるのは面白いと思った。ナイスアイデア!
まぁ、単にガルパンだったからテンションあげあげしちゃっただけかもだけどね(笑

あー、そうそう。デミオ乗りですからそりゃ気になりますよ。マツダブース。
しかし・・・なーんにもなし。
今まで奇抜なコンセプトカーを披露して派手な演出で賑わせていたあのマツダが、
今回はなーんにもなし。
既存の車を赤一色で並べてるだけ。
車の雑誌とかでマツダの記事何も無いからおかしいと思っていたが・・・
それだけヤバイってことなんでしょうかね。マツダさん。
なんかちょっぴり悲しかったぞ。

なんにしても、出展メーカーが少ないってのはやはり寂しいですね。
幕張メッセからビッグサイトになって近くなったし、見るブースが少なければ
そんなに疲れることもなくなったけど・・・ちょっと物足りないです。
またそのうち以前のようなモーターショーが見れるようになるんですかね?
なって欲しいです。
Posted at 2013/11/28 23:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年10月28日 イイね!

デミオで名古屋


10/26~27までデミオで名古屋まで行ってきた。

長距離ドライブは4月の福島以来。
ただ、今回は旅行ではなく母親姉妹の用事に付き合わされた感じなので、
あまり楽しめるイベントではないのが残念。
とは言え、車の運転は好きだし、あまり長距離運転することもないので
自分的には楽しめないこともなかったり(笑

ただ、やはり旅行ではなかったのでこれといって書くこともなく・・・(^^;

ただ、名古屋でまず驚いたのは道の広さ。
関東ではなかなか5車線なんかありません。
しかも走ってるペースがみんな早い。悪く言えば乱暴。
はじめは、知らない道と言うこともありちょっと怖かった。

あと、横浜や東京みたいに細い道があまりなかった気がする。
当然、そう言う道もあるんでしょうが、名古屋駅周辺に関しては
ホテル探しの時にぐるぐる走り回ったけど見当たらなかったな。
こっちのほうはちょっとへんなとこ曲がるすぐに細い道に出くわしますから。

後はちょっと時間があるときに名古屋城を見てきました。
正直あまりお城には興味がないのでテンション上がることもなかったんだけど、
まぁ、せっかくだし記念と言うことで言ってきた。
なにやら今は、昔の資料から空襲で焼けてしまった部分の復元工事をしてました。





そうそう、26日の行きは台風27号の影響もあり、行けないかと思ったが、
下の方にずれたことと、結構途中から移動スピードが速かったので
午後の出発時には天気は回復していたが、風は強いし東名高速走ってると
静岡あたりで突然、土砂降りだったり不安定な天気でした。
帰りは名古屋出たのが21時過ぎで、横浜に帰ってきたのは早朝3時。
なかなかハードだった。。。

それと、福島行った時も感じたけど、
DYデミオは高速運転だと騒音が結構あるのがネックですね。
一人だと良いけど数人で行くとちょっとその辺が気になったり。
すごく良い車だけに、そこだけはちょっと残念ですね。

なんにしても、ロングドライブって疲れるけど楽しいな・・・と改めて思いました。
Posted at 2013/10/28 22:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月24日 イイね!

カーナビ地図更新やらなんやら


うちのデミオ君には購入時からPanasonicのカーナビ「CN-DV155D」が付いている。
地図が2007年版で最新版が2012年版で、更新したいなーと思いながらも、
別にそのままでも困ってなかったのでそのままにしてた。
しかし、今週末にちょっと名古屋まで行く用ができたこともあり、
流石に初めて車で行く土地に古いデータではちょっと怖い・・・

そんな訳で、最新版の2012年版地図「CA-DVL125D」を購入しました。



値段は\15.254-

で、昨日届いたが夜勤だったので、今日午前中に帰ってきて早速アップデート。
アップデートはすんなり済み、次に今まで使ったことがない「SD覚えてルート」を
使えるようにSDにデータをインストールする。


っと、ここでちょっとだけ、このSDについてお話。
よく、この地図ソフトレビューで「この2012年版になったら、SDが専用になり、
添付してあるものしか使えなくて不便だ!」みたいのを見かけます。
いや、違うんです。買ってきたSDでもできるんです。

まず、規格ですがSDカードです。CN-DV155はSDHCは非対応。
ClassはClass2なら間違いないでしょう。Class4や6でも大丈夫なような気もするけど、
メーカーで動作検証されてないから判りません。
それで、地図ソフトに添付されている覚えてルート用SDカードをPCにセットします。
中に「SDMAP.DAT」が入っているので、まずこれをPCに大事に保管しておきましょう。
これさえあれば、SDカードのデータが破損したり、間違って消してしまったり、
SDカードが故障しても新しく買ってきたSDカードに入れれば復活できます。
ちなみにこの「SDMAP.DAT」は覚えてルートで使えるようにするとファイル名が
「SDNAVI_*.DAT」となってしまいます。(*は数字)
こうなると、このSDカードは、作成した機種専用となり、
同機種であったも、他のでは使用ができなくなります。
例えば、もし、今使ってるCN-DV155が故障して、中古とかで同機種を購入した場合に、
そのSDカードを使用することはできません。
でも、実はこの「SDNAVI_*.DAT」をPCで「SDMAP.DAT」にリネームすれば、
初期の状態として扱うことが可能になります。
そうすれば、例で書いたような事態になっても大丈夫でしょう。
でも、やはり気分的には初期の「SDMAP.DAT」を保管しておきたいところです。
色々書きましたが、早い話、SDカード Class2の物を用意し、
その中に「SDMAP.DAT」を保存すれば、添付されているSDカードじゃなくても、
使用できるよ!って話です。はい。

さて、話は戻りますが、
事前に8GBのSDHCカードを購入し中に「SDMAP.DAT」を入れ込んでおきました。

はい、理解できてる人は気づいたと思いますが、
このナビで使用できるのはSDカード。SDHCカードは非対応。
でも、朝の時点でそれは知りませんでした。
ナビ本体にカードを差し込んでも認識しません。あたりまえです。
でも、そんなことは知らないので抜き差し繰り返してみたり、
挙句の果てには「SDカードスロット壊れてるのか?」と疑う始末。
違うよ。非対応なんだよ。

家に帰ってきてインターネットで調べる。非対応のカードだと判る。しょんぼり。

流石に寝ないで出かけるのは危険なので一眠りしてから買いに行くことに。

16:30に目覚めて、さっそく川崎のドスパラへ。
Classが書いていない2GBのSDカードを購入し、すぐ近くのじゃんぱらへ。
また買いに来るのも面倒なので安いしここでも買うことに。

店員に「これはSDHCじゃなくてSDカードですよね?」と聞くと
店員はやれやれと言った感じの顔で首を横に振り、
「これはSDHCじゃありません。SDHCは大容量を扱うSDの規格で・・・」といきなり説明を始める。
知ってるし俺は「これはSDHCじゃなくてSDカードですよね?」と聞いたんだが?
なので長そうな説明を遮る様に「SDカードなんですね?んじゃ、買います」と言うと、
「古いデジカメとかはSDカードじゃないと認識できないことあるんですよ」とドヤ顔。
なんだかいちいち一言多い店員で感じ悪い。
親切心なのかも知れないが、聞いてないことをべらべら喋るのもどうかと思う。

と若干イライラしながら車に戻り、早速SDカードが認識できるかチェック。
今度はナビの操作で初期化もできたので問題なさそう。
もってきたノートPCを起動して・・・ってあれ?起動しない・・・
家では問題なかったけど?
なんか英字で「起動ディスクないけど、ちゃんとつながってる?」的なメッセージが。
電源切って、もう一度電源ON!・・・やはり英字。
壊れちゃったの?嘘・・・だろ?
そこで時間掛けてしょうがないので家に帰り、まずはSDカードにデータを入れて、ナビにセット。
ナビで「SD覚えてルート」を選択すると朝はできなかった地図作成中の画面が表示され、
無事に作成することができました。なんだか長かった。
家に帰り、ノートPCを電源ON!普通に起動しやがった・・・。なんだったんだ・・・。
まぁ、たぶん、車のコンセントから電源取ってたので不安定で
HDDがちゃんと動作しなかったんだろうな。PCでは良くあることだし。

なんだか長い日記になってしまった。まぁ、たまにしか書かないしいっか(笑
Posted at 2013/10/24 21:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   02/28 03:47
よっきゅん☆彡です。おっさんですw 2013年1月にお金が無いのにデミオ(DY5W 後期)を中古で買いました。 これから節約生活の始まりですが、がんばっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DBA-DY5W 後期)に乗っています。 中古で購入し、2013/1/2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation