青森の某お馬さんがお盆にチャレンジしていた『
青森24時間耐久道の駅巡り』。
自分もやってみたいなぁとは思うも、岩手の道の駅はすべて行ったことあるし、ハイドラのコンプリートバッジもゲットしているのでいまさら巡ってもなんだかなぁ・・・。
青森、秋田もコンプリートしているので、東北で残っているのは宮城、山形、福島の3県。
福島はちょっと遠いので今回は除外して、宮城県か山形県のどちらかでチャレンジしてみようと道の駅を調べてみたら
おや、24時間で両県まわれるんじゃね?と根拠もなく思ってみた。
道の駅の数は宮城と山形を合わせて岩手とほぼ同数。
面積は岩手の1割増し程度。
相手に不足なし!やれるで!
可住地面積でくらべると岩手の比ではないんですけどね。
ちなみに
水色:宮城県の道の駅
黄緑色:山形県の道の駅
灰色:ハイドラチェックイン済みの道の駅
黄色:ハイドラCP未登録(道の駅あさひまち:山形県)
です。
チャレンジ日はちょうど仙台出張があるので、その翌日に休暇を取って、お仕事完了後に仙台駅前を出発して24時間後にまた戻ってくる無茶苦茶プレイを設定。
走行ルートは上記のマップを見ながらその場で決める行き当たりばったり感で行ってみようかと思います。
前振りを長くしときながらなんですが、振り返りのために走行ログを先に載せてしまうので結果から言ってしまうと
できませんでした。
山形県は全て巡ったんですが、山形から宮城県北部に戻ってくる頃には時間が明らかに足りず、チェックイン済みの道の駅は諦めて『道の駅:宮城県コンプリート』バッジ獲得に走ってしまいました。
あと2時間猶予があればクリアできたんですけどねぇ・・・。
10/7
19:56 仙台でのお仕事完了と共に仙台駅前からチャレンジスタート。
今回の相棒はアクアです。
お恥ずかしながらハイブリッドカーを運転するのは初めてなので走りとかお得意の燃費が気になるところです。
人気のアクアさんなら鼻ほじりながら運転しても燃費がいいのは分かりきっているので、むしろ逆にうちのスイフトぐらいに悪化させてみたいものです。(14.9km/L)
本当はニッポンレンタカーのデミオクリーンディーゼルに乗ってみたかったのですが、人気車種なのか、キャンペーン価格で人気だったのか分かりませんが、全く予約が取れなかったので諦めました。
まずは宮城県南部へ向かい山形県を目指します。
20:41 道の駅「村田」(宮城県柴田郡村田町)
21:28 道の駅「七ヶ宿」(宮城県刈田郡七ヶ宿町)
だれもいないよー
22:04 山形入り
22:11 100km到達
22:12 道の駅「たかはた」(山形県東置賜郡高畠町)
22:50 道の駅「田沢」(山形県米沢市)
安定の
『本日の営業は終了致しました。』
23:24 道の駅「いいで」(山形県西置賜郡飯豊町)
飯豊町から国道113号を新潟県境方向へ
と言うか県境へ
??:?? 道の駅「白い森おぐに」(山形県西置賜郡小国町)
ここまでは一筆書き状態で走ってこれましたが、ルートの関係上ここで折り返して飯豊町へ戻ります。
しばらく走って、スマホ見てみると・・・
おぐにチェックインしてねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
引き返します。
日付は変わって10/8
0:17 道の駅「白い森おぐに」(山形県西置賜郡小国町)チェックイン
はぁ
そしてまた戻る。
そろそろ疲れてきたので
セーブオン飯豊萩生店にて休憩タイム。
わざわざ休憩施設を巡っているにもかかわらず、別途休憩が必要という大いなる矛盾。
おにぎりとコーヒーを買って外で食べてたらネコが集まってきたww
おー、よしよしよし、おー、よしよしよし、おにぎりはやらないけど、おー、よしよしwww
ネコ『よこせってんだよっ!!!!』
運転再開
1:23 道の駅「白鷹ヤナ公園」(山形県西置賜郡白鷹町)
1:?? 道の駅「あさひまち」(山形県西村山郡朝日町)
「おぐに」の件があったので、道の駅を通過する度にハイドラのチェックインを確認していたのですが、当駅ではハイドラが無反応。
またかよぉぉぉ!!!と思って見てみたらチェックポイント自体がない。ナビで検索してもヒットしない。なんでや?とホームページを確認したら10/1にオープンした新しい駅だったんですね。寄れば良かった。
まぁ、寄ったところで『本日の営業は終了致しました。』なんですけどね!
1:47 道の駅「おおえ」(山形県西村山郡大江町)
1:57 道の駅「寒河江」(山形県寒河江市)
2:11 道の駅「河北」(山形県西村山郡河北町)
山形空港を境に国道13号を北へ
2:21 300km到達
2:26 道の駅「むらやま」(山形県村山市)
いえーい!山形の道の駅を半分制覇したぜ!(無表情)
2:41 道の駅「尾花沢」(山形県尾花沢市)
この先で国道13号とお別れして県道57号、国道47号へ
3:08 道の駅「とざわ」(山形県最上郡戸沢村)
みそ氏、この地で事切れる。(2時間仮眠)
ところでこの時は奇抜な道の駅だなと思ってすぐ寝ましたが、後で調べたら韓国風だったんですね。
全然分からなかったよ。すまん。
運転再開
国道47号、345号を秋田県境付近まで北上して
6:19 道の駅「鳥海」(山形県飽海郡遊佐町)
からの、新潟県境付近まで南下
6:54 道の駅「庄内みかわ」(山形県東田川郡三川町)
鶴岡西ICからあつみ温泉ICまで日本海東北自動車道をグーン。無料区間だったので・・・新直轄方式サイコー!!!
鶴岡市中心をあっという間に過ぎ去って、新潟県のほんの一歩手前
7:36 道の駅「あつみ」(山形県鶴岡市)
うみぃぃぃぃぃぃぃぃ!
かぜつぇぇぇぇぇぇ!!!
しょっぱなから「ありがとうございました」と門前払い。
訪問が遅すぎ、早すぎでトイレ以外入れないのはいつものことですよと思ったら、食堂が開いていたので朝食でも
たらの煮魚定食を注文。
ホクホクでおいしかったです。
ここまでの
走行距離:481km
平均燃費:23.9km/L
燃料残量はやっと半分を下回ったぐらい。
いつものスイフトさんだったら、GS探しであたふたしているあたりだなと思えば、やっぱハイブリッドカー燃費いいんだなぁ
当たり前
ここからは、鶴岡市中心まで折り返し。
また日本海東北道に乗るのもつまらないので、海岸を眺めながら国道7号を北上して月山へ
9:04 道の駅「月山」(山形県鶴岡市)
9:08 日本の道100選 「月山花笠ライン」バッジをゲット
そして、
みそ氏、この地で事切れる。(1時間仮眠)
運転再開
11:01 道の駅「にしかわ」(山形県西村山郡西川町)
そして、山形県の道の駅を1駅残して
山形県コンプリートバッジゲットォォォォ!!
寒河江市、山形空港まで戻り、すぐ南側へ
11:42 道の駅「天童温泉」(山形県天童市)
そして、温泉タイム
天童最上川温泉「ゆぴあ」を訪れました。
「天童 日帰り温泉」でググったらトップに出てきたので、適当にここに決めましたが入浴料300円って安くね?
13:30 スッキリして運転再開
国道13号を北上して尾花沢市から国道347号、県道、国道47号のくねくね山道を走り、道の駅2駅をペロリして宮城県栗原市へ向かいます。
いやね、向かうんですが、本来の適当計画では、もうすでに栗原を抜けて気仙沼へ向かってるはず・・・。
へっぽこ予定経路図
明らかに時間が足りないぞ!
車の返却時間を第一に考えないといけないので、このまま気仙沼へ強行軍するのも不可能っぽい。
もう仕方がないので、チェックイン済みの道の駅(灰色のピン)を捨て、残り6駅チェックインして宮城県コンプリートバッジの取得を目指すことにします。
天童市内で給油。
控えを捨ててしまったので給油量を覚えてない・・・。
確か30L行ったかどうだったか。
14:53 道の駅「路田里はなやま」(宮城県栗原市)
この日は列車が止まるレベルの強風。
道路に葉っぱやら枝、っていうか木片が落ちまくってて走るのが辛い。
国道4号をまたいで
15:46 道の駅「みなみかた・もっちゃらもっこりの里」(宮城県登米市)
ここでおやつ休憩
おつとめ品のカメ型メロンパンと
南方牛の牛串。
焼きたて、やわらかお肉。うまい。
みなみかたからすぐ南方
16:11 道の駅「米山」(宮城県登米市)
登米市出身の第3代横綱 丸山権太左衛門の銅像
相撲は下手だが突っ張りは最強だったとか
16:37 道の駅「津山」(宮城県登米市)
もくもくランドてきとう
16:55 道の駅「上品の郷」(宮城県石巻市)
温泉併設の道の駅
温泉・・入りたかった・・・。
河北ICから鳴瀬奥松島ICまで三陸縦貫自動車道をグーン。B路線サイコー!!!
よくわかってない
OK!
17:36 道の駅「おおさと」(宮城県黒川郡大郷町)
今回の突貫道の駅巡りで立ち寄った道の駅トイレで一番汚かった。
そして・・・
宮城県コンプリートバッジキタァァァァア!!!
これで福島を除く東北5県の道の駅を制覇したぜ!
ここまでの
走行距離:826.4km
平均燃費:25.2km/L
燃費20切れなかったよ・・・
19:08 仙台駅東口に戻る
24時間を48分残して今回の突貫道の駅巡り無事故で終了しました。
・走行時間:23時間12分
・全走行距離:852.1km
・道の駅チェックイン:26駅(宮城県:8駅、山形県:18駅)
・ハイタッチ数:6回
・獲得コレクション:3個
・獲得称号:85個
んー、あと4駅でチャレンジ達成だったのは惜しかったなぁ。
あと2〜3時間あれば余裕で行けたんだけどね。
達成できなかった原因は
・お日柄がわるかった。
・のんきにお風呂に入った。
・おにぎり食べた。
ですね。
来年は余裕と計画をたててリベンジ・・・・しない!

Posted at 2015/10/22 11:26:04 | |
トラックバック(0) | 日記