GWが始まり、28日に信州車好きグループのオフ会、そして翌29日に大吉つながりのゆろパパDさんとsinotin@0103さんの3台でビーナスラインを走ってきました。
(2日に渡っての記録を思いのままに書いてしまったので、とても膨大で読みづらくてすいません)
28日のオフ会は、人生初のオフ会参加だったので、緊張して当日を迎えました(オフ会の様子の写真は、私はあまり良いのが撮れていなく、たけちゃん@ZVW30さんのブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1042946/blog/29868482/
の写真がすばらしいので、そちらを参照してください)。
大阪から長野までいらっしゃったゆろパパDさんをインター出口でお迎えし、昼食会場の華龍飯店に直接行かさせていただき、オフ会本体の皆さんを待ちました。
オフ会本体の車が次々に昼食会場に到着した様子を見ながら、最初ビビリました…。
昼食会場で自己紹介をしたり、近くに座った者同士でお話しさせていただいたりする中で、緊張も解けました。
昼食会場の華龍飯店はその量の多さは必見で、今度家族も連れてきてあげようと思いました。
昼食後、最初の集合場所のオートバックスに移動し、用品を買ったり、車を見せていただいたり、お話ししたり…みなさん初めてお会いする方々でしたが、やっぱり同じ車好き…職場ではできない車のいろいろなお話ができ、とても楽しかったです。
でも、初参加でどうしたら良いかよく分からず、自分からお話できなかったので、次回はたくさんお話できるようにしたいと思いました。
管理人のしのちんさんがおっしゃっている「ほのぼのとしたあたたかい」オフ会で、次のオフ会もとても楽しみになりました。
みなさん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
オフ会解散後は、ゆろパパDさんのMR2と一緒に、天皇皇后両陛下が今月いらっしゃった千曲市の杏の里へ行きました。
杏の花はなかったので、是非杏の花がある時期にまたご一緒したいなぁと思いました。
そして、夜、大吉つながりのしのちんさんご夫婦と娘さん(あ~ちゃん、眠いところごめんね)とも合流し、私の家族(妻と娘)とゆろパパDさんとで、更埴インター近くの「一松亭」という大きな水車が目印のおそば屋さんに行きました。
目当ては、「おしぼり」です。
といっても、手を拭くタオルのおしぼりではなく、この地方特産の辛み大根の大根おろしを布で絞った絞り汁を付け汁にして食べるので「おしぼり」と言われる新しく考案された食べ物ではなく、昔から食べられてきた郷土食です。
気温が寒いところに冷たいおしぼりそばはもっと冷えてしまったかもしれませんが、大根の絞り汁100%なので、お腹にも美容にも良いそうです。
子どもたちには辛いのでおすすめできませんが、大人の皆さんは試しに是非…!
夕食後は翌日のビーナスラインに備えて疲れをとり体力回復をするために、解散。
29日朝、ビーナスラインへのワクワクで6時前に目が覚めた(平日では絶対にありえない)ので、オフ会のときにオートバックスでゆろパパDさんがおすすめしてくれて購入した「ゼロウォーター」で洗車…、洗車後吹きつけて塗り広げて水滴を拭き取るということで、私が今まで使っていた物より一工程少なく、そして塗った後のボディがもっとツルツルに!
これ、良いです!
これなら、洗車の回数を増やせそうです。教えていただきありがとうございました。
そして、ゆろパパDさんとの待ち合わせ時間になり合流して、しのちんさんとの待ち合わせ場所の松本市へ。
高速道路を使わずに、姨捨の棚田を見て聖高原を抜ける峠道を越えて行きました。
ゆろパパDさん、初めて走る道なのに速くて、さすが!だと思いました。
途中、ゆろパパDさんのMR2と私のMR2を試しに交換して走りましたが、同じエンジンにグレードでも、全然違う!
私はほとんどがノーマルのままですが、ゆろパパDさんはマフラー・足回り・ブレーキ・ホース類、タイヤも含めていろいろ手が入っているので、総合的な感じになりますがもう別の車と言っていい位の差で「軽やか」で「吸い付くよう」でした!!
乗り比べてみるまで気づきませんでしたが、私のいんていく号のクラッチがとても重いのが異様でしたが、なぜでしょう???
乗り慣れてしまえば気にならないのですが(渋滞の時には足が疲れますが、筋トレだと思えば…)。
松本でしのちんさんと合流して、扉峠を越えてビーナスラインへ。
地元のしのちんさんに案内していただきましたが、しのちんさんのストリームも手が入っていて速い!
車も思ったより少なく、快走できました。
まだ雪が残っていたのは驚きですが寒いほどではなく、景色の良い三峰展望台で休憩しましたが、青空で日差しが暖かく気持ちが良かったです!
ゆろパパDさんと「いつか白黒のMR2をビーナスラインで…」を合い言葉にしてきたので、それが実現でき、展望台でソフトクリームを食べながらじ~ん…と感動していました!
休憩後はさすがGW…車の台数も増え、ビーナスラインをゆっくりペースになってしまったので、白樺湖からショートカットして諏訪ICへ向かいました。
諏訪IC入り口近くのおぎのやでゆろパパDさんとお別れして、ゆろパパDさんは神奈川県へ。
昨日、大阪からいらして長野、神奈川と…きっととてもお疲れのことだったと思います。
しかし、疲れた素振りも見せず、おおらかでスケールの大きなゆろパパDさん、かっこよかったです!尊敬です!!
実際にお会いして、いろいろお話ししたり、車を運転させていただいたりして、とても勉強になりました。
長野県まで来ていただき、本当にありがとうございました!
また、それを許してくれたゆろママさん、ありがとうございました!!
これからも、よろしくお願いします。
ゆろパパDさんをお見送りした後、しのちんさんと一緒に諏訪湖畔を通り、岡谷市の塩嶺峠のやまびこ公園の入り口横を通って帰りました。
あと半月後にはここで大吉オフかぁ…と思うと、小心者なのでドキドキです。
皆様、よろしくお願います。
しのちんさんのおかげで、渋滞に巻き込まれずに松本まで行くことができ、私は来た道を通って帰路へつきました。
しのちんさん、2日に渡ってお世話になりました。
ありがとうございました。またオフ会で、お世話になりますが、よろしくお願いします。
GWの前半の2日間はとても充実していて、まるでテーマパークへ行った子どものように、舞い上がった自分がいました。
親の立場や仕事の立場ではなく、自分個人に戻ってこんなに楽しく興奮したのはいつ以来だろう…?
明日からまたカレンダー通りに仕事があり現実に戻りますが、「頑張ろう!!」という気力を充電できました!
MR2を購入したこと、それをきっかけにみんカラを始めて、それまでとは違う世界…人生が変わり始めているのを実感します。
みんカラの皆さんに感謝し、妻にも感謝していきたいと思います。
(長文、読んでくださり、ありがとうございましたm(- -)m)