2013年10月25日
私には、連絡先も知らせずに、
帰国したのに
姉貴には・・・。
早く、「無事だよ。」
くらい手紙よこせよ。
心配してんだぞ、こっちは!
Posted at 2013/10/25 07:33:49 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2013年10月24日
なかなか、
みん友さんのブログに、
「お邪魔します。」と、
行けていない・・・。
せっかくお友達になって頂いたのに・・・。

それは、失礼。
今日は、ジムも休み、外回りの仕事もひと段落。
じっくり皆様のところに、
訪問させて頂きます。

*私「寅年」です。
無視しないでね^^
Posted at 2013/10/24 07:27:28 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2013年10月23日
この時期
誰もいない・・・。
天気が良くて、
ちょうどいい^^
綺麗なもみじ。

親父は天国で、日向ぼっこかな・・・。
*あとはフォトギャラリーに、あります。
そちらもどうぞどうぞ( ^^) _旦~~
Posted at 2013/10/23 15:57:11 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | クルマ
2013年10月23日
昨日の夜から
「しやっくり」が
止まらない。
朝起きても・・・。
同居人曰く
「寝てる間もしていたよ。」
とのこと・・・。
長く続くと結構嫌なモノでっ・・・。
こちらで調べてみました。
以下引用です。
「①10秒かけて限界まで息を吸う。
この時に吸うのが浅いと×
ポイント
このとき、吸うのが浅いと×
横隔膜を下げていくイメージで
②15秒間息を止める。
③10秒かけてゆっくり限界まで息を吐く。
注意
この時に苦しくなっても急いで吐かない
必ず10秒間は吐き続ける
④5秒かけて吸う。
⑤楽に呼吸をする
以上です。
なぜ、この方法で止まるのか
まず、限界まで息を吸うことで横隔膜が最大限下へ下がります。
次にそのまま息を止めることで しゃっくり、つまり横隔膜の痙攣が起きそうになっても
肺には空気がたくさん詰まっているので、横隔膜は動きません。
空気をたくさん吹き込んだ風船をイメージしてください。
その風船を手のひらで押してもなかなかへこみませんよね?
それと同じです 15秒間止めておくことでその状態が長く続きます。
そして最後にゆっくりと息を吐き出すのは、
急激に息を吐き出すと肺が急激にしぼみ、横隔膜も急激に動きます。
せっかく止めたのにまたしゃっくりが起こる原因となってしまいます。
限界まで吐き出すのは、横隔膜に正常な動きを''覚えさせる''ためです。

・・・でっ嘘のように、
止まった。
しゃっくり一つで、気が滅入るものですね。
あースッキリ!
Posted at 2013/10/23 07:19:06 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2013年10月21日
斬りすぎた
わざわざ、
髪切りに行くの面倒なので、
自分で斬ってしまった。
失敗・・・。
だそうな・・・(‘‘;
Posted at 2013/10/21 13:32:59 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記