『5年間ただし走行距離10万㌔まで』から一部の症状に限って『10年間』に保証期間延長されたスイフトさんのCVT。
じゃあ、7年そして20万㌔のおかべ号は保証されるのかとダメ元で相談してみたら
『症状が確認できましたので』とCVTだけ新車の輝きを取り戻した、おかべです。どーも
いやぁ、新しいCVTはいいですね。冷寒時2000rpm固定は相変わらずですが、キックダウン時の異音がなくなった
(エンジンが悪いのかと思っていた)のとゼロ発進時の副変速機?からの切り替えがとてもスムーズ。
いままでは走り始めるとCVTがヒュィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィン→ウゴッ!ともっさりしていたのが、ヒュン!ととってもスムーズにもっさり。
もっさりなのは変わらない、下手すると代車のスペカスより・・・。
こんなに快適だったのかと感激したものの、よくよく考えてみたら切り替えがもたついていたのは中古で納車された時からだったし・・・・いや、前オーナーはDの営業でそのDで買ったやつだし・・・確認ぐらいは・・・
あれ?
それとも1型はみんなそうなの?
それはともかく、スイフトも自分の1型から2型、3型と経てだいぶ前にZC#3へフルモデルチェンジ。
この前、雪の中すごい勢いでブチ抜かれましたけど
ちょーカッコいいじゃん!皮肉
自分のスイフトさんが古くなってくると、ちょっとだけ嬉しいこともあって
ヤフオクの純正パーツの個人売買。
みんな乗り換えちゃったのか、はたまたアレしちゃって出品しているのか分かりませんがパーツの価格が一時期よりも安くなってるような気がする!
個人の感想です。
ということで、工作の時間でござるよ。
①テールランプ
いま装着しているファイバーフルLEDテールが4年経って・・・
ストップランプの赤が退色してまだら模様に・・・・おいおいたった4年でこんなんなるの?
リフレクターのとこは自分で塗って剥がれた
お気に入りのテールなのでクリアレッドのスプレーで補修も考えましたが、先端にクラックも入っているしもういいだろうと処分することにしました。
そんなわけでヤフオクを物色してみると・・・あるやん。
スイスポ・RS純正テール。しかも、使用感少なめそしてノーマルグレードには嬉しいハーネス付き。
1000円スタートから終了までの間、高値更新される度に叩き潰して戦意を喪失させる無意味にも程が有るスタイルで参戦。
最後競り合いもありましたが、結果5252円で落札。
送料を含めれば7000円ぐらいですね。
キーボード叩いてて思った。やっぱ安くねぇわ
ハーネスを交換して
やっふー!これで某所でオイル交換お断りされないぞー!(過去の深い恨み)
アマでいいLEDバルブ探してくれば完璧ですね。
ちなみにノーマルのテールはヤフオクで4000円で処分できたので、正味3000円でうpグレード
②マップランプ
グサッ!
テールを物色中↓を安価で発見したので
落札!
みんカラの諸氏の整備手帳を参考に
サクサクと穴を開けて、配線して
マップランプ本体にもコードを半田付けして
装着!やっふー!手元が明るくなった!
ここからヤフオクは関係なくなります。
③スピーカーグリル
あ、穴を開けてやる!
穴を開けると音が良くなるかもみたいな事を聞いたのでつい・・・まあ、失敗したらヤフオクで調達してくればいいんだし。
一般のご家庭にもあるデザインナイフでパリパリと穴あけ
見た目が微妙だったので全部は開けませんでした。
デザインナイフでサクサクとバリ取りして
装着!
おこたモード!!!
やっふー!音がよ・・・よく・・・・なったのかなぁ?
④バックカメラ
4年ぐらい前に投稿した
ブログに欲しいとか言ってましたが、15万kmの距離を超えてやっと付けました。
バックカメラなくても何ら問題なかったのですが、我が家にクソ面倒臭い車が増車された結果・・・
スペースがギリギリに・・・・
しばらくは何とか耐えてきましたが、いつの日かモコをボコにする前に楽に後方視界を確保する手段を得なければと思い、安価に済まそうと
こいつを買ってみましたが、全く分からずで文字通り安物買いの何とかに・・・
仕方がないので、ヤフショでカメラを買ってきました。無駄にナビとスピーカーと同じケンウッドのCMOS-230。
車体の白いストライプに馴染むように白を選びました。
4年前は型式がCMOS-#10だったので、15万kmも走っている間に2世代も更新されていたんですね。
サクッと外してきたガーニッシュに仮あわせ。
できるだけカメラを車体のセンター付近に来るようにしました。
一般のご家庭にもございます簡単な円定規で必要な穴のサイズを確認。
ドリルでグイーン
引き込み用の穴はφ13あれば付属のグロメットが使えるんですが、そんなドリルもトリマーも持っていないので、最小限のφ8で穴あけ。
防水対策に正体不明の謎の透明な粘体を気休め程度にぶっかけ。
あとは車に戻してサクッと完成と行きたい所でしたが
コードをバックドアの中と車内に至るコムブーツの中に通すのにだいぶ時間がかかりました。
そもそも買ってきた通線ワイヤーすら通すのに難儀する始末。
最終的には
配線ワイヤーに糸をくくりつけて、手が届く所までワイヤーを進めて
糸をくくりつけたコードを引っ張る作戦に変更。
何とか車内に到着。あとはナビに接続して
完成でござる!やふー!ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁナンバーフレームに被ってるぅぅぅぅぅぅぅ
最近はこんな感じの工作?三昧の日々でした。
まだまだやりたい事があるのでスイフトさんにおかれましては老体にムチ打って走り続けていただきたいです。
Posted at 2018/01/19 04:34:52 | |
トラックバック(0) | 日記