紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します♪♪。
4月になりましたね♪♪。
だいぶ暖かくなって来ました♪♪。
ちなみに、上のカレンダーは、ちょっと前に新型アテンザ乗りの方にドライブに連れて行って貰った時に頂いた「トミカカレンダー」です♪♪。
ついさっき、カレンダーをめくりました♪♪。
さて、話は変わりますが、先週の話ですが、何となくバナナが食べたくなったので、西鉄久留米駅に行ってバナナを買いました♪♪。
↓
実は、西鉄久留米駅の近くにある池町川沿いのベンチに座って食べようかなとしたのですが、バナナの皮を抜こうとした矢先に、手が滑ってしまって池町川の中にバナナを落としてしまいました・・・(泣)。
「そんなバナナ・・・(つまらないダジャレだし、もう古い?)」と言う気持ちです(泣)。
まあ、1本だけで済んだから、まだよかったと思わないとね♪♪。
現在は昔と違ってバナナはほとんどの方々が安く買える時代ですからね(もちろん、高いバナナもあるけど)♪♪。
そう言えば、私の両親が若い時代は、バナナなんて高くて「めっっっっったに食べられなかった」と言ってました。
特に田舎の人はほとんど食べる機会がなく、街に住んでいた人でも「月に2~3回ぐらい食べられたら御の字」と言ってました。
バナナが昔はそんなに高級品だったなんて、私は知りませんでした・・・もし、私の両親の時代にバナナを川に落としていたら、もう、きっとショック過ぎますよね(笑)。
あっ、実はバナナと言えば、めちゃくちゃ「ひどいなあ」と思う話がありました。
私の知り合いの60代の女性がまだ若い時の話をしてくれて、その女性は5人兄弟で男3人女2人だったらしく、めったに食べられないバナナを1本買って、本当ならば兄弟5人で1本を分け合うつもりだったけど、一番上のお兄様が勝手に「男だけで食べるから、あんたら女は食べるな」と言ってしまい、男兄弟だけで食べてしまったらしいです(泣)。
ひどい話ですよね・・・それこそ「そんなバナナ・・・」ですよね(笑)。
さて、実は、童謡の「とんでったバナナ」をピアノで演奏してみました♪♪。
↓
この曲は、本当、私がバナナを川に落としてしまった場面によく合う曲ですね(笑)。
昨日の夕食は、長崎皿うどんを作って食べました♪♪。
↓
餃子は、西鉄久留米駅のお惣菜売り場で買って来ました、長崎皿うどんは、長崎の方々、九州の方々はだいたい知っている方々が多いと思いますが、実は、九州以外になると、意外と「初めて聞いた」と言う人が多かったです。
皆様は、長崎皿うどんって知っていますか、あとよかったら食べた事はあるかどうかも教えて頂けますか?
Posted at 2016/04/01 11:28:15 | |
トラックバック(0) | 日記