日本百名道 No.51 群馬県
嬬恋パノラマライン南ルート(つまごいぱのらまらいんみなみるーと)は、
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前の群馬県道235号大笹北軽井沢線の交点から西へ延び、
長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線と交差し、
嬬恋村大字田代の国道144号に至る、嬬恋村の主要村道である。
終点の国道144号の交点は十字路になっていて、国道を挟んで北側はつまごいパノラマライン北ルートに接続している。
嬬恋村特産の高原キャベツが栽培される広大な畑の中を通過し、
浅間山も間近に見ることが出来る。嬬恋村民の生活道路の一部となっているので、
冬期でも除雪が行き届いており、四季を通じてドライブを楽しむことができる。
◆ お薦め時期
キャベツ出荷前の8~9月上旬が畑の緑が美しい
◆ 駐車場 特にないが道路脇に駐車は可能
上記ウィキペディア引用
日本百名道を生きてるうちに全部回りたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
人生一度キリですからね( ̄Д ̄)ノ
決まった世界しか知らないなんて損です。
さて今回のツーリングの場所は嬬恋パノラマラインの南ルートです。
北ルートは冬季通行禁止だったのは内緒((((;゚Д゚)))))))
ホームページで通行禁止は知ってはいましたがねσ^_^;
パルコール嬬恋ゴルフ場から始まる南ルートですd(^_^o)
入ってすぐ嬬恋高原 ブルワリーがありそこで昼食取りました♪( ´▽`)
イタリアンソーセージのピザ
ミラノサラミとマッシュルームのピザ
野菜カレーを食しました( ̄Д ̄)ノ
高いっす((((;゚Д゚)))))))
腹ごしらえも済んだところで再度出発( ´ ▽ ` )ノ
途中かなりの濃霧((((;゚Д゚)))))))
リアル二、三mぐらい前が見えない((((;゚Д゚)))))))
『嬬恋名物、白い悪魔』ってな感じ♪( ´▽`)
分かるかな?
さておき
同じポーズΣ(゚д゚lll)
かなり広い所に出ました(^o^)/
綺麗でした
今度はキャベツがある時期に行きたいな(^ー^)ノ
後は紅葉の季節
最後にニロタンが13003kmで納車して33003kmを超えました( ̄Д ̄)ノ
一年三ヶ月と二十日目でした。

Posted at 2013/04/02 21:18:58 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記