仕事がどたばたして、みんカラを更新せずにいてすみません。
なんとか生きていました。
やっと公私ともに一段落したので、未報告の2年間のいんていく号の変化と現在、バージョンUPすべく入院中の状況を報告します。(長文になってしまいました)
○フロントのリップスポイラーをトラストのパーツだったのですが、子どもの習い事の入り口の段差が大きく、躊躇しましたが入れたところ…割れました。トラストのリップはFRPではなくウレタンなのに割れるのか…と愕然としましたが、これから送り迎えをするときにこれだと不便だと思い、トラストのリップは直さずに倉庫に保管して、アスレーシングスポーツのカーボンリップに変更しました。

純正のような形状ですが、それより一回り大きくカーボンだとより存在感があります。さりげないスポーティさで段差にも引っかからなくなり、よかったです。
純正形状を崩したくないけど、スポーティにしたい方におすすめなパーツです。
○ドアのスタビライザーを、ゆろパパDさんに紹介していただいたTRDに変更しました。

ガタピシ音が減り、剛性があがったような(?)感じに思えます。まあ、ドアを開けたときチラッと目に入る心理的効果でしょうか(笑)。
○車高調をTEINのフレックスZに交換しました。前のアジア製は、あまりに固く段差を一つ一つガッガッという感じでひどすぎ、主治医に診てもらったところ、「これはもう逝ってるよ…」ということで、車高調を捜しました。今度はちゃんとした日本のメーカーにしようとまず思い、筒交換式のフレックスZにしました。

交換して乗ってみると、段差をちゃんと吸収し、カーブでは踏ん張り、あまりの違いに感動しました。フレックスZいいですね!我慢しないで、もっと早く交換すればよかったと思いました。
○あとは、エンジンのサイドパネルをダイエーモータスにしたり、ライトをスタンレーにしたり、シフトノブをTRDにしたり、純正フォグをイエローバルブにしたり、オーディオをカロッツェリアのHDDナビにしたりしました。
○以上が更新していなかった期間での報告で、外観のイメージは大きく変化せずにいう感じでしたが、タイトルの通り…現在、いんていく号を大きく変更するために板金塗装の専門工房「Y’sボディー」さん(数年前、サイドスポイラーを塗装していただいたのですが、Y’sボディーさんが施行したこのパーツは塗装がクリアで全く劣化しませんでした!別格の完成度で、やってもらうならこちらでやってもらおうと心に決めていました)にこの11月からお預けしています。

なぜ今回、大変更?…その決心がついたのは、ずっと探していたSARDのMC4というフロントバンパーがこの秋に2つ手に入ったからでした。
1つは、sonic-exさんに譲っていただいた銀色のMC4、もう1つは青色のMC4。どちらも大きな破損があってそのままでは使用できません。

板金塗装の専門工房の巨匠と工場長さんにダメもとで見てもらったところ、2つのバンパーを使える部分でニコイチにすれば大変だけど何とかなるかもしれない…とおっしゃってくださいました!
2つのSARDのバンパーから、1つのSARDのバンパーを復元できる!!
長い間、ずっとあこがれていたSARDのバンパーが手の届く距離になりました!
この仕事が無事に終わったら…と、たまった鬱憤でポチポチして倉庫に貯まっていった他のパーツ達。いつかやりたい…と思っていた大変更を「今」決行する決心がつきました!
ということで、変更の項目は、フロントバンパーは、復元をしたSARDのMC4を装着。
そこに、クロカン用の大きな丸フォグランプ装着。
ボンネットは、ボーダーの穴あきエアロボンネット(新品)。

リアバンパーは、3年くらい前にポチっていつかやるときに…と、ずっとしまっていたエアウオーカー(中古)。

アンテナは、固定式にしたかったのでsonic-exさんを参考にさせていただき、S2000用純正(中古)。

ということになります。
また、フロントバンパー、ボンネット、リアバンパーの交換で大きな面積を塗装してもらうので、車体の他の部分も塗装の劣化が進む前にオールペンを頼みました。この際だから違う色にしようか…とすごく悩みましたが、黒の純正色で今まで通りの色にしました。
今回のパーツ代から始まり全塗装まで、変更の総額は妻にはおそろしくて言えない(!?)金額になるのですが…今までと同じ黒色なので、ご近所など気がつかないかも…。
先日、工房に仕事帰りに立ち寄らせていただいたら、上の写真のようにパーツが外され、素の状態に近くなっていました!これから、どのようになっていくか、楽しみです。
急に入庫してくる事故の車両の修理もしながらで、お忙しい中、私のわがままで大変な手間のかかる作業を進めてくださる、「Y’sボディー」の方々に本当に感謝です。
作業経過の様子は、「Y’sボディー」さんのHP(http://ys-bodyblog.com/)で、だんだんと紹介されていくそうです。
Posted at 2017/11/23 11:31:53 | |
トラックバック(0) | 日記