• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月28日

G-Bowlアプリで躍度を観察 その5

G-Bowlアプリで躍度を観察 その5
前回(その4)の続きです。

前回は躍度分布を理想的に三角形と想定して、それに相当する加速度分布を描いて躍度と加速度の関係、躍度の勾配に注目しました。それを踏まえ今回は実測した躍度分布(タイトル画像)を観察します。

その前に前回想定した躍度分布は作図を容易にするため躍度勾配を緩めの0.8G/s^2としたので、改めて私が日常運転の上限と見なす躍度勾配1.1G/s^2で描きます。この躍度分布と減速G立ち上がりが速やかなブレーキの目標(目安)。これをテンプレートにしたい。



躍度分布(と横軸が囲む面積)から加速度分布を描いてます。例えば0.4Gの場合、到達Gは三角形の面積(底辺×高さ÷2)から 0.66G/s × 1.20s / 2 = 0.40G となります。

ちなみに加速度分布は躍度(Jy)を表す式からその面積(つまり加速度Gy)を表す式が導けます。
例えば目標0.4Gの場合、時刻tに応じて躍度Jyを以下のように想定して加速度Gyを導くと
 t=0〜0.6s : Jy=1.1t    Gy=0.55t^2
 t=0.6〜1.2s: Jy=-1.1t+1.32 Gy=-0.55(t-1.2)^2+0.4=-0.55t^2+1,32t-0.392
 t=1.2s〜  : Jy=0      Gy=0.4
Gyをプロットすると上図になります。躍度分布をシンプルな三角形(1次式)と想定したので加速度は放物線(2次式)で表せます。立ち上がり始めとピークへ収束する曲線形は放物線です。


前置きついでに目標0.4Gの躍度と加速度に注目すると



左右とも躍度分布は同じですが加速度の初期値(t=0でのG値)が異なります。左は0Gで定速走行から減速開始、右は-0.1Gで0.1G加速から減速開始です。加速度分布の形(Gの変化)はどちらも同じですが出発値と到達値が異なる。躍度は加速度の勾配(変化率)を表すので、このような場合があります。

制動操作を考えると左はブレーキ踏み込みから始まり、右はアクセルの抜きから始まる... と思いがちですがよく考えると左も定速走行(パーシャルスロットル)から減速するのでやはりアクセルの抜きから始まります。一般的に速やかな減速Gの立ち上がり「∫」の始めの曲線はアクセル抜きですね。なるほどいきなりブレーキで始まるより立ち上がりはマイルドになりそう。それでも雑なアクセル抜きには用心。

右はアクセル抜きの時間が長いだけですがアクセルからブレーキへの踏み替えに注意しないとこんな綺麗に加速G減少から減速G増大へと繋がらない。加速と減速が同じ勾配で綺麗に繋がると躍度分布はシンプルな三角形となります。

以上を踏まえてタイトル画像の0.3Gブレーキのログを観察すると...



加速G減少から減速G立ち上がりに掛けて躍度分布が谷になってます。ペダルの踏み替えにわずかな遅れまたは躊躇いがあって、加速度の勾配が浅く(0.11G/sに)変化してます。躍度が短時間で上がり/下がり/上がりで乗り心地体感的によろしくない。ここは速やかな踏み替えで加速0.2Gから減速0.3Gへ躍度勾配を連続させたいところ。



ところでグラフを「前後Gのみ」で見ているので加速Gから減速Gへの繋がりが読めますが、これを「減速Gのみ」とすると躍度分布は通しで表示するものの、加速Gからの繋がりが読めません。



前後Gの躍度分布を読むには「前後Gのみ」グラフが適してます。

加速から減速へ、加速度の勾配が一様に繋がる(躍度分布がうねらない)が理想ですが、谷になる/ならないの違い、車の動きと体感を分かりやすく(正確性に欠けますが)図解するとこんな感じ。



車の挙動がひょこひょこと言うか一様な変化ではなく、せっかくアクセルオフから前荷重へ移行してるのにそれを途中で緩めると言うか勿体ないですね。そもそもサスペンションのストロークがどれほど線形かよく分からないので上図は漫画ですが、挙動の乱れは感じ取れそう。こんな風に姿勢変化したらドライバーはその挙動から躍度の無駄なうねりを感じ取るかもしれません。実際にこんな風にノーズダイブするのか分かりませんが。
 
ブログ一覧 | G-Bowl | クルマ
Posted at 2018/07/28 15:40:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

躍度を考察する#5 From [ GBLのページ ] 2018年7月30日 12:28
この記事は、G-Bowlアプリで躍度を観察 その5について書いています。 こちらの記事より気づき(アクセルオフから始まる減速Gの立ち上げ)を得て、グラフをプロットし直してみた。 そこに追加収集した ...
ブログ人気記事

『定期便』『フォロワーさん 300 ...
ひでごん123さん

らぁめん花月嵐
morio_kさん

愛車と出会って6年!
ヴィタさん

5月25日メルヘン街道ツーリング
清瀬 裕之さん

今日の晩酌🏠️🍺
brown3さん

4/25 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年7月28日 20:44
こんばんは、アクセルペダルを戻すときにスロットルはどう戻るか、バイワイヤ式は裏制御が存在する場合も、
もう一つATのロックアップ制御、スロットルの戻しに合わせてエンブレ減速ショックを抜くために僅かに緩めているようなATも、
ペダルをスパっと戻したり時にガクッと来る素直な制御は逆に渋滞路でギクシャクしやすい面もあるのだけど、アイシン+PSAのそれはATでもMTライク。
自分の印象だとskyactiv-ATはそこまで素直じゃない。(笑)
コメントへの返答
2018年7月28日 22:46
定速走行から減速の場合、アクセルオフ単独のG曲線は最初のコンマ何秒か、その後はブレーキと合成(ブレーキが支配的)でスロットルやAT制御の影響は限定的と思います。でも加速から減速へ転じるとけっこう影響しますね。ワンペダルで操るe-POWERとかなおさらでしょう。まだ試乗してない。

アテンザのAT(SKYACTIV-DRIVE)は意外とエンジンブレーキが効いてロックアップ領域が広いと思いました。G測定し始めてブレーキ回生のi-ELOOPの影響など何らかの介入が気になって。でも上手な人は難なく一定減速Gを維持するので、メカや制御の影響介入は人のフィードバックで対応可能な範囲だと思います。やり易い/難いはあるとして。

プロフィール

「今日からAmazon Prime Videoで配信開始。4K HDRで見応えある。」
何シテル?   03/31 21:01
CX-7からGJアテンザへ乗換えを機に登録しました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ブルーリフレックスマイカ(別名SHINARIブルー)の展示車が、陽射しを浴びて艶やかに輝 ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation