• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかべさんのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

道の駅と観光名所はどこですか?

いみのないことをしてみる。




Posted at 2014/01/14 18:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月11日 イイね!

[俺的メモ帳]道の駅と観光名所はこちららしいです。

病的なハイキチです。

Q.怒らないで聞いて欲しいんですが、こんなことして何の意味があるんですか?


A.だから、ねーよ。

運転するのが好きなだけです。知らない土地はテンション3割増なんですよ。コンチクショー


まあ、ただの無駄走りリストです。

■千葉県



結構、偏った位置に所在していますね。
岩手や青森のハードモードっぷりに比べれば楽な気がします。
まあ、全部周らないとしても犬吠埼灯台は行っときたいな。


■神奈川県



これ・・・意外とハードモードなんじゃ・・・
ほぼ、山じゃん。
箱根峠は行ってみたいな・・・・。

■東京都

うん・・・東京はいいや・・・

[東京都での努力目標]
・まだあるのか知らないが、今度こそ道の駅 八王子滝山で高尾山カレーを食べる。
去年、静岡へ行く途中で立ち寄ったんですが、限定5食の文字に思わず吹き出しました。
食わせる気ねーだろ。

・スカイツリーのライトアップが見たい

去年見たもの↓



頑張って補正した・・・
EXIF見たらAM1:19って

ライトアップキレイなんだろうなぁ
Posted at 2014/01/11 04:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

[俺的メモ帳]道の駅と観光名所はこちらです。

気持ち悪いタイプのハイキチです。

ふと、『北東北の道の駅と観光名所巡りCPを制覇したいなぁ』と思ったので、未チェックインの道の駅観光名所をピックアップし所属路線と近い順に並べてまとめてみました。
これで無駄走り時にサッと確認してナビに入力できるってわけです。


意味?

なんで、そんなこと聞くの?


 
ねーよ。


 
■岩手県

制覇済み




■秋田県



樹海ライン
こさか七滝 秋田県鹿角郡小坂町上向字藤原35番地3
 
国道101号
はちもり 秋田県山本郡八峰町八森乙の水72-4
みねはま 秋田県山本郡八峰町峰浜沼田字ホンコ谷地147

国道7号
やたて峠 秋田県大館市長走陣場311
たかのす 秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
ふたつい 秋田県能代市二ツ井町小繋中島109-10
ことおか 秋田県山本郡三種町鹿渡字高石野126-1
(近隣)おおがた 秋田県南秋田郡大潟村字西5-2
(近隣/観光名所) なまはげ館 男鹿市北浦真山字水喰沢
(近隣)てんのう 秋田県潟上市天王字江川上谷地109-2
岩城   秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-4
(近隣/観光名所)白瀬南極探検隊記念館 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
象潟   秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1

国道108号
清水の里・鳥海郷 秋田県由利本荘市鳥海町上笹子字堺台100

国道105号
おおうち 秋田県由利本荘市岩谷町字西越36
(近隣)かみおか 秋田県大仙市北楢岡字船戸187
あに   秋田県北秋田市阿仁比立内字家ノ後8-1外

マップにプロットすると以下になります。




[追記]
2014年9月22日
秋田県コンプリート!!





■青森県




もう、飽きた・・・・

あとで追記しよう・・・


再開

■青森県



青森県は秋田県の様に同一路線に所在せずバラバラに位置しているので、『もし、国道4号を北上して、一発の無駄走りで終わらせるならば』を想定した順に並べます。
マップ上で確認して掲載しているので、実際の路面環境(幅員や高低差)による効率性は無視しています。

しんごう 青森県三戸郡新郷村大字戸来字雨池11-2 ※冬期閉鎖のため 11/5〜4/25 チェックイン不可
(観光名所)種差海岸 青森県八戸市鮫町 ※発作的にチェックイン
おがうら湖 青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122
みさわ 青森県三沢市谷地頭4丁目298-652 ※夜間閉鎖のため 19:00〜9:00 チェックイン不可 ※発作的にチェックイン
わきのさわ 青森県むつ市脇野沢七引201-5
かわうち湖 青森県むつ市川内町福浦山314 ※冬期閉鎖のため 11月下旬〜4月中旬 チェックイン不可

(俺的観光名所)青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 青森県青森市柳川1丁目112番15地先

(観光名所)八甲田山 山麓 青森県青森市荒川寒水沢1-12 ※冬・・・死ぬ・・・
虹の湖 青森県黒石市大字沖浦字山神1-5 ※冬期閉鎖のため 11月上旬〜4月中旬 チェックイン不可
いなかだて 青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字八幡10
なみおか 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3
たいらだて 青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘太郎右エ門沢1-3
いまべつ 青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川87-16 ※北海道新幹線開業工事のため H27.3.31まで休館
(観光名所)青函トンネル 本州側 青森県東津軽郡今別町浜名字黒崎地内
もりた 青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1
ふかうら 青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川144-1
(秋田県へ)

秋田県同様マップ上にプロットすると以下の通り




これ、何キロあるんだろうね・・・・
Posted at 2014/01/05 06:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

新年のご挨拶を装ったハイキチ無駄走りブログです。

みなさま、あけましておめでとうございます!
昨年は買った車が3カ月で廃車になったり、スパッツが割れたり、ガラスが割れたり、あげくにぶつけられたりとさんざんな一年でしたが、みんカラで多くの方と出会い、交流ができた楽しい一年でもありました。
ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

というわけで、皆様の今年一年の無病息災ガソリン価格の安定を願い、毎年恒例の年越し無駄走りに行ってきました!(意味不明)



無意味にぐるっと一週。
目的地は特にありません。
ただ走りたかっただけです。

途中の写真でもどうぞ。




大晦日のJR花輪線 十和田南駅
ホームがスイッチバック構造になっています。




大晦日の大館能代空港
お察しの通り、ハイドラCP回収で寄りました。
だーれもいませんでした。




乗り捨てられたスイフトさん。




一部で悪い意味で有名になってしまったあの村。




道の駅とローソンがあるらしい。(オーナーさんの健康問題が心配です。)




秋田自動車道 錦秋湖SA




お腹が空いたので年越しそばをいただきました。
SA/PAでおなじみの『高い、熱い、大して旨くない』、ニチレイの冷凍食品。350円




手前の西仙北SAでたこ焼きも食べたんですけどね。
これも350円。無駄に熱い。




スイフトさん
今年は無駄光りさせてみようか・・・。


こんな感じで今年も無意味無駄走りブログをちょこちょこUPしていきますので、よろしくお願いします。
Posted at 2014/01/01 03:24:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

プチオフからの突っ張り棒買いに行こうぜ。

いつもの無駄走りブログです。
今回も画像てんこ盛りでお送りします。

事の発端とプチオフの内容はたっくん@72s乗りさんがブログフォトギャラリーにて詳しく説明しているので簡単に言うと、突っ張り棒を買いに岩手からわざわざ八戸のドン・キホーテに行ったけど、営業時間に間に合わなくて、仕方がなく青森市のドン・キホーテまで足を延ばしたらやっぱり間に合わなかったと言うお話です。
意味が分かりません。

まずは・・・

『突っ張り棒オフ in 道の駅とわだ』



遅い時間だと言うのに、たっくんとてにまよくんが来てくれました。
君たち、あしたは仕事と学校がそれぞれあるでしょうに・・・。

たっくんのRSと自分のXLさんで乗り較べしたり、てにまよくんの突っ張り棒を見せてもらいました。

午前5時頃、たっくんとマック食べて解散。青森市へ出発!
すでに青森店閉店してますけどね。まあ、いつもの無駄走りですよ。

6時頃、青森駅前付近到着!
ここからの不審なあおいすいふとの行動。

まずはすんごく眠いので



あおもり健康ランドで仮眠。徹夜とか無理ですわ・・・。
室内はどこか90年代前半の雰囲気が漂う施設でした。

13時頃起床。
遅めの朝食にざるそばを食べ、一風呂浴びてから健康ランドを出ました。
ちょっとお聞きしたいんですが、あの客数であたたかいそばが売り切れるってどういうことなの?
冷たいそばとの違いは?

さーて、突っ張り棒買いに八甲田丸を見学してくるか。



青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸です。
青函連絡船は明治41年から昭和63年の間、青森駅と函館駅との間を結んでいた国鉄・JRの鉄道連絡船です。
この八甲田丸は地下1Fから4Fまである船で、昭和39年から昭和63年まで就役していました。
現在は当時の姿のまま博物館船として、青森駅北側の岸壁に係留されています。



2Fで入館料をお支払いして、3Fから見学スタート

3F遊歩甲板



3Fは昭和30年代の青森駅前と連絡船待合室の様子をジオラマで再現した『青函ワールド』と連絡船の模型と資料を展示し青函連絡船80年の歴史を学べる記念館になっています。
ちなみにこの画像のジオラマは奥さんが旦那さんを労っている姿ではなく、無駄に魚を仕入れた旦那を締め上げているだけなんだからね。勘違いしないでよね。(マジで)



ちょっとニューデイズでお買い物。おばちゃんピースちょうだい。



青函連絡船の模型
模型は日本史上最大の海難事故を起こした洞爺丸です。

4F航海甲板



4Fは操舵室、無線通信室、煙突展望台が見学できます。
当然、就役当時は入室する事ができなかった場所が見られるわけです。



ブリッジ



煙突 この国鉄のJNRマーク好きだなぁ

つーかですね、実は去年も見学に来てるんですよ。
なので2F〜4Fは早々に切り上げて、去年メンテナンスで入室できなかった1F車両甲板とB1F第二甲板(エンジンルーム)を見学します。

1F車両甲板



ここは連絡船が鉄道車両を輸送するためのスペースです。
貨物車、旅客車など本物の車両が9両展示されています。
画像は船尾の搬入口です。奥にレールが見えますね。



ヒ600とDD16



キハ82
でけー

ちなみにこの車両甲板は世界的にも珍しくて、国内ではこの八甲田丸でしか見ることができないらしいです。

B1F第二甲板



エンジンルームです。メカフェチが漏らしながら喜びそうな空間です。



エンジン
八甲田丸は1台1600馬力のディーゼル機関を4台を1組にして1本のプロペラを回していました。
プロペラが左右に1本ずつあるのでディーゼル機関の台数は計8台、出力は12800馬力あります。
スイフト141台分、モコ237台分ってこと?
意味わかんね。

八甲田丸の見学はこれで終了。
面白かった。また来たいです。

次は突っ張り棒を買いにみちのく北方漁船博物館を見学。



この博物館では丸太をくりぬいて作ったマルキブネから板を接合して作る木造漁船への北日本独特の進化の過程を学ぶ事ができます。



約200隻の木造船や珍しいらしい外国船、漁具が展示されています。

ふーん、なるほどな・・・よくわからんね。

このあと、イトーヨーカドーで突っ張り棒を購入、マックで夕飯。
駐車場で棒を取り付けようとしたら、まさかのサイズ間違い。はいんね。
返品も考えたが、封を破ったのでできる訳もなく・・・
もう面倒くさくなったので帰宅するため国道4号を南下。
途中の浅虫温泉付近で強烈な横殴りの雨を喰らいました。せっかく洗車したのによぉ。

七戸付近でてにまよくんにハイドラ!のふきだしで呼び止められ、道の駅しちのへで再会。
あのふきだし、そういう使い方もできるのか・・・・。

てにまよくんと一緒にたっくんの職場訪問して、当初の目的地であるドン・キホーテでお買い物しました。



やっと、突っ張り棒を購入できました!これ買う為に1日かかるって・・・。
店内でお買い物中のアンパンマン♪Emotion S&Wさんと遭遇しました。

棒を取付けた後、てにまよくんが用事があるとの事だったのでココでお別れ。
自分は大人しく帰宅しました。

[翌日]
スイフトさんがドロと落ち葉まみれになってしまったので、2日ぶりにまた洗車。
たまたま近くまで来ていたEvolightさんと遭遇しました。

あおいすいふとすぽーつはカッコいいです。
助手席に乗せてもらい走ってもらいました。当然ですが、加速力がハンパなかったですw
色々話も聞けて楽しかったです。寒い中、ありがとうございました。
そのうち、こっそりライトとFバンパー交換しに行きます。

という感じで、濃いんだか薄いんだかよく分からない二日間でした。
集まってくれたお二方、ありがとうございました。
また、会いましょう!
つーかね、300kmごとき苦痛でも何でもないから無茶ぶりすると本当にやるよ!
Posted at 2013/11/12 03:52:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3週間八戸市民ワイ、仙台が遠い。あと三陸道がめちゃ便利だと気づく」
何シテル?   05/01 22:06
こんにちはおかべと申します。 今回、スイフト買い替えを機にみんカラを始めてみました。 本当は先代スイフトを購入した時にみんカラ始めようと思っていたのです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

樹脂部分の復活劇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 22:46:58
屋根にカーボン調フィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 13:06:08
不明 レーザーバックフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 12:28:56

愛車一覧

スズキ スイフト あおいすいふとRS (スズキ スイフト)
2代目スイフトさんを事故で失ってから一か月…、そこには元気に走り回るスイフトさんの姿が! ...
スズキ スイフト あおかったすいふと (スズキ スイフト)
2代目スイフトさん。 何となく思いつきの一人旅で借りたヴィッツを気に入り、購入しようと中 ...
日産 モコ もこもこもこもこもこ (日産 モコ)
20代を共に駆け抜けた元相棒です。 15万km走ったけど、まだまだ元気。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
社畜を運ぶために生まれた車。 会社から預けられ1カ月で歩道に乗り上げてドアが開かなくなっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation