• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかべさんのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

湯めぐり めんこいラリーに参戦。

湯めぐり めんこいラリーに参戦。ご存知の方には今更の話題ですが、









今月の初めに失意の初売りで疲れた体を温泉で癒そうと行った狐洞温泉でこんなのを見つけたのです。







めんこいテレビ主催の『湯めぐり めんこいラリー』

キャンペーンの概要は、3/22までに県内12カ所の協賛温泉施設を利用するとスタンプが1つもらえるので、5つ集めて応募すると素敵な商品がもれありでもらえますよってもの。

これはにわかす温泉ハンターとしては参戦せざるを得ない!






タオル持ってパンツァーフォー


1/15 1カ所目
フォックスバーデン 狐洞温泉(滝沢市)

自分がよく行く温泉の一つ。ヌルヌル温泉。
浴場は広め、洗い場も多いので急かされることもなくゆっくりできます。
まあ、急かされる程の客の数を見たことは一度もありませんが・・・。
シャワーは出しっ放しにできるタイプ←コレ重要。


1/19 2カ所目
奥中山温泉 煌星の湯(一戸町)






父と子のナントカのグレード名みたいな名称ですが、『きらぼしのゆ』と読みます。よめねーよ



奥中山高原スキー場の麓、センターハウス内にある温泉です。







ボード帰りの人がちらほら。

ここには夏に一度訪れたことがあります。確か、田子町にタッコーラの買い出しに行った帰りだったかな?
奥中山高原には他に『朝朱(あさやけ)の湯』と言う温泉があり、こちらには露天風呂があるのでお邪魔したかったのですが、惜しくも定休日で断念。確か、前回も定休日だったような・・・。

ちなみに煌星の湯はヌルヌル温泉、シャワーは自動で止まるタイプ。
風呂からの展望はいいらしい。夜に行ったので暗くてよくわからなかった。


1/26
この日から3連休!温泉三昧や!

3カ所目
珠玉の湯 薬師堂温泉(奥州市)

国道4号水沢東バイパスからよく看板を見ていたので気になっていた温泉でした。





そして







まさかのTポイントがたまる温泉。
旅館だからなのか、スタッフさんの出迎えもあって、対応も良いのでなんとなく好印象。
特別感って大事ですね。お風呂入りに来ただけですが・・・。

シャワーは自動で止まるタイプ。←もうそこしか見てない。

帰りは特に理由もなく北上から国道107号に入り横手・仙北経由で帰宅。







途中、仙北市でレトロなドライブインで休憩。







絶滅の危機に瀕しているラーメン自販機で夕飯のうどんを購入。






味が薄くて、なぜかゴム臭いうどんでした。







ゴム臭いうどんをかけこむように食べ、店内を散策。
古風なお座敷とやらはいずこ・・・?






スパゲッテイ






奥はゲームコーナー。
なんともまぁ、殺伐とした雰囲気・・・。






15年前の脱衣麻雀機をごらんください。






コーヒー買って帰ろうと自販機に寄ったら、隙間から何かが見える・・・。






2号機いたぁぁぁ!
正面を向いてなかったので分かりませんが、隣にも似たような物がありました。
このオーナー何機所有してるんだ・・・・。


[おみやげ]






UFOキャッチャーでケットしたセガサターンちゃん。
そういや、一時期ハマってた家電少女がサービス終了らしいね。しばらく起動してなかったからどうでもいいですが・・・。


1/26 4カ所目
矢巾町国民保養センター 矢巾温泉「南昌の湯」(矢巾町)






わがまち矢巾町の温泉へ
5年以上住んでますが、一度も行ったことがなかった・・・。
バリアフリーな新し目な建物でとても綺麗。
シャワーは出しっ放しにできるタイプでいいかなと思ったけど、洗い場の数が少ない上に平日の15時頃にもかかわらず、けっこう地元民が来てるみたいで場合によっては待たされるかも。自分もその地元民に含まれるわけですが
湯冷めしにくいとの触れ込みでしたが、確かにしばらくポカポカしてたような。


1/28 ラスト5カ所目
花と緑と安らぎの湯 東和温泉(花巻市)
どうでもいいけど、東和町って花巻市になってたのか・・・。






建物の画像はボケボケだったので、代わりにSL運行記念入浴券をご覧ください。
入浴券は10種類あるらしい。
数量限定でセット販売もあるようのでいつか買ってしまうかも。

東和温泉は釜石道 東和ICの近く、道の駅「とうわ」の横にあります。
ここも暇があればよく行くお気に入りの温泉です。
源泉100%のかけ流し温泉。よく分からない鮮度へのこだわりで、温泉は空気に触れさせずに直接お湯の中に注ぐ徹底ぶり。分かりやすく言うと、浴槽の脇にマーライオンみたいなのは無いよってこと。余計わかんないか

お風呂はアツアツの大浴場、温めの炭酸泉、そして露天風呂(冬季閉鎖)の3種類。
その内、自分のお気に入りは炭酸泉。
温めのお湯にしばらく浸かって、肌にまとわりついた気泡をシャーと払うのがなんとなく好き。
最後はアツアツの大浴場でクラクラするまで体を温めて・・・






風呂上がりに冷たい花巻サイダーをガブ飲み

最高だな!東和温泉!!
惜しむらくはシャワーが自動で止まるタイプじゃなければ・・・。



そんなこんなで、週一ぐらいで巡るつもりだった湯けむりラリーも最後は突貫入浴になってしまいましたが、スタンプ5つ集まりました。






参加賞のタオルでもいいから、何か当たるといいなぁ・・・。

それと、イベント終了までしばらく日数もあるので他の協賛温泉も巡ってみたいなと。
奥中山温泉 朝朱の湯にも行ってみたいし、汚い矛と盾の熾烈な争いが夜な夜な繰り広げられていると密かに噂のマース北上もどんなものか気になる。


2週目と結果はこちら
Posted at 2016/01/29 04:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

ペパクラ初挑戦。(未完成)

取り急ぎ一言だけ











戦車組み立てる方がはるかに楽だった・・・

Posted at 2016/01/28 05:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

24時間耐久宮城・山形突貫道の駅めぐり。

青森の某お馬さんがお盆にチャレンジしていた『青森24時間耐久道の駅巡り』。

自分もやってみたいなぁとは思うも、岩手の道の駅はすべて行ったことあるし、ハイドラのコンプリートバッジもゲットしているのでいまさら巡ってもなんだかなぁ・・・。

青森、秋田もコンプリートしているので、東北で残っているのは宮城、山形、福島の3県。
福島はちょっと遠いので今回は除外して、宮城県か山形県のどちらかでチャレンジしてみようと道の駅を調べてみたら





おや、24時間で両県まわれるんじゃね?と根拠もなく思ってみた。

道の駅の数は宮城と山形を合わせて岩手とほぼ同数。
面積は岩手の1割増し程度。
相手に不足なし!やれるで!可住地面積でくらべると岩手の比ではないんですけどね。

ちなみに
水色:宮城県の道の駅
黄緑色:山形県の道の駅
灰色:ハイドラチェックイン済みの道の駅
黄色:ハイドラCP未登録(道の駅あさひまち:山形県)
です。

チャレンジ日はちょうど仙台出張があるので、その翌日に休暇を取って、お仕事完了後に仙台駅前を出発して24時間後にまた戻ってくる無茶苦茶プレイを設定。
走行ルートは上記のマップを見ながらその場で決める行き当たりばったり感で行ってみようかと思います。


前振りを長くしときながらなんですが、振り返りのために走行ログを先に載せてしまうので結果から言ってしまうと






できませんでした。
山形県は全て巡ったんですが、山形から宮城県北部に戻ってくる頃には時間が明らかに足りず、チェックイン済みの道の駅は諦めて『道の駅:宮城県コンプリート』バッジ獲得に走ってしまいました。
あと2時間猶予があればクリアできたんですけどねぇ・・・。


10/7
19:56 仙台でのお仕事完了と共に仙台駅前からチャレンジスタート。








今回の相棒はアクアです。
お恥ずかしながらハイブリッドカーを運転するのは初めてなので走りとかお得意の燃費が気になるところです。
人気のアクアさんなら鼻ほじりながら運転しても燃費がいいのは分かりきっているので、むしろ逆にうちのスイフトぐらいに悪化させてみたいものです。(14.9km/L)

本当はニッポンレンタカーのデミオクリーンディーゼルに乗ってみたかったのですが、人気車種なのか、キャンペーン価格で人気だったのか分かりませんが、全く予約が取れなかったので諦めました。

まずは宮城県南部へ向かい山形県を目指します。

20:41 道の駅「村田」(宮城県柴田郡村田町)

21:28 道の駅「七ヶ宿」(宮城県刈田郡七ヶ宿町)







だれもいないよー


22:04 山形入り

22:11 100km到達

22:12 道の駅「たかはた」(山形県東置賜郡高畠町)

22:50 道の駅「田沢」(山形県米沢市)







安定の『本日の営業は終了致しました。』


23:24 道の駅「いいで」(山形県西置賜郡飯豊町)

飯豊町から国道113号を新潟県境方向へ
と言うか県境へ

??:?? 道の駅「白い森おぐに」(山形県西置賜郡小国町)

ここまでは一筆書き状態で走ってこれましたが、ルートの関係上ここで折り返して飯豊町へ戻ります。

しばらく走って、スマホ見てみると・・・

おぐにチェックインしてねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!


引き返します。
日付は変わって10/8

0:17 道の駅「白い森おぐに」(山形県西置賜郡小国町)チェックイン

はぁ

そしてまた戻る。

そろそろ疲れてきたので







セーブオン飯豊萩生店にて休憩タイム。
わざわざ休憩施設を巡っているにもかかわらず、別途休憩が必要という大いなる矛盾。

おにぎりとコーヒーを買って外で食べてたらネコが集まってきたww





おー、よしよしよし、おー、よしよしよし、おにぎりはやらないけど、おー、よしよしwww





ネコ『よこせってんだよっ!!!!』


運転再開


1:23 道の駅「白鷹ヤナ公園」(山形県西置賜郡白鷹町)

1:?? 道の駅「あさひまち」(山形県西村山郡朝日町)
「おぐに」の件があったので、道の駅を通過する度にハイドラのチェックインを確認していたのですが、当駅ではハイドラが無反応。
またかよぉぉぉ!!!と思って見てみたらチェックポイント自体がない。ナビで検索してもヒットしない。なんでや?とホームページを確認したら10/1にオープンした新しい駅だったんですね。寄れば良かった。

まぁ、寄ったところで『本日の営業は終了致しました。』なんですけどね!

1:47 道の駅「おおえ」(山形県西村山郡大江町)

1:57 道の駅「寒河江」(山形県寒河江市)

2:11 道の駅「河北」(山形県西村山郡河北町)

山形空港を境に国道13号を北へ

2:21 300km到達

2:26 道の駅「むらやま」(山形県村山市)

いえーい!山形の道の駅を半分制覇したぜ!(無表情)

2:41 道の駅「尾花沢」(山形県尾花沢市)

この先で国道13号とお別れして県道57号、国道47号へ

3:08 道の駅「とざわ」(山形県最上郡戸沢村)







みそ氏、この地で事切れる。(2時間仮眠)


ところでこの時は奇抜な道の駅だなと思ってすぐ寝ましたが、後で調べたら韓国風だったんですね。
全然分からなかったよ。すまん。


運転再開


国道47号、345号を秋田県境付近まで北上して

6:19 道の駅「鳥海」(山形県飽海郡遊佐町)

からの、新潟県境付近まで南下

6:54 道の駅「庄内みかわ」(山形県東田川郡三川町)

鶴岡西ICからあつみ温泉ICまで日本海東北自動車道をグーン。無料区間だったので・・・新直轄方式サイコー!!!

鶴岡市中心をあっという間に過ぎ去って、新潟県のほんの一歩手前
7:36 道の駅「あつみ」(山形県鶴岡市)







うみぃぃぃぃぃぃぃぃ!
かぜつぇぇぇぇぇぇ!!!






しょっぱなから「ありがとうございました」と門前払い。
訪問が遅すぎ、早すぎでトイレ以外入れないのはいつものことですよと思ったら、食堂が開いていたので朝食でも






たらの煮魚定食を注文。
ホクホクでおいしかったです。







ここまでの
走行距離:481km
平均燃費:23.9km/L
燃料残量はやっと半分を下回ったぐらい。
いつものスイフトさんだったら、GS探しであたふたしているあたりだなと思えば、やっぱハイブリッドカー燃費いいんだなぁ当たり前


ここからは、鶴岡市中心まで折り返し。
また日本海東北道に乗るのもつまらないので、海岸を眺めながら国道7号を北上して月山へ

9:04 道の駅「月山」(山形県鶴岡市)
9:08 日本の道100選 「月山花笠ライン」バッジをゲット

そして、







みそ氏、この地で事切れる。(1時間仮眠)


運転再開


11:01 道の駅「にしかわ」(山形県西村山郡西川町)


そして、山形県の道の駅を1駅残して







山形県コンプリートバッジゲットォォォォ!!


寒河江市、山形空港まで戻り、すぐ南側へ

11:42 道の駅「天童温泉」(山形県天童市)







そして、温泉タイム
天童最上川温泉「ゆぴあ」を訪れました。
「天童 日帰り温泉」でググったらトップに出てきたので、適当にここに決めましたが入浴料300円って安くね?


13:30 スッキリして運転再開

国道13号を北上して尾花沢市から国道347号、県道、国道47号のくねくね山道を走り、道の駅2駅をペロリして宮城県栗原市へ向かいます。
いやね、向かうんですが、本来の適当計画では、もうすでに栗原を抜けて気仙沼へ向かってるはず・・・。







へっぽこ予定経路図
明らかに時間が足りないぞ!

車の返却時間を第一に考えないといけないので、このまま気仙沼へ強行軍するのも不可能っぽい。
もう仕方がないので、チェックイン済みの道の駅(灰色のピン)を捨て、残り6駅チェックインして宮城県コンプリートバッジの取得を目指すことにします。

天童市内で給油。
控えを捨ててしまったので給油量を覚えてない・・・。
確か30L行ったかどうだったか。

14:53 道の駅「路田里はなやま」(宮城県栗原市)

この日は列車が止まるレベルの強風。
道路に葉っぱやら枝、っていうか木片が落ちまくってて走るのが辛い。

国道4号をまたいで







15:46 道の駅「みなみかた・もっちゃらもっこりの里」(宮城県登米市)

ここでおやつ休憩







おつとめ品のカメ型メロンパンと







南方牛の牛串。
焼きたて、やわらかお肉。うまい。


みなみかたからすぐ南方

16:11 道の駅「米山」(宮城県登米市)







登米市出身の第3代横綱 丸山権太左衛門の銅像
相撲は下手だが突っ張りは最強だったとか


16:37 道の駅「津山」(宮城県登米市)

もくもくランドてきとう

16:55 道の駅「上品の郷」(宮城県石巻市)

温泉併設の道の駅
温泉・・入りたかった・・・。

河北ICから鳴瀬奥松島ICまで三陸縦貫自動車道をグーン。B路線サイコー!!!よくわかってない







OK!


17:36 道の駅「おおさと」(宮城県黒川郡大郷町)






今回の突貫道の駅巡りで立ち寄った道の駅トイレで一番汚かった。

そして・・・







宮城県コンプリートバッジキタァァァァア!!!

これで福島を除く東北5県の道の駅を制覇したぜ!







ここまでの
走行距離:826.4km
平均燃費:25.2km/L
燃費20切れなかったよ・・・


19:08 仙台駅東口に戻る
24時間を48分残して今回の突貫道の駅巡り無事故で終了しました。
・走行時間:23時間12分
・全走行距離:852.1km
・道の駅チェックイン:26駅(宮城県:8駅、山形県:18駅)
・ハイタッチ数:6回
・獲得コレクション:3個
・獲得称号:85個

んー、あと4駅でチャレンジ達成だったのは惜しかったなぁ。
あと2〜3時間あれば余裕で行けたんだけどね。

達成できなかった原因は
・お日柄がわるかった。
・のんきにお風呂に入った。
・おにぎり食べた。
ですね。

来年は余裕と計画をたててリベンジ・・・・しない!


Posted at 2015/10/22 11:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

一年半かけてタバコを買いに行きつつ北東北の道の駅コンプリートしてみた。

2014年1月に『北東北にある88の道の駅を制覇したいな』って内容のブログを投稿してから、86駅は早々に訪れていましたが、残る青森県の『かわうち』と『わきのさわ』は下北半島の見た目以上の距離感というか絶望感に恐れおののいて、ずっと放置していました。

それを本日、思いつきと勢いでブーン





本当は金田一で温泉入って帰ってくるだけのつもりだったんですけどね。




どんなに車を走らせてもむつ市から抜けられない焦燥感と戦いながら






『わきのさわ』に到着!ニホンザルに会える駅らしいですよ!昼間ならね

そして






青森県道の駅コンプリートバッジキター


ブログ投稿から1年7カ月、やっと達成しました。
これまでの走行距離は考えたくもないです…


残すは南東北40駅!

[追記]
山形の事をすっかり忘れてた…

残すは南東北の道の駅57駅!
Posted at 2015/08/11 23:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

『また』タバコ買いに聖地へサクッと行ってきた。

うすいよ!髪の毛も内容も!
2月に投稿したブログの追記的なやつです。

その時のブログの内容をかいつまんでお話しすると、『作品を見ずになんとなくガルパンの聖地・大洗に行ってみたけどよく分からなかったよ。疲れたよ。』って内容でした。
それで今回は作品もOVAも観たので前回とは違った視点で聖地が楽しめるのかなぁと思い、仕事から帰宅して夕飯食べてiPhoneに華原朋美のベストアルバム突っ込んで茨城県は大洗へ出発!
走行ルートは前回と同じく国道4号、6号をただ11時間走らせるだけのかんたんなお仕事です。






正午0時、大洗リゾートアウトレット到着。ちょろい・・・もんだ・・・ぜ。
今回の突貫旅行は『大洗女子スタンプラリー道復刻版』となるものが開催されていると事前リサーチしていたので、それを活用しつつ町並みを探索してみようかなって計画です。

ちなみにこのスタンプラリーは町内8カ所
1.大洗アウトレットリゾート
2.まいわい市場
3.マリンタワー
4.茨城県信用組合
5.大洗ホテル
6.大洗水族館
7.大洗磯前神社
8.大洗駅
にあるスタンプの内、6カ所ついてゴールすれば素敵な景品がもらえるであります。
滅多に来れる訳ではないので全部侵略するであります。

まずはリゾートアウトレットのインフォメーションへ台紙をもらいに行きつつ、施設を探索することに。




大洗ガルパンギャラリーを見学。
ここでは作品設定やグッズが展示されていたんですが、突貫旅行でよくある眠気がMAXでしっかり覚えてないという弊害が・・・
覚えているのは
1.戦車カツ



これ食べるのキツいだろうな

2.グッズが欲しかったけどお金を下ろしてなくて買えなかった。

3.ベルさんが着てたパーカーが展示されていた。

ぐらいだったかと。

その後、モールを何度ぐるぐるしてもインフォメーションが見つからない。
結局、パセヲ氏に教えてもらってやっと見つけましたが、自分がイメージしていたインフォメーションとは程遠いものでした。8カ所のスタンプより一番ハードモードだったような。

このあとはイージーモード
モールでさおりんスタンプ押してほぼ満足。やだもー






次はマリンタワー
タワーとは営業時間的な意味で縁のない自分でも入れました。
ただ、2Fのガルパン喫茶とは縁がありませんでした。営業日的な意味で





ちっさい。






でっかい






茨城県信用組合
ちなみにここでお金を下ろしました。
さすがゆずさんやー






大洗磯前神社
劇場版観に行こうかな。






あ、ここ戦車突っ込んだところやー

そう、ほとばしるにわか臭

ホテルと水族館は割愛。
うがった見方ですが、水族館のスタンプ台の場所は悪意を感じました。特に独り身には。


8カ所目の駅でスタンプを押してゴール






素敵な景品をもらったであります。


最後はあの鉄板ナポリタンを頂きに軽食喫茶ブロンズさんへ
店内は平日だったこともあってか常連さんが1名いらっしゃったぐらい。
注文して料理が出てくるまでの間、店内を観察。
壁を埋め尽くすガルパングッズ、絵、名刺、そして裕次郎。え、裕次郎?

そして、盗み聞きする訳ではなかったのですが、女将さん(でいいのかな?)のテレビがリモコンのチャンネルボタンを押すと電源が入るのを不思議がっていましたが、それはソニーのブラビアだからだと思います。他社がパクってなければ




鉄板ナポリタン。
おー、アニメで見たやつだー。
ちなみにたまごとじが割れてるのは、割ってから写真を撮り忘れていたことに気づいたからです。
敷いてるマットというかラミネートしたやつは持ち帰ってもいいんだとか。ありがたく頂戴しました。

食後、女将さんがどこから来たの?と話しかけてくれて、岩手から来たこと、大洗には作品を観ずに1度訪れていて最近観てからまた来たこと、店内がオオアライバーでごった返してるのかと思って正直入るのを躊躇したことを伝えたら、笑いながら平日は混まないけど、週末やイベントがある日はお手伝いさんが来てくれる程混雑するとか、壁のグッズ類はお客さんが持ち寄った物(裕次郎は違うらしい)、鉄板ナポリタンを始めるに至った経緯などいろいろお話をお聞かせ頂きました。

最後、お会計時にまた大洗に来た用にと






おおあらいマリンカードを作ってくれました。
やだもー、姉さんいい人すぎるー
いつになるか分からないけど、また思いつきでここに来ようと思った。

これにて大洗突貫観光終了。




あ、ガルパン電車だ

さて、ここからは本旅行の本来の目的。

常勝軍団セブンイレブンをフルボッコにした最強のコンビニ!※ただし北海道に限る
セイコーマートでお買い物をしたい!(タバコを買いたい!)です。

いや、思いつき順も





セイコマの方が早いし。こっちがメイン。


立ち寄ったのは茨城県桜川市のセイコーマートあづまや岩瀬店さん。





お買い物の感想は・・・うん、そのうち考えます。




ちなみにセイコーマートクラブカードも作りました。岩手の住所書くの恥ずかしかった。


[おみやげ]




・ガルパンみるくせんべい
・セイコーマートのPB(プライベートブランド)RB(リテールブランド)商品 バーベキュースナック




あと、Keep yourself aliveから始まって、最後にas A personを聴くと切なくなった次第・・・。
Posted at 2015/07/10 05:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3週間八戸市民ワイ、仙台が遠い。あと三陸道がめちゃ便利だと気づく」
何シテル?   05/01 22:06
こんにちはおかべと申します。 今回、スイフト買い替えを機にみんカラを始めてみました。 本当は先代スイフトを購入した時にみんカラ始めようと思っていたのです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

樹脂部分の復活劇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/25 22:46:58
屋根にカーボン調フィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 13:06:08
不明 レーザーバックフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 12:28:56

愛車一覧

スズキ スイフト あおいすいふとRS (スズキ スイフト)
2代目スイフトさんを事故で失ってから一か月…、そこには元気に走り回るスイフトさんの姿が! ...
スズキ スイフト あおかったすいふと (スズキ スイフト)
2代目スイフトさん。 何となく思いつきの一人旅で借りたヴィッツを気に入り、購入しようと中 ...
日産 モコ もこもこもこもこもこ (日産 モコ)
20代を共に駆け抜けた元相棒です。 15万km走ったけど、まだまだ元気。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
社畜を運ぶために生まれた車。 会社から預けられ1カ月で歩道に乗り上げてドアが開かなくなっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation