• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんていくのブログ一覧

2018年04月21日 イイね!

おかげさまでMR2、復活しました!

 TMCJの4月22日の春の箱根オフがいよいよ明日になりました。
 いんていく号は、全塗装でお世話になっていた「Y’sボディー」を退院した後、整備工場の方へタイヤ組み替えとブレーキディスク交換、エンジンオイル交換、バッテリー交換などのために入院していたのですが、先日おかげさまで完全退院できました。

 ぎりぎりになってまたドタバタがあり、いつもお世話になっている整備工場に、持っていったタイヤ(購入しておいた中古のフェデラルRS-R)が「もう硬化していて、これはやめた方がいい」ということになり、別のタイヤを急遽買い直すことに…。
 MR2のタイヤサイズは特殊なので、もともと選べる銘柄が少ない上に、オフ会までに配達が間に合うタイヤを探したところ、選択肢が恐ろしい一択…「ブリヂストン ポテンザ RE-71R」という私には性能も値段もオーバースペックのタイヤを新品で4本購入になってしまいました。(オフ会までに配達可能という時間制限がなければ、他にもいいタイヤがあったのですが…)
まだ少ししか走っていませんが、路面の食いつきがすごくて、さすがはポテンザと思いました。でも、その分どんどん削れていきそう…です。


 ブレーキディスクは、錆がひどかったので、スリット入りのブレーキディスクに交換しましたが、まだそんなに走っていないので、フィールはまだわかりません。


MR2の全塗装のカルテは以下のようになりました。
今回新しく装着したパーツ
フロントバンパー:SARD MC4GTⅡ
フォグランプが:RV用のPIAA
ボンネット:ボーダー エアスクープボンネット
リアバンパーが:エアウオーカー エアロバンパー
アンテナ:S2000純正アンテナ

継続の社外パーツの再塗装
サイドステップ:BNスポーツ
ボーダー:サイドインテーク
トラスト:リアスポイラー
トムス:インテーク
ダイエーモータース:サイドアウトレット



他には、ガソリンキャップをトヨタ純正パーツとTRDの当時物のキャップの新品が奇跡的に手に入ったので、交換しました。ガソリンキャップの内部形状が変更になっていました。



S2000の純正アンテナの基部はそのままで、ロッドをスパルコのアンテナに交換しました。


内装は、ドラレコをウインドウ貼り付けタイプだったのをミラー一体式のタイプに交換しました。



これで、今までやりたいと思っていたことを開き直って全てやりきりましたが、オフ会に行って他の方のMR2を拝見したら、また欲しいパーツなどが出てきてしまうのがこわいです。


家族の理解?や板金塗装のY'Sボディーの巨匠や工場長さんや皆さん、整備工場の主治医などの多くの方に、力を貸していただいての大改造になったことに感謝して、MR2を大事に乗っていきたいです。
Posted at 2018/04/21 14:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

あともう少しで、MR2退院できそうです!

 前回のブログの通り11月1日から板金塗装の専門工房にいんていく号が入院して5ヶ月…、退院までまであと1週間…というところまできました。(作業の詳しい途中経過の様子は、お世話になっている「Y’sボディー」さんのHPhttp://ys-bodyblog.com/で紹介されています。)
 今日もいんていく号に会ってきましたが、作業がすごく丁寧で、高級車用の塗料を使ってくださっていて、ぬめっぞくっっとする塗り肌で深みと映り込みが凄いです…!
退院が本当に待ち遠しいです。



 今回の変更をする決心をつけたのが、「SARDのフロントバンパー」が手に入ったからと前回のブログに書いたのですが…その後に展開がありまして、さかのぼること12月上旬。
入院先の巨匠とお話ししているとき、SARDのバンパーのニコイチは可能だけど、縁石などにぶつけたときの強度が心配で尚かつ加工費がとても金額が高くなるけど、そこまでお金を出すことが可能なのなら、ダメ元でSARDにワンオフで作ってもらえないか聞いてみるのは?という会話になりました。

 えっ??…と思ってもしなかったことに驚き、門前払いでも可能性が1%でもあるのならと玉砕覚悟でSARDに電話をして担当の方にいきさつを話したところ、新品よりもちろん高いのですが、本当にワンオフで新しく作成していただけることになりました。
 最初から諦めていた新品が手に入るのはとても嬉しいのですが、2つバンパーを集めるために費やした時間と情熱と金額は何だったのか…と少し複雑な気持ちでした。と言っても、壊れたバンパーを2つ集めた情熱がSARDの方に伝わってこそ、ワンオフに繋がったと思うのですが…。



 そして、SARDでバンパーが完成するのに2ヶ月間かかるということで、全塗装の作業がそれまでストップし…そうこうしているうちに、1月の大雪でたくさんの事故車の修復の依頼(保険で代車もあるのでこっちが優先)が入り、Y’sボディーも大忙しで連日夜遅くまで修理作業されていてそれどころではなくなり、というわけで、(たまにMR2に会いに行っていますけど)、11月から乗れていないので禁断症状が…。

 禁断症状で、またいろいろポチってしまいました。少しずつ大きくなっていくのが…(ポチったものは前回のブログの以降。)

○塗装のために内張をはがしたところ、ドアのスピーカーの状態があまり良くないとのことで、「ケンウッドのスピーカー」を購入し、今回の作業で付けてもらいました。

○フロントウインカーが汚れていたので、「純正風のクリアウインカー」を購入しました(写真撮り忘れました)。

○「穴あきワイドフェンダーパネル」を購入しましたが、結局純正のフェンダーでいくことにしたので、装着は見送り、倉庫に保管になりました。

○そして、今回の塗装を劣化させずに維持したいので…家の駐車場に「合同産業のアコーディオンガレージ」(これで囲い込むので、紫外線や雨、黄砂も大丈夫!)を購入し、妻にも手伝ってもらいながら、何とか組み立て設置完了しました。敷石にアンカーを埋め込みたくなかったので、みんカラの他の方にあった足場板にドリルを増設して設置しました。今のところ、何回かあった春の嵐でもびくともしません。




 これで、いんていく号の全塗装とガラスコーティングが4月の上旬に終わったら、そのまま今度は整備工場の主治医のところに入院して、ブレーキディスクを新品に4枚交換とすり減ったタイヤを新しいタイヤに4本組み換えとアライメント調整をしてもらって、大改造が4月中旬に終了の予定です。

 TMCJの4月22日の春の箱根オフには、本当にぎりぎり間に合う?感じです。

Y’sボディーのスタッフのみなさんをはじめ、ここまで関わっていただいている方々、家族に感謝していきたいです。
Posted at 2018/04/01 15:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

思い切って…MR2入院中!?(経過報告)

 仕事がどたばたして、みんカラを更新せずにいてすみません。
なんとか生きていました。
 やっと公私ともに一段落したので、未報告の2年間のいんていく号の変化と現在、バージョンUPすべく入院中の状況を報告します。(長文になってしまいました)

○フロントのリップスポイラーをトラストのパーツだったのですが、子どもの習い事の入り口の段差が大きく、躊躇しましたが入れたところ…割れました。トラストのリップはFRPではなくウレタンなのに割れるのか…と愕然としましたが、これから送り迎えをするときにこれだと不便だと思い、トラストのリップは直さずに倉庫に保管して、アスレーシングスポーツのカーボンリップに変更しました。


 純正のような形状ですが、それより一回り大きくカーボンだとより存在感があります。さりげないスポーティさで段差にも引っかからなくなり、よかったです。
 純正形状を崩したくないけど、スポーティにしたい方におすすめなパーツです。


○ドアのスタビライザーを、ゆろパパDさんに紹介していただいたTRDに変更しました。

ガタピシ音が減り、剛性があがったような(?)感じに思えます。まあ、ドアを開けたときチラッと目に入る心理的効果でしょうか(笑)。

○車高調をTEINのフレックスZに交換しました。前のアジア製は、あまりに固く段差を一つ一つガッガッという感じでひどすぎ、主治医に診てもらったところ、「これはもう逝ってるよ…」ということで、車高調を捜しました。今度はちゃんとした日本のメーカーにしようとまず思い、筒交換式のフレックスZにしました。


交換して乗ってみると、段差をちゃんと吸収し、カーブでは踏ん張り、あまりの違いに感動しました。フレックスZいいですね!我慢しないで、もっと早く交換すればよかったと思いました。

○あとは、エンジンのサイドパネルをダイエーモータスにしたり、ライトをスタンレーにしたり、シフトノブをTRDにしたり、純正フォグをイエローバルブにしたり、オーディオをカロッツェリアのHDDナビにしたりしました。


○以上が更新していなかった期間での報告で、外観のイメージは大きく変化せずにいう感じでしたが、タイトルの通り…現在、いんていく号を大きく変更するために板金塗装の専門工房「Y’sボディー」さん(数年前、サイドスポイラーを塗装していただいたのですが、Y’sボディーさんが施行したこのパーツは塗装がクリアで全く劣化しませんでした!別格の完成度で、やってもらうならこちらでやってもらおうと心に決めていました)にこの11月からお預けしています。

 なぜ今回、大変更?…その決心がついたのは、ずっと探していたSARDのMC4というフロントバンパーがこの秋に2つ手に入ったからでした。

 1つは、sonic-exさんに譲っていただいた銀色のMC4、もう1つは青色のMC4。どちらも大きな破損があってそのままでは使用できません。

 板金塗装の専門工房の巨匠と工場長さんにダメもとで見てもらったところ、2つのバンパーを使える部分でニコイチにすれば大変だけど何とかなるかもしれない…とおっしゃってくださいました!
 2つのSARDのバンパーから、1つのSARDのバンパーを復元できる!!
 長い間、ずっとあこがれていたSARDのバンパーが手の届く距離になりました!
この仕事が無事に終わったら…と、たまった鬱憤でポチポチして倉庫に貯まっていった他のパーツ達。いつかやりたい…と思っていた大変更を「今」決行する決心がつきました!

ということで、変更の項目は、フロントバンパーは、復元をしたSARDのMC4を装着。

そこに、クロカン用の大きな丸フォグランプ装着。

ボンネットは、ボーダーの穴あきエアロボンネット(新品)。

リアバンパーは、3年くらい前にポチっていつかやるときに…と、ずっとしまっていたエアウオーカー(中古)。

アンテナは、固定式にしたかったのでsonic-exさんを参考にさせていただき、S2000用純正(中古)。

ということになります。

 また、フロントバンパー、ボンネット、リアバンパーの交換で大きな面積を塗装してもらうので、車体の他の部分も塗装の劣化が進む前にオールペンを頼みました。この際だから違う色にしようか…とすごく悩みましたが、黒の純正色で今まで通りの色にしました。
 今回のパーツ代から始まり全塗装まで、変更の総額は妻にはおそろしくて言えない(!?)金額になるのですが…今までと同じ黒色なので、ご近所など気がつかないかも…。

 先日、工房に仕事帰りに立ち寄らせていただいたら、上の写真のようにパーツが外され、素の状態に近くなっていました!これから、どのようになっていくか、楽しみです。
 急に入庫してくる事故の車両の修理もしながらで、お忙しい中、私のわがままで大変な手間のかかる作業を進めてくださる、「Y’sボディー」の方々に本当に感謝です。
 作業経過の様子は、「Y’sボディー」さんのHP(http://ys-bodyblog.com/)で、だんだんと紹介されていくそうです。
Posted at 2017/11/23 11:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

ノスタルジックカーフェスタ長野♪~スーパーな車にクラクラ~

 本日、娘と一緒に長野のエムウエーブ(長野五輪のときのスピードスケートの施設)で行われたノスタルジックカーフェスタに行ってきました。


 仕事で直前まで行けるか分からなかったのですが、今年はカウンタック40周年を記念してカウンタックが20台以上展示されると予告されていて、幼少の頃にスーパーカーブーム直撃でカウンタックが大好きになり、そのトラウマ(?)で何十年も経ったいまでもリトラクタブルでMRを引きずっている自分には避けては通れないイベント!
 いてもたってもいられずに、娘を一緒に連れて行って面倒を見るからと妻に頼み込んでお出かけする許可をもらいました。

 10時の開場前に着いたのですが、すでに駐車場にたくさんの車があり、その車もこだわりのある車が並んでいて、駐車場にいるだけでも楽しい…♪
 駐車場に次々に入ってくる車に見とれていると、娘に早く入り口に行こうとせかされ、入場口に並びました。


 入場待ちの列が結構長くなっていて、そこには私のように子ども連れの方も多く、ホッとしました。
 施設内に入ると、もう目の前にカウンタックがずらっと並んでいて、心の準備が済む前にいきなりパンチをもらった感じでクラクラしました。
 外装や内装など新車のような状態のカウンタックに感動しながら、一台一台の写真を撮っていると娘に早く行こうとせかされ、後ろ髪を引かれながら目に焼き付けていきました。

 他にも稀少な車が綺麗な状態でたくさん展示されていて、維持されているオーナーの方々の思いの深さを感じ、おかげで現在私たちが当時の輝きを失わない姿で見られることに感謝したい気持ちでいっぱいになりました。

 一台ずつゆっくり見たかったのですが、もう娘は飽きてきていて立ち止まれず…テレビさながらのウルトラセブンのポインターやナイト2000にも血が騒ぎました。



 
 お腹が空いて休みたいという娘とフードコートで休んでいると、パレードランに行くために会場内の展示車両が動き出し、目の前をエンジンをかけて自走していきました。
 古いビンテージカーやカウンタックが目の前をゆっくりと走っていく姿をビデオでじーんとしながら納めました!

 会場の外に移動した展示車両を追いかけて外に出ましたが、午後には用事があったのでパレードランを全部見られずに途中で帰宅しました。

 帰りの駐車場を通っていくと、最新型のランボルギーニやフェラーリなども並んでいて、またまたクラクラしてしまいました。

 スーパーな車の実物を一気にたくさん見ることができて、アドレナリンが出っぱなしのお腹いっぱいの一日でした♪
Posted at 2014/04/27 22:10:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

ASZオフ会、刺激的でした♪ ありがとうございました

 3月23日(日)に静岡のマリンパーク御前崎で、トヨタのミッドシップシリーズ(MR2のAW-11、SW20、MR-SのZZW30)のオフ会がありました(ブログUPが遅くなり、すみません)。

天気予報の通りのポカポカ陽気の晴天の下で、たくさんのMRが集まりました。
(私はあまり写真を撮っておらず…参加者一台ずつの写真はえのれっとさんがUPしてくれておりますので、そちらをご覧ください)


昨日の晩はやはり、遠足前のワクワク感であまり寝付けなかったのですが、朝4時頃出発できました。

夜明けの富士山もすごく綺麗で、さい先の良いスタートでした。


スムーズに流れていたので、9時前には着いてしまいました。

しかし、もう主催者の皆さん方は来ていて、いろいろお話していると、どんどん数が増えていきました。


初代のAW11は残念ながら参加はなかったのですが、SW20が12台、MR-Sが16台以上参加して、自己紹介・愛車紹介をしながら車を見ていきました。
SW20は社外パーツがもともと少ない上にすでに生産中止も多くていじりも限られてくるのですが、MR-Sはいろいろないじりがあって、一台一台の違いが大きくなっていてとても驚きました。

自分の地域では普段MRはあまり見かけなく心細かったのですが、全国の各地で愛着をもって乗られているMRがたくさんあることが分かり、心強く嬉しかったです。

あと、とても稀少なMRスパイダーを見られただけでなく、オーナーの真央さんのご厚意でエンジンルームを見せていただいたり、運転席にも座らせていただいたりと感動しました。ありがとうございました。


気になっていたパーツの装着されている方もいて、実際にどんな感じか分かり、本やパソコンで見るよりとてもありがたかったです。
 また、クリアテールも黒なら透明なカバーのままでとてもきれいにマッチしていることが分かったので…帰ってきてからすぐに再注文してしまいました(笑)。

 やっぱり車が好きな者が集まるオフ会って、皆さんあたたかくて楽しい貴重な時間だなあ♪と思いました。


 このような機会を企画・準備してしていただいた主催者の皆さんに深く感謝しております。
この度は、ありがとうございました。
Posted at 2014/03/29 16:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆろパパD 奥様、お誕生日、おめでとうございます!ご家族でお祝い、素敵ですね♪」
何シテル?   03/04 21:50
「いんていく」と申します。 幼児期にスーパーカーブーム、少年期にガンプラブームという世代なので、リトラクタブルライトやエアーインテイクへのあこがれが洗脳と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いんていくさんのトヨタ MR2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:13:29

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 Ⅳ型NA MTに乗っています。 ベビーカーを乗せるためにクーペを一時期 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
 10万Kmを超えたエスハイのバッテリー不調と転勤で職場が近くになったため、ハイブリッド ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 カタログで見たMUGEN仕様に一目惚れをし、購入しました。 ユーティリティの高さと運転 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
 学生の頃あこがれたエクリプスが安く中古で出てきていたため、オデッセイと同時期に所有して ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation