
本日、長野県のやまびこ公園(スカイラインミュージアムのある公園)にて、大吉オフ会がありました。
当初の週間天気予報を覆し、きれいな青空で気持ちの良いお天気でした!
やっぱりオフ会の朝は早起きで(笑)、朝洗車してワックスがけして娘のあっちんと一緒に出発しました。
娘は、公園で遊べることや生まれて初めてのバーベキューが楽しみで(最近まで焼き肉を食べようとしなかったのですが、3日前今回の練習で試しに食べてみて焼き肉がおいしいことを娘は知りました!)、前日からわくてかしていました。
私も初めての大吉オフ会なのでドキドキしながら、大吉の皆様方にお会いできることことを楽しみにしてこの何ヶ月を過ごしました。
トイレ休憩しながら行ったので、開会宣言前の10時ちょっと前に着きました。
もう、ほとんどの車が来ていらしてそれぞれの皆さんの思いがこもった多種の車が並んでいました。勉強になりました!
受付にはテントがあり、タチコマさんのコーヒーの良い香りがして、TOYさんの手作りの凝った名札とチョコレートまで…。細かいところまで手が込んでいてスムーズな運営など、スタッフの方々のすごさとオフ会が7年目という歴史を改めて感じました。企画・運営・準備など、私たちが楽しめるよう、ご配慮してくださり本当にありがとうございました。
抽選会では、参加人数以上の豪華景品の数々で、そして…きたぞぉさんの司会、場慣れしていてとても名司会で楽しくワクワクしました!
インテグラに乗っていた頃に手に入れたホンダのバスタオルなどを寄付させていただきましたが、枝豆の無限プチプチ…気持ちいいです。やみつきで妻もはまっています。他にもスピーカーやライトなどいろいろいただき、ありがとうございました。
来年は何を持参しようかなあ…と、それもオフ会参加の楽しみになりました!
記念撮影も、参加者皆さんとの一体感が嬉しいですね!
そして…バーベキュー!!公園の頂上で貸し出し施設があるなんて知りませんでした。
同席させていただいたゆろパパDさん・やくたれさん・しろネコさんといろいろお話させていただいて、すいませんが…作っていただきました。
娘も外でのバーベキューをすごく楽しんでいていつもよりたくさん食べていたので家でもしていき、来年までにバーベキューの腕を磨いて(大げさ?)、私が作る側になれるようにします!
この度は、おいしい焼き肉・焼きそばをありがとうございました!!

あと、食後に娘と遊んでいただいたバーバパパさん、アイスクリームまでありがとうございました。
そして、シャボン玉セットを買っていただいたきたぞぉさん、ありがとうございました。帰りの車中で気付き…その場でお礼を言えず、大変失礼してしまいました。申し訳ありませんでした。
みなさんにあたたかくしていただいたおかげで、娘も思う存分楽しむことができました。深く感謝いたします。
そして、ゆろパパDさんの息子さんのだいちゃんにもやさしく接してもらいました。
娘のあっちんは一人っ子で、近所に同じぐらいの子どももいないので、保育園以外であまり遊んでおらず、だいちゃんは同じ年長さんなのでおともだちになってもらえるといいなぁと思っていました。
午前中、ゆろパパDさんとだいちゃんと一緒にオフ会会場のすぐ上のおもしろ自転車乗り場に行き、一緒に遊ばせてもらいました。
いろいろな自転車があって、娘が大興奮してだいちゃんを困らせていましたが、やさしく接してくれて、だいちゃんありがとう!
これからも、仲良くしてくださいね♪

そして、子どもたちが自転車に乗っているときに、ゆろパパDさんにMR2の車高調について教えていただきました。
半月前にゆろパパDさんにいんていく号を乗っていただいたときに、ブレーキやサスペンションなどの改良のご示唆をいただいたのと、実際にゆろパパD号の手の入ったMR2を運転したときの足回りのしなやかなフィーリングに驚いたので…、今回の機会に足回りを改良したいんていく号にゆろパパDさんに乗っていただき、いろいろ教えていただきたいなぁと思っていました。
足回りを改良したいんていく号…実は昨日取り付け完了したばかり(大吉オフに間に合って良かったです!)なのですが、車高調「K-SPORTレーシング ストリートダンパー フルタップ車高調 減衰36段」・ブレーキパッド「エンドレスSSM」・ブレーキライン「スウェッジ ステンレスブレーキライン」・クラッチライン「キノクニ ステンレスクラッチライン」を行きつけの整備工場で組み替えていただきました。
本当は…吸排気系も一気に!と思って、むき出しのエアクリ「M's パワークリーナー SW20 NA」や2本出しマフラー「フジツボ レガリスR SW20 NA」も用意したのですが(家の2階に出番を待って巨大な固まりが眠っています…)、整備工場のご主人から「アイドリングの不安定がやっと解消したばかりですぐ交換は良くないので、秋まで待ちましょう」という話をしていただいたので、吸排気系交換は今回は見送り…足回りの改良バージョンで行きました。

その車高調…結構乗り心地が固くてポンポン突き上げる感じ(助手席に乗った妻も変えたことに気づいてしまったくらい…)で不安になり…ゆろパパDさんに相談していました。
ゆろパパDさんお忙しい中、MR2のノーマルのバネとご自分の車高調のバネの固さを事前に調べて印刷してお持ちくださり、私の今回購入した車高調のバネと数値の上から分析してくれました。
とてもわかりやすく、そして昼食後に実際に乗っていただいたときの手応えから、車高調の減衰力の調整の仕方もソフトではなく(素人の私はソフトにと勘違いしていました)、ピッチングを押さえるならハードめでというところも私に理解できるように詳しく説明していただき、深く感謝しております!!
ゆろパパDさんに、車高調を入れたことでロールが押さえられていて前のときより走りやすくなったこと、車高調の乗り心地はこんな感じとのこと…を教えていただいたので、あまり聞かないメーカーでまずかったのかな…と不安だったので、安心しました。
また、少しずつ減衰力調整をいじっていって、ちょうど良いところを見つけていきたいと思います。
この度は、オフ会の貴重な時間をさいて、丁寧に教えてくださりありがとうございました。親娘ともども、今後ともよろしくお願いします。
そうこうしている内にあっという間に帰らなければならない午後2時になってしまい、申し訳ありませんが、早退させていただきました。
娘はあっという間に車の中で眠ってしまうくらい大興奮の楽しい一日で、妻にも楽しかったことを帰宅後すぐに熱く報告していました。
私も、とても楽しくまた来年も是非、参加させていただきたい!と思いました。
スタッフの方々、参加された皆様、本日はお世話になりました。ありがとうございました。
また、今後ともよろしくお願いいたします。