• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dash.y.hのブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

富山拉麺事情(味噌編)

どもー拉麺愛好会富山支部副会長のdashで~す


今日は、富山拉麺事情味噌編になります。


はっきり言って富山の味噌ラーメンは特徴がない
(´・ω・`)ショボーン

北海道の名店「すみれ」(実際の店舗で食べたことなし)の様に
濃いめの味噌に熱したラードをかけた香ばし系や、
仙台の味噌ラーメン(こちらも実際の店舗で食べたことなし)の風味豊かな味噌を使っている訳でもなし。
ただ、「味噌味のラーメン」とゆーだけの特徴のなさ。
しかし、美味い店も有ります。乞うご期待


まずは
「つ○し」
名店「すみれ」で修行したらしい店主ご自慢の味噌ラーメン。食べログでも常に上位です。二度頂きました。
もう、行きません指でOK

麺はスカスカ?ボソボソ?(噛みごたえがない)茹で上がってないんじゃない?って食感。スープは一応ラードの膜張ってますが「ぬるい」スープにコクも、味噌の旨みも何もない。うす~い味噌汁にラードこぼしたの?ねぇどうなの?って感じ。具も至って特徴なし。
「一度じゃ解らん。自分の味覚再確認ツアー」においての二度目の挑戦。
Σ(←Д←ノ)ノ「こんけりゃ良かった」
何かスープがザラザラしてる(粉っぽい)
なんでみんな行列してんだ?
富山大丈夫か?


「8番ラーメン」
やはり北陸の味噌ラーメンと言えば...的な。
家族で行き易いのが売りか?美味くも不味くもない。当たり障りの無いラーメン
まぁチェーン店にそれ以上求めるのが酷か


「くるまや」ラーメン
こちらは関東が基盤のチェーン店ですが、辛味噌ネギラーメンが秀逸。コッテリ濃厚、ただラーメンという依りは何か新しいパスタ感覚で食べた方が違和感なし。
チェーン店の割にクオリティ高し


「むてっぽう」
こちらは今度書く「ニューウェーブ・番外編」で醤油を紹介します。
やはり店の売りはニューウェーブ系醤油です(関東にも出店あり。評判は良いそうな)ですが、私は味噌の方が口に合います。麺は特徴ありませんが、濃いめの味噌だれと濃厚魚介スープがマッチしていて良し。富山では他に味わえない系統の味噌ラーメン。ただ、具が寂しい


「味楽」
醤油編でも紹介しました、私の一押し店。味噌も美味い。ここの太麺や、チャーシューは味噌にも合うヽ(*´▽)ノ♪
味噌ダレ自体も他のお店とは少し風味が違う。普通に美味しい(変な表現だ)お店一押しの辛味噌ラーメンも美味し
ただ、やはり私は醤油だな


「山容」
かなり古くから営業されている富山味噌ラーメンの名店。あっさりスープにモヤシとキャベツ、玉ねぎの炒めたものがのっているオーソドックススタイル指でOK
やはり永く営業されているだけある実力店。
初めて食べたのが中学生の頃、店主は当時からかなりジイちゃんだったはず...


「山久」
コチラも富山味噌ラーメンの雄。「山容」さんと似たラーメンながら味濃いめで、ニンニクが効いています。
時折無性に食べたくなります。ただ、代替わりの為、味が不安定か?早く先代の域に達して欲しいです。



こうやって書いてみるとやはり特徴ねぇなぁ(´・ω・`)ショボーン


逆に考えると味噌ダレの影響が強すぎて個性が反映されにくいのか?


美味い味噌ラーメン店出店求む



Posted at 2013/05/13 19:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年05月11日 イイね!

上越回想記其の伍

さて私のゴールデンウィーク最終日


しこたま呑んだ次の日はやはり酒にのし掛かられますね
( ̄~ ̄;)


7時に目覚め朝風呂へ

サウナに入り汗が噴き出すとスッキリしましたヽ(^○^)ノ


ユックリと風呂を楽しみ出発時間までのんびりと.....


するわけには行きません

風呂から上がり、しばし休憩の後出発の準備

上越満喫ツアーの集大成
ラーメン「あごすけ」へ
気合いを入れなくてはなりません(`・ω・)シャキーン
連れ合いが楽しみにしている昼限定30食「旨塩とんこつ」
そして、私のお目当てメギス醤油なるもので味、風味を際立たせるその名も「メギスケ」
これを食べなくては今回の上越漫遊記は失敗も同然

宿から「あごすけ」迄は車で五分も掛かりません

お店は11時30分オープンですが、9時には宿を出てお店へ


限定メニューゲットの為、気合いをいれて2時間半もの開店待ちにいざ出発


私「さすがにこの時間なら一番でしょ」

ツ「さすがに一番だよね。しかし長いね」

前日のリサーチだと、GWとゆー事もあり10時前にはチラホラ並んでいたとの事。そして、その行列は店の中休みの15時を過ぎてもまだ続いていました
(平日でも11時には行列できます。そして、やはり途絶えません)

9時5分店に到着

私&ツ「もう人いる~」
ヒエェ(;゚Д゚;)ェェエ

既に一組のカップルが
直接聞いたわけではありませんが、8時半から並んでたとのこと
ヒエェ(;゚Д゚;)ェェエ


開店迄の二時間雑誌を読んだり、携帯弄ったりと時間をやり過ごします

10時も過ぎたでしょうか?中から店員さんがお盆にドリンクを乗せてでてこられます
「烏龍茶です。どうぞ」

このお店の凄い所その1
並んでいるお客様に烏龍茶のサービス。(行列が続いてる限り一人一人にお茶を配ります。)

このお店の凄い所その2
これだけの繁盛店に拘わらず、驕らない姿勢。(中には驕り高ぶりラーメン食わせてやってんだ的な店ありますよね)


そして11時にるともう既に30人は並んだでしょうか?
店員さんがメニュー片手に注文を聞きに来てくれます

さてここで一つの事件が

店員「いらっしゃいませ、お客様二名様ですね。番号札とメニューお渡しします。」

一組目カップル「あっもう少ししたら、あと三人連れ来るから五人だね」

店員さん&周りのお客さん
「えっ!?」( ; ゜Д゜)
既に私達を含め二時間近く待っている人達がかなりいます

場所とりなのかなんなのか?
やはりこんな場合は
遅れて来たら後ろに並ぶべきではないでしょうか?
若しくは「あと三人連れがくるので合流しても良いですか?」と他のお客さんに断り、了承得るべきではないでしょうか

そうこうしていたら件の三人が当たり前のように合流
店員さんもなし崩し的に認めざるを得ません

限定メニューを目当てに来ている方達もいるはずです

ギリギリの番手辺りの人は目算で
「よしよし限定メニューゲットだな」
なんて思われた方もいるはず


ちょっと後味の悪い思いをさせていただきました


そして、やっと、待ちわびた開店時間の11時30分が訪れます

月岡氏&店員さんの「いらっしゃいませ」の声に迎えられ店内へ

ホノルルマラソン完走のゴールテープを切る瞬間の思いです
(走ったことないけど)


私達は
連れ合い「旨塩とんこつ大盛」

私は「メギスケ」
後出しで「醤油とんこつ大盛」
を注文

カウンターから厨房での作業風景を眺めます
やはり予めオーダーを取っているので作業が早い

このお店の凄い所その3
店員さんの動きに無駄がない。そして、丁寧。一つ一つの作業がやはり確実に行われてて行きます。

このお店の凄い所その4
厨房内がいつも綺麗
飲食店なら当たり前でしょうが、道具一つ一つ磨きあげられ、整理整頓されている。作業効率も上がります。

私は料理人の人達の調理されている姿を見るのが好きです。やはり美味しい料理を出す料理人の調理する様は美しいです。

まずは「旨塩とんこつ」が運ばれてきます

白濁したスープ、中細の麺、とろとろ厚切りチャーシュー、店主こだわりの江戸菜、そして、香りたつニンニクチップ(お好み)

続いて「メギスケ」
透き通る黄金色のスープ、平打ち麺、鶏肉ミンチとメギスメンチで作ったメギスバーグ


旨塩とんこつ
じっくり煮込んだ豚骨スープに、店主こだわり佐渡産アゴ出汁(飛び魚)が絶妙にマッチ。そしてそのスープを纏いツルツルっと口の中に滑り込む中細麺。チャーシューは味濃すぎず薄すぎず、具としてラーメンのバランスを崩しません。江戸菜を一噛みするとほろ苦く爽やかな風味が口腔内をリフレッシュ。ニンニクチップもスープの香りとマッチして食欲をそそります
連れ合いをして「浸かりたい位美味い」と言わしめたスープのまろやかさヽ(*´▽)ノ♪

メギスケ
メギス出汁スープが秀逸。良い香りと魚臭いラインのギリギリのラインを攻めています(魚の苦手な人には受け入れられないかも)途中備え付けのメギス醤油を加えると更に風味アップ。
付け合わせのメギスバーグも秀逸。旨みたっぷりの柔らかいパティに混ぜ込まれた生姜、青じそが良い味出してます。ツルツルしこしこ平打ち麺もラーメンスープとベストマッチ
ヽ(^○^)ノ
定番メニュー化希望


醤油とんこつ
旨塩とんこつと基本ラインは変わりません。
塩とんこつより若干太めの麺(私の気のせいか?)と塩とんこつより野趣溢れる風味。
私は「旨塩」より醤油派です


「はぁぁ素晴らしい」
と感嘆のため息しかでてこない
最後にお持ち帰りラー油をお土産に購入


店員さんに
「美味しかったです」と伝えると

店員さん
「お客様から美味しい頂きました」

店員さん一同
「ありがとうございます」


素晴らしい



そして帰りはひたすら8号移動
晴れ渡る空、光輝く海を眺めながら帰路に着きましたとさ


そんなこんなの一泊二日の上越漫遊記も終了


まだまだ滞在したかったなぁ
((T_T))


私の乏しいボキャブラリー、貧困な表現力、拙い文章では「あごすけ」の素晴らしさが表現しきれません。興味を持たれた方は一度ご来店を



初日に訪れたのは
「麺爆怒門」さんでした。誤情報すみませんm(__)m
Posted at 2013/05/11 02:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年05月10日 イイね!

上越回想記其の四

Cちゃん「実は私結婚決まってお店辞めるんです」


Cちゃん「相手は静岡に住んでて、黒いエボに乗ってる......」









なんてオチではありません
(o≧▽゜)o


Cちゃん「私カフェやるんです。明日でこのお店辞めるんです。だから、てっきり私の退職に合わせて来てくれたのかと...」

私&ツ「え?えー?」( ; ゜Д゜)

私&ツ「知らなかったよ。偶然だよ。今日来て良かった」


Cちゃん「カフェにも遊びに来てくださいね」(*^.^*)


さてツマミ第一段

プロシュートのサラダ温玉のせ
プロシュートの塩気を温玉が柔らかく包んでくれます

焼き鳥(セセリ、ボンジリ、しろ、皮、肝)
一つ一つが大きい。味つけもサッとしてあるので鳥本来の味が楽しめます

鳥あしの唐揚げ
鳥の足を一本丸あげ。皮はパリパリ、中はジューシー。一口噛めば鳥の旨み爆発やぁ

ビールも進みますヽ(*´▽)ノ♪

そしてツマミ第二段

宮崎地鶏炙り焼き
宮崎産の地鶏を炭火でじっくり炙り焼き。鳥の旨みがギュッと凝縮されている一品です

縁側のワサビ和え
コリコリの縁側をワサビの茎で和えてあります。あっさり、ネットリ楽しめます


ラーメン屋さんの焼豚
人気ラーメン屋「あごすけ」さんの焼豚。言うことありません


ラーメンスープ茶漬け
ラーメンスープをご飯にかけてサラサラといただきます。〆にはもってこい



その他色々楽しみました....ましたが酔っぱらってて忘れちゃった(*^.^*)


そうこうしていると、手が空かれたのか、店主の月岡氏がテーブルに遊びに来てくださいましたヽ(*´▽)ノ♪

この人の食に対する探求心、お客様に対する真摯な姿勢頭が下がります

しばしラーメン談義、食談義をさせて頂き、あっという間に閉店のお時間



何だかんだで二人でビール、赤割りハイボール、ハイボール合わせて20杯と良く飲み、良く食べさせて頂きました。月岡氏にも会えたし、Cちゃんにも会えた楽しい1日でした



そしてホテルに戻り、その後は.....


な・い・し・ょ


其の伍につづく
Posted at 2013/05/10 21:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年05月09日 イイね!

上越回想記其の参

さて「イオン上越店」散策中、連れ合いが
「ワサビの茎の漬物知ってる?あれ欲しい」と言い出します

ワサビの茎の漬物?葉じゃなくて?....でも以前何処か何かでみたような?

私「漬物コーナーいってみんべ」
漬物コーナーウロウロ..無い
特産品コーナー.....無い
ツ「調味料コーナーに無いかな?」

ツ「これどうかな?」
連れ合いが手に取ったブツは

「S○荒おろし生ワサビ」
(o≧▽゜)o
ツ「ツブツブしてそうじゃない?」

イヤ、アナタ、ソレツケモノジャナイネ。ソレサケノツマミニナンナイYoヾ(・・;)

酒のヤマヤも物色....無い
私「ワサビつったらさ、静岡とか長野なんじゃない?新潟にはイメージ無いけどな。どうしても欲しいならインターネットお取り寄せのが早いんじゃないの?」
ツ「そうかな?」
と連れ合い渋々諦める

そうこうしている内に、お宿のチェックインの時間がきます
私「お宿むかうべ」

イオン上越店から車で5分
「門前の湯」
に到着。ここはホテルに宿泊すると隣の温泉施設が入り放題
ヽ(*´▽)ノ♪
「ツイン素泊まり6000円」は私達にとって持ってこい指でOK
外に夕食食べに行くし、朝飯要らないもんね、素泊まりでOK
上越での常宿になっております
さてチェックインし、すぐさま温泉施設へ。

私はお湯に長く浸かれませんが、サウナ好きなのでサウナを楽しみますヽ(^○^)ノ

室温85℃ ちょっと低いか?
しかし、5、6分もすると体の表面に汗が滲んできます。もう2、3分経つと滝のように汗が


私「ムフームフー(@_@)」

12分入り水風呂へザブン

私「サウナ最高」

これを3、4回繰り返し、湯船へ浸かります。
体を洗い(サービスカットは在りません)
風呂から出ます


自販機の
ポカリが「美味しいわよ~」
フルーツ牛乳がぁ「甘いわよ~」
ミネラルウォーターがぁぁ「甘露の味よ~」と渇いた喉を誘惑します

私「うぅっ、飲みたい((T_T))」

しかし我慢、我慢
「最高の一杯の為」にここは我慢しなくては
部屋に戻り「喉の渇き」を忘れる為と「睡魔」に襲われ暫くの昼寝眠い(睡眠)
気が付くと18時半

私「おっ!?良いタイミングやんけ。起きないなさい、出かけますよ」
つられて昼寝中の連れ合いを起こしお出かけ

上越初日のメイン
「酒と飯 あごすけ」さんへ

ここは上越のラーメン人気店「ラーメンあごすけ」さんのマスターが営んでおられる居酒屋

店はいつもの如く大繁盛
連れ合いに「えっ!?もう予約したの?」と呆れられながらも一ヶ月前に予約しといてよかった(^_^;)

「いらっしゃいませ~」と顔馴染みの女性店員さんに迎えられ
席へ案内されます

私「生ビール二つ」
あぁ早く飲みたい、喉がカラカラや、しかも久しぶりの生ビール。あぁ早く....
(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァ
「お待たせしました。生ビールです」
あぁ美味そうや、あの黄金色に輝く液体。あのクリーミーな泡、グラスの滴まで美味そう
(*´Д`)ハァハァ/lァ/ヽァ

私&ツ「カンパーイヽ(*´▽)ノ♪」

くぅぅぅぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ
私&ツ「ウメェ~~~ヽ(^○^)ノ」
あっという間に一杯目の生ビールが消えます

ちょうど顔馴染みの女性店員(以後Cちゃん)が注文を聞きに来てくれたので、ツマミを何点か注文し、暫く談笑

Cちゃん「お久しぶりです」

ツ「暫くこれなかったけど覚えててくれたんだ( 〃▽〃)」

Cちゃん「一ヶ月前から予約入ってたのチェックしてましたよ」

私「ほら気づいてくれてたじゃん。一ヶ月前に予約して良かったでしょ?((( ̄へ ̄井)」

私達は「酒と飯 あごすけ」さんでの楽しみは料理も勿論の事、この陽気で気さくなCちゃんに会えるのが楽しみの一つでした

Cちゃん「もしかして知ってらしたんですか?」

私&ツ「えっ?」

Cちゃん「実は私...」

Cちゃんの口からとんでもない事実が..


其の四につ.づ.く
Posted at 2013/05/09 19:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2013年05月08日 イイね!

上越回想記其の弐

やっぱりインプレッサは良い

上越への道のりもインプレッサならもっと楽しかったろうなぁ(´・ω・`)ショボーン

つくづく私の「左手にシフトノブ」がないと駄目だということに今朝の通勤で気づかされました


さてお目当ての二郎系
「麺爆怒門」さんを後にした私と連れ合い。いつもの如くラーメン談義に花が咲きますヽ(^○^)ノ
「油ソバのが好きだな」
「爆ラーメン甘かったねぇ」
「麺は食べごたえあったよ」
「金沢の○○のがウチラには合うね」

結論
「多分もう来ないね」

途中「上越水族館」(直江津水族館?)の看板が

私「おっ水族館だ。行ってみる?」
私はそんなに水族館や動物園(その他観光地)が好きなわけではありません。ただ、ラーメン食べてその辺ウロウロしてるんじゃいつもの休日と変わんないので、一応聞いてみる。

ツ「水族館かぁヽ(^○^)ノ」
連れ合いは水族館や動物園好き
しかし上越水族館へ向かう道の車の多さ

ツ「いい、ヤメとく(´・ω・`)ショボーン」

私「いいの?」

ツ「だってdash水族館行っても、ヤル気のないペンギンか、変な亀しか見ないじゃん」

ツ「挙げ句に亀飼いたいとか言うし」

私「亀カワイイやんけ」
私はいづれ陸ガメを飼いたい

ツ「混んでそうだからいいよ」

確かにGWの真っ只中の昼の時間に無計画に水族館に突っ込んで行っても痛い目に会うのは「火を見るより明らか」

ということで上越の定番
「戸田ブックス」へ

結構大きな書店で、専門書や小説の類いも充実している
私は富山で手に入らない

三栄書房発行「インプレッサの全て」を探しに車雑誌のコーナーへ

私「チッ、エボとスイフトしかありゃしねぇщ(゚Д゚#щ)」

やっぱりインプレッサは人気あるのか?(別にエボとスイフト乗りさんにケンカ売ってるワケじゃございません)

そしてコチラもいつもの如くペットコーナーで「猫雑誌」を読んいた連れ合いと合流
戸田ブックスを後に

途中「ヒラセイ」なるローカル臭プンプン漂うホームセンターらしき店舗が...

私「寄ってい」
ツ「ダメ」(食い気味に即答)
私はホームセンターをウロウロするのは大好きです
工具みたり、園芸みたり、ケミカル材みたり、資材みたりとホームセンターには夢が尽きませんねヽ(^○^)ノ


んでコチラも上越での定番
「イオン上越店」で一休み

まぁこちらも車、車、車(轟じゃないよ)、人、人、人でごった返しております

私は仕事で使えそうな洒落た腰袋みたいなヤツ(正式名称何てんだ?)物色しますが目を引くブツが無い(´・ω・`)ショボーン

連れ合いが
「ソフトクリーム食べたい」と言い出したのでフードコートへ

そしてフードコートで私達を待ち受けていたものは



テレレッテレーン
「花丸うどん」
富山にないんだよねぇ
早速「釜玉ぶっかけ(温)大振り」を購入し、いざ実食

私「あま~ッ」((T_T))

連れ合い一口食べ
「アマ~ッ」((T_T))

讃岐の出汁はこんなに甘いのか?
もっとイリコ出汁の効いたさっぱりした味を期待したのですが...


やはり麺は美味いヽ(^○^)ノ

しかし出汁が....


甘さにヤられた((T_T))


そして人生最大級の難問が


月見うどん(ソバ)の



玉子の黄身はいつ崩せばいいんじゃ~いщ(゚Д゚#щ)


其の参に続く
Posted at 2013/05/08 18:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「よし買おう」
何シテル?   04/30 17:10
インプレッサ愛してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Memorial of Crime  犯罪の記念。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 19:06:36

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
現在の相棒 先代インプレッサとお別れ後、二度の大事故経験で日和ってオートマ車をおっかなび ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
参台目 グランドから乗り換え。初の新車、今でもこの車が来たときの事は鮮明に覚えています。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
弐台目 バラードから乗り換え。 HKSパワーフロー、不明エキマニ、不明フロントパイプ、五 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
壱台目。兄から高校卒業及び、就職の祝いに貰った車。兄が色々弄ってたけど当時の私には不明。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation